
不動産を高く売却するためには、1つの不動産会社ではなくできるだけ多くの不動産会社から査定額を見積もってもらうことが重要です。
1社にしか査定を依頼せずに売却してしまうと、査定額の違いから損をするかもしれません。そこでおすすめなのが「不動産一括査定サイト」です。
しかし、不動産の一括査定サイトになじみがない人は、安心して利用できるサービスなのか、心配な気持ちを抱く人もいるでしょう。
そこで、不動産の一括査定サイトはどんなシステムなのか、メリットや注意点、使い方を詳しく解説します。

自分の条件に合った売却をするなら、不動産会社を見極めることが大事!
ただ、1社1社見て比較検討するのは時間も手間もかかってしまいます。そんなときに役立つのが不動産一括査定サイトです。
完全無料で利用できるため、不動産の適正価格が知りたい方はぜひ利用しましょう。
Contents
不動産一括査定サイトの仕組み
不動産の一括査定サイトは、「不動産を売却したい」と考えている人と、全国各地にある不動産会社をつなぐ窓口です。
ウェブサイトで査定したい不動産の情報を入力すると、提携している不動産会社の中から査定対応可能な不動産会社を自動でピックアップしてくれます。

査定を依頼する不動産会社は、対応可能な会社の中から利用者が選ぶケースと、一括査定サイト側で決めるケースがあります。
査定を申し込んだら不動産会社から直接連絡が来るので、査定額に納得がいけば媒介契約を結びましょう。
不動産を売りたい人に不動産会社を紹介したら、一括査定サイトの役割は終了です。査定額がいくらになるか、その後の対応などは不動産会社によって異なります。
不動産一括査定サイトのメリット
不動産一括査定サイトを利用すると、以下のメリットがあります。
- 複数の不動産会社に一度に査定を依頼できる
- 査定方法によってはオンラインで完結する
- 遠い場所にある不動産も査定できる
それぞれ順番に詳しく説明していきます。
複数の不動産会社に一度に査定を依頼できる
たくさんの不動産会社に査定を依頼しようと思っても、実際に自分で複数の不動産会社に連絡するのは大変なことです。
不動産会社を探して電話をかけて、1社に依頼するだけでも時間と手間がかかります。

しかし、不動産の一括査定サイトを利用すれば、何社もの不動産会社にまとめて査定を申し込むとが可能です。物件情報の入力は1回だけ。不動産会社を周って何度も同じやりとりをする必要はありません。

査定方法によってはオンラインで完結する
不動産の一括査定サイトは、ほとんどが査定方法を訪問査定と机上査定から選べます。
訪問査定は、不動産会社が実際に売却する不動産を見て現況を調査してから査定額を算出します。

机上査定は、文字通り机の上で査定額を計算する方法です。売却する不動産の情報と、市場の売買データなどをもとに査定します。
机上査定を選べば不動産会社と顔を合わせることがなく、査定結果もメールや郵送でもらえます。

ただし、机上査定で算出した査定額は訪問査定ほど正確ではないので注意しましょう。
机上査定の結果は、おおよその目安です。実際に不動産を売却する際には、訪問査定も必ず実施しなくてはいけません。
遠い場所にある不動産も査定できる
相続したり引っ越したりして、住んでいる場所から遠いところに不動産がある場合、わざわざ現地に行って不動産会社に査定を依頼しなくてはいけません。
しかし、一括査定サイトを利用すれば、遠方にある不動産でも自宅にいながら査定額を知ることができます。

不動産会社にもよりますが、査定だけではなく仲介の契約から売買まで、郵送とメールで対応してくれることもあります。自宅から遠い場所にある不動産の使い道に困っている人にとって嬉しいサービスです。

不動産一括査定サイトの注意点
とっても便利な不動産の一括査定サイトですが、利用する前に知っておくべき注意点がいくつかあります。
- 査定額がその場で分かるわけではない
- 不動産会社から電話やメールがくる
- サイトによって対応していない物件もある
査定額がその場で分かるわけではない
一括査定サイトを利用する人の中には、査定の申し込みフォームに情報を入力したら、その場ですぐに査定額が分かると思っている人も少なくありません。
しかし、査定額を算出するのは不動産会社です。不動産会社では、申し込みの際に入力した物件情報や市場データを分析し、資料づくりが行われます。

不動産会社が営業中なら、早いところだと1時間ほどで査定結果が送られてくるでしょう。不動産会社が休みの日だと、査定申し込みから数日後に結果が送られてくる可能性もあります。
訪問査定なら、査定日の調整から訪問査定の実施、査定、資料にまとめるまでに数週間かかることが一般的です。
不動産会社から電話やメールがくる
一括査定サイトで査定を依頼すると、不動産会社から電話やメールによる営業の連絡がきます。
一括査定サイトでは、最大で6軒の不動産会社から査定額を出してもらえるケースがほとんどです。つまり、最大で6社から営業の連絡がくるということもあります。

どの不動産会社を利用しても営業の連絡はつきもの。一括査定サイトは、営業の連絡がくることを承知の上で利用しましょう。
しかし、電話が来た際にきちんと断れば、しつこく電話が来ることはありません。しつこく連絡してくるような会社があれば、査定サイトのサポートセンターが対応してくれます。
サイトによって対応していない物件もある
一括査定サイトによって、対応している物件種別はさまざまです。マンションやアパート、戸建に加えて、店舗や事務所、農地、売却が難しい市街化調整区域の物件まで幅広く対応しているところもあります。

どんな物件でも売却できるわけではないので、一般的な住宅以外の不動産を売却する場合は、査定してもらうまでに時間がかかるかもしれません。

不動産一括査定サイトを選ぶときのチェックポイント
不動産の一括査定サイトにも、それぞれ特徴があります。自分に合ったサービスを利用すれば、満足のいく売却となるはずです。
そこで、数ある不動産の一括査定サイトの中からどのサービスを利用するか、選ぶ際のチェックポイントを紹介します。
チェックポイント①売却する物件が査定対応エリアにあるか
不動産の一括査定サイトに査定対象エリアが「全国」と書いてあっても、各都道府県のすべての市区町村をカバーしているわけではありません。
一括査定サイトによって、提携している不動産会社が多いエリアもあれば少ないエリアもあるのです。

査定サイトによっては、各都道府県ごとに提携している不動産会社を公開しています。
せっかく査定申し込みをしても、対応できる不動産会社がいないこともあるので、地方の物件の査定を申し込む場合は事前に提携会社をチェックしておくといいでしょう。
チェックポイント②一括査定で依頼できる不動産会社数
一括査定サイトによって、一度にまとめて査定を依頼できる会社の数に違いがあります。最大査定数は、ほとんどのウェブサイトで6社前後ですが、中には最大3社のところもあれば上限がないところも。

最大一括査定数が多く、たくさんの不動産会社が査定に対応してくれれば、売却額を比較して高値で売却できる可能性も上がるでしょう。

チェックポイント③どのような不動産会社と提携しているか
どんな不動産会社と提携しているのか、また、提携している不動産会社の数もチェックポイントです。
CMを放送しているような有名企業、売買実先の豊富な不動産会社、地域の事情に精通した中小企業など、不動産会社も特色がさまざまです。

さまざまな特徴を持つ不動産会社と幅広く提携していれば、より自分に合った不動産会社を選べるでしょう。
チェックポイント④どのようなサービスやサポート体制があるか?
不動産の一括査定サイトは、売却希望者と不動産会社をつなげるのが役割だとお話ししました。しかし、最近では各社独自のサポートサービスを提供しています。
不動産会社への連絡を代行してくれたり、専任のアドバイザーがいたり。対面での個別相談を実施している一括査定サイトもあります。

一括査定サイトを利用する前に、どのようなサービスを提供しているのか、不動産会社とトラブルが起きたときなどのサポート体制は整っているのかも比較しましょう。
チェックポイント⑤プライバシーマークを取得しているか
ニュースを見ていると、個人情報漏洩のニュースを見聞きすることがあります。不動産の一括査定サイトには、住所や氏名など重要な個人情報を入力するので、プライバシーの漏洩を心配する人もいるでしょう。
そんな人でも、プライバシーマークを取得している一括査定サイトなら安心して利用できます。
プライバシーマークの取得までには、書類審査や新生団体への立ち入り審査を実施。厳しい審査を通過した事業者のみプライバシーマークを使用できるので、信頼できるでしょう。
不動産一括査定サイトの利用の流れ
不動産の一括査定サイトを利用した不動産の売却の流れを解説します。
- 一括査定サイトに物件情報を入力する
- 査定方法を選択する
- 査定の実施
- 査定結果の連絡
- 不動産会社と仲介契約の締結
- 売却活動の開始
まずは、ウェブサイトから査定を申し込みます。物件の所在地や築年数、面積、間取り、居住状況と物件の所有者などを記入しましょう。

申込者の情報を入れたら、査定方法を机上査定と訪問査定から選びましょう。「とりあえず査定額が知りたい」という人は机上査定を、「すぐにでも売却したい」という人は訪問査定を選んでください。
査定に対応できる不動産会社が表示されるので、好きな会社を選んだら申し込みは完了。あとは、不動産会社からの連絡を待つだけです。

査定結果を見て売却を依頼したいと思ったら、不動産会社と媒介契約を締結します。媒介契約が締結できたら、いよいよ不動産の売却活動の開始です。
事前に準備しておくもの
査定をスムーズに進めるために、以下の書類を準備しておきましょう。
- 重要事項説明書
- 売買契約書
- 固定資産税の納税通知書
- 住宅ローンの書類
- 登記済権利書
- 身分確認書類
査定の申し込みフォームに入力する情報は、売買契約書や重要事項説明書で確認できます。
もしも訪問査定を申し込むのであれば、自治体から送られてくる固定資産税の納税通知書、住宅ローンの残高がわかる書類、不動産の所有者を証明する登記済権利書、そして身分が確認できる書類を用意しましょう。
不動産一括査定サイトをおすすめしたい人
不動産の一括査定サイトの利用がおすすめなのは、このような人です。
- 複数の査定結果を比較したい
- 不動産会社に行く時間がない
- 売却したい物件が自宅から遠い場所にある
高く売却するために複数の査定結果を比べたい人には、一括査定サイトが最適です。24時間いつでもどこにいても、隙間時間があれば簡単に査定を申し込めるので、忙しい人にも向いています。
売却したい物件が遠方にある人も、オンライン上で査定を申し込める一括査定サイトは最適です。
不動産売却におすすめの一括査定サイト3選
SUUMO売却
- エリアや路線、駅から売却に頼れる不動産会社を探すことができる
- 細かいエリアごとの売却相場をすぐに確認できる
- エリアやマンション名から、購入希望者、予算などを確認できる
- 不動産売却の段取りや流れ、ノウハウがよく分かるコンテンツが豊富
- 必要事項の入力は最短60秒程度であっという間に完了!簡単に申し込める!
- 10社の一括査定が可能※
SUUMO売却は、不動産・住宅サイトのSUUMOが運営する不動産一括査定サイトです。
査定を依頼できる不動産会社の店舗ごとに紹介ページがあり、売却実績やスタッフも確認することができます。売却を依頼する前に確認できるので、安心ですよね。
また、不動産売却の段取りや流れ、ノウハウなどもわかりやすいコンテンツが豊富にあります。事前に目を通しておけば、スムーズに売却を進めることができるでしょう。

購入者の予算も表示されるので、おおよその売却価格も予想できます。査定前に、ぜひ確認してみてください。
SUUMO売却での一括査定の流れ
スーモ売却では基本わずか1分程で無料一括査定の申込ができます。
物件の種別と所在地を選択し、無料査定スタートのボタンを押したら以下の質問に回答するだけでOK!
- 物件の詳細情報(間取り・専有面積・築後年数)
- 個人情報(氏名・住所・連絡先・問い合わせ内容)
物件の間取りや専有面積などは、おおよそでも大丈夫です。「試しに簡易査定からしたい」という方も気軽に申し込めます。

提携会社数 | 約2,000社 |
---|---|
最大一括査定社数※ | 10社 |
電話番号 | 0120-070-091(スーモカウンター) |
出典:SUUMO売却査定 公式サイト ※物件の所在地によって査定できる会社数に変動があります
HOME4U
- 厳選した優良不動産会社1,800社と提携
- 業界最長の実績20年
- 売却査定数は累計45万件を突破(2021年6月時点)
- 年間利用者約1400万人を突破
- お客様満足度97.5%と高評価
- 悪徳な不動産会社は徹底的に排除
- 査定依頼をした方限定でスピード売却のノウハウ本がもらえる!
HOME4Uでは全国1,800社の優良不動産会社が揃っており、一度で最大6社に一括査定申込ができます。
国内で最も実績年数があるため、査定実績は累計45万件を突破・年間利用者が約1400万人を突破するなど、実績も申し分ありません。
選んだ企業以外からの連絡は一切なく、HOME4U側で悪徳企業は排除されているため、利用者が安心できる体制が整っています。
提携会社数 | 1,800社以上 |
---|---|
最大一括査定社数 | 6社 |
電話番号 | 0120-245-171 |
出典:HOME4U 公式サイト
イエウール
- 提携不動産会社は1,974社!
- 月間利用者数が1万3千人でNo.1の実績
- 47都道府県で審査対応可能!地方の不動産会社も見つかりやすい
- 売却成立サポート件数は年間20万件以上
イエウールは株式会社Speeeが運営する一括査定サイトで、最大6社に一括で査定を申し込むことができます。提携している不動産会社は1,900社以上と比較的多いため、年間20万件以上の売却成立が実現しています。
47都道府県で審査対応しているため、場所に縛りがない点もおすすめできるポイントです。

- 分譲マンション
- 一戸建て
- 土地
- 一棟アパート・一棟マンション
- 区分マンション(収益)
- 一棟ビル
- 区分所有ビル(ビル一室)
- 店舗・工場・倉庫
- 農地
- その他
査定可能な不動産の種類が豊富な点も、イエウールの利用者が多い理由の1つでしょう。
提携会社数 | 1,974社※2020年7月時点 |
---|---|
最大一括査定社数 | 6 |
電話番号 | - |
出典:イエウール公式ページ
不動産一括査定サイトに関するよくある質問
ウェブサイトで査定したい物件情報を入力すると、提携企業の中から査定対応可能な会社をピックアップ。不動産会社から利用者に査定結果を知らせてくれます。
さまざまな不動産会社に査定してもらうことで、高く売却できるでしょう。また、オンライン上で手続きできるため、遠方にある不動産にも足を運ぶことなく査定できます。
しかし、不動産会社で査定してから結果が送られてくるので、早くても1時間はかかります。営業の電話やメールがたくさん来る可能性もあります。
査定を依頼する物件の所在地に対応してる不動産会社が多いサイトを選びましょう。また、最大一括査定数はできるだけ多いところの方がおすすめです。
しかし、中には電話窓口があったり、オフラインでの個別面談を実施しているサイトも。
メールのみの対応でも、24時間受け付けていて対応が早く、評判がいいサイトもあります。
その後、机上査定または訪問査定を実施し、査定結果をもらいます。仲介する不動産会社を決めたら、不動産会社と仲介契約を締結して売却活動の開始です。
まとめ
不動産の一括査定は、不動産を高く売りたい人をはじめ、忙しい人や遠方にある物件を売りたい人にも最適なサービスです。
机上査定であれば、査定の申し込みから査定額の通知までオンラインで完結するので、いつでも手軽に利用できます。

関連記事|不動産売却
- 【売却におすすめ】不動産一括査定サイト人気比較ランキング
- 【土地売却】流れやかかる費用・税金は?高く売るためのコツも紹介
- マンションを高く売るコツを徹底解説!注意点や流れ、費用も紹介
- マンション売却の流れを徹底解説!査定額を上げるには?
- 家賃収入を得る方法・手順を徹底解説!必要な税金やリスクも紹介
- 土地の査定方法は?相場を自分で調べる方法・評価項目を徹底解説
- リビンマッチとは?特徴やメリット・デメリット・注意点など徹底解説
- 不動産の仲介手数料とは?基礎知識から相場・計算方法まで徹底解説
- イエイの評判は?メリットとデメリット、実際の口コミを紹介!
- イエウールの口コミ・評判は?特徴やメリット・デメリットを総まとめ
- イエシルの口コミ・評判は?特徴やメリット・デメリットを総まとめ
- 土地売買の流れ一覧|必要書類、手数料や税金はいくらかかる?
- 土地の売却にかかる費用は何がある?税金やより高く売るコツも解説!
- マンションを売却する際の注意点は?ステップごとに紹介
- オウチーノの口コミ・評判は?メリット・デメリットを徹底解説
- 【マンション売却の流れ】仲介・買取の違いや注意点も徹底解説
- 土地の売却にかかる税金は4種類!節税法や計算法などまとめて解説
- 家を査定のコツをまとめて紹介!高く売却するためのポイントや注意点
- 不動産の一括査定ってどうなの?メリットや注意点、利用の流れを解説
- 2021年|マンションの売り時はいつ?築年数は?売却のポイントを解説
- 家売却全体の流れを5STEPで解説!費用や税金、相場の調べ方も紹介
- 不動産の仲介手数料とは?基礎知識から相場・計算方法まで徹底解説