不動産投資初心者必見!始め方やよくある失敗について徹底解説

監修者 岡本 康 著書:『FIREできる不動産投資3つのルール』(スタンダーズ社)
投資用不動産情報配信サービスと優良物件検索システムの提供先「RAISE
1965年生まれ、名古屋市出身。ブルー・ソリューションズ株式会社代表取締役 営業系の転職を4回経験。不動産投資を知り勉強を始め、 2021年3月に会社員生活に終止符を打ちFIREを達成。不動産の投資総額約10億円、FIRE時点での年間キャッシュフローは8桁、保有する不動産以外の金融資産は9桁達成。友人と不動産投資家のための優良物件選別システムを構築した。 優良物件選別システムは、日本初のAIを使った不動産投資に特化した情報解析システムで、Web上に公開されている数万件の不動産物件情報の中から希望するスペックの物件を抽出することができる。このシステムを使い不動産投資家に優良物件情報配信サービスを提供している。現在は不動産資産管理会社と不動産情報解析サービス会社を経営。不動産投資で資産を築く投資家のためにノウハウを伝えて、FIREするためのサポートを行っている。

※専門家からの監修を受けている箇所には【専門家監修】との記載がされています。それ以外の箇所については未監修ですので、ご留意ください。

株式投資、FXなどという言葉を耳にする機会が多くなっている昨今で、不動産投資という言葉に聞き覚えがあるという方も多いのではないでしょうか。

ただし、聞き覚えはあっても詳しくは知らない、興味はあるけど難しそうで踏み込めないという方もいるかもしれません。

そこで今回は、不動産投資の始め方コツ投資先の選び方よくある失敗についてご紹介します。

不動産投資について詳しく知りたいという初心者の方に読んで欲しい内容となっていますので、ぜひ最後までご覧ください。
不動産投資ならSYLAがおすすめ!
シーラ
  • 月1万円の少額からでワンルームマンション投資をスタートできる!
  • 入居率99.3%!空室のリスクが少なく安心
  • 年間400戸近くを販売する実績
  • 厳しい審査を通過しなければならない「住宅性能表示制度」を導入
  • 管理業も行っているなら、購入から運用の流れがスムーズ
SYLAの基本情報
取り扱い物件数
金融機関提携
無料セミナー あり
最低投資額 1口1万円から
1口1万円からオーナーになれる! SYLA(シーラ)
無料でセミナーに参加する

【初心者向け】不動産投資とは?

【初心者向け】不動産投資とは?

そもそも不動産投資とはどのようなものを指すのでしょうか。

ここでは、初心者がまず触れるべき不動産投資の特徴についてご紹介します。

主な特徴

不動産投資とは、不動産を購入し、それを貸し出すことで家賃を利益として得る投資のことを指します。

 不動産投資には、戸建てや集合住宅を一棟丸ごと購入して貸し出す「一棟買い投資」と、マンションを一室購入して貸し出す「ワンルーム投資」の2種類があります。

一棟買い投資は初期費用がかかるものの、その分得られる家賃が高くなります。

一方ワンルーム投資は、初期費用や維持費用をかけずに投資できるのが特徴です。

不動産投資は、上記2種類の投資どちらかを選択し、ご自身が大家になることで始められます。

主な利益の仕組み

不動産投資の利益の仕組みは主に、インカムゲインキャピタルゲインの2種類に分けることができます。

 インカムゲインとは、物件を貸し出すことで家賃を利益として得るモデルです。

家賃は毎月の変動がなく、他の投資に比べて景気変動の影響を受けにくいのが特徴です。

一方でキャピタルゲインとは、購入価格よりも高い価格で売却することで得られるモデルでが、一般的にはインカムゲインが主流となっています。

不動産投資は景気県道の影響を受けにくいため、ミドルリスク・ミドルリターンな投資とも言われます!

【初心者向け】不動産投資のメリット

【初心者向け】不動産投資のメリット

メリット 概要
高いレバレッジ効果が期待できる
  • ほかの投資対象よりも効果がある
  • 常に満室状態を保てれば毎月の収入が大きい
  • 小さい資金で大きな利益を得られる
相続税対策に利用できる
  • 現金よりも相続税の税額が低い
  • 現金のまま持っていても収益にならないところ、不動産投資に回すことで家賃収入にもつながる
  • 収益性の低い不動産に投資すると節税効果が若干薄れる
税制優遇効果がある
  • 不動産購入の費用を購入年ではなく何年かに分散できる「減価償却」の仕組みによるもの
  • 確定申告時に出費がなくても費用計上可能
生命保険の代用にできる
  • 何らかの理由でローンが支払えなくなった場合に団体信用生命保険の対象となる
  • 家賃収入が遺族の助けになる場合がある
  • 売却してまとまった金銭を得ることも可能
年金対策に役立てられる
  • 年金以外の継続収入として活用できる
  • 年金に関する今後の不安が大きい若年層へのメリット
不動産投資の一番のメリットは、高いレバレッジ効果が期待できるという点です。

安定した収入を得たいという方は、不動産投資が向いているでしょう。
不動産投資ならSYLAがおすすめ!
シーラ
  • 月1万円の少額からでワンルームマンション投資をスタートできる!
  • 入居率99.3%!空室のリスクが少なく安心
  • 年間400戸近くを販売する実績
  • 厳しい審査を通過しなければならない「住宅性能表示制度」を導入
  • 管理業も行っているなら、購入から運用の流れがスムーズ
SYLAの基本情報
取り扱い物件数
金融機関提携
無料セミナー あり
最低投資額 1口1万円から
1口1万円からオーナーになれる! SYLA(シーラ)
無料でセミナーに参加する

【初心者向け】不動産投資リスク

【初心者向け】不動産投資リスク

 

リスク 概要
金利の変動
  • ローンの返済期間中に金地が上がる可能性がある
  • 頭金の増額や金利の上昇を見越した資金計画が必要
価格の変動
  • 物件を売却する際の価格によっては利益にならない可能性がある
  • 都市計画の見極めや定期的な物件のメンテナンスが重要
空室
  • 家賃を支払う入居者がいないとそもそもの「収入源」がない
  • 好条件の立地を選んだり、物件をリフォーム・リノベーションしたりして対策
家賃の滞納
  • 入居者が家賃を滞納することでその月の収入が左右される
  • 家賃滞納に関する管理会社の対応を確認しておく
不動産投資の空室になるというリスクがあります。空室率が高いと、収入が得られず損をしてしまいます。

入所率を挙げられるようにリフォームするのも手です!

【初心者向け】不動産投資の始め方

【初心者向け】不動産投資の始め方

不動産投資を始める手順
  1. 不動産投資会社のセミナーに参加する
  2. 不動産についての知識を身に付ける
  3. 投資の目標や金額を設定する
  4. 対象となる不動産を探す
  5. ローンの審査を受ける
  6. 不動産を購入する
  7. 管理会社を選択する
  8. 運営を開始する

以下では、それぞれのステップについて詳しく見ていきましょう。

不動産投資会社のセミナーに参加する

不動産投資会社のセミナーとは、不動産投資の物件購入資金や運営、税金などの知識やノウハウを学べるセミナーを指します。

基本的に多くのセミナーは無料で開講されていて、不動産会社の過去のデータや実績などをもとにした具体的な話などを聞くことができます。

また、セミナーでは質疑応答や相談の時間もあるので、投資に関しての疑問点や不安をその場で解消することが可能です。

特にネットの情報のみでは、何が正しいのか判断しにくい方などはセミナーがおすすめです!

不動産についての知識を身に付ける

【初心者向け】不動産投資の始め方

不動産業界は普段耳にすることのない用語や常識があるため、場面ごとに必要な知識を蓄えておきましょう。

 用語の解釈などを間違えて覚えてしまうと、予想だにしない落とし穴にはまることが考えられます。

近年では、書籍などはもちろん、Webを活用して知識を得やすい環境になっています。

ご自身が馴染みやすい方法で不動産の勉強をしっかりしておきましょう。
不動産投資ならSYLAがおすすめ!
シーラ
  • 月1万円の少額からでワンルームマンション投資をスタートできる!
  • 入居率99.3%!空室のリスクが少なく安心
  • 年間400戸近くを販売する実績
  • 厳しい審査を通過しなければならない「住宅性能表示制度」を導入
  • 管理業も行っているなら、購入から運用の流れがスムーズ
SYLAの基本情報
取り扱い物件数
金融機関提携
無料セミナー あり
最低投資額 1口1万円から
1口1万円からオーナーになれる! SYLA(シーラ)
無料でセミナーに参加する

投資の目標や金額を設定する

【初心者向け】不動産投資の始め方

漠然としたイメージではなく、実際にいくら稼ぎたいかを明確にすることで、資金とのバランスに配慮した投資ができます。

 大きな金額を得たい!といった何となくの目標設定では、そもそも投資自体のスタートダッシュが切れないかもしれません。

まずは年単位、もしくは月単位で、具体的な金額目標を設定してみてください。

目標をクリアできた・できなかったに応じてその次の目標設定をしていきましょう。

対象となる不動産を探す

【初心者向け】不動産投資の始め方

マンションにするのか、戸建てにするのか、それとも土地にするのか、投資対象となる不動産を決めましょう。

 目標設定にも大きく関わってくるポイントであるため、妥協せず決めなければなりません。

また、不動産の種類だけでなく、エリアの設定も重要になることを把握しておきましょう。

Webでの情報収集だけではなく、実際に現地へ赴くことも大切です。

ローンの審査を受ける

【初心者向け】不動産投資の始め方

自己資金のみで不動産投資を行う方は稀なため、現状の資金が少なくてもご安心ください。

 不動産投資を開始する際には、不動産投資ローンの審査を受けるのが一般的です。

ローンの種類支払い金額など、収入額などの要素と照らし合わせながら選択しましょう。

ご自身が組めるローンについてあらかじめ把握しておくことも大切です。
不動産投資ならSYLAがおすすめ!
シーラ
  • 月1万円の少額からでワンルームマンション投資をスタートできる!
  • 入居率99.3%!空室のリスクが少なく安心
  • 年間400戸近くを販売する実績
  • 厳しい審査を通過しなければならない「住宅性能表示制度」を導入
  • 管理業も行っているなら、購入から運用の流れがスムーズ
SYLAの基本情報
取り扱い物件数
金融機関提携
無料セミナー あり
最低投資額 1口1万円から
1口1万円からオーナーになれる! SYLA(シーラ)
無料でセミナーに参加する

不動産を購入する

【初心者向け】不動産投資の始め方

不動産の購入には、多くの手続きや書類といった準備が必要です。

 まずは売主に「買付申込書」を提出してから売買契約をして、金融機関と「金銭消費者賃借契約」を締結します。

その後、決済と引き渡しを行うのが一般的な流れです。

そのほかにも細かい手続きが多いため、あらかじめある程度の知識を身につけておいた方が良いかもしれません。

管理会社を選択する

【初心者向け】不動産投資の始め方

投資対象となる不動産をご自身で管理するか、外部に委託するかによって変わってきます。

 ほとんどは委託を選択する方が多いため、信頼できる不動産会社に依頼をしましょう。

管理会社に委託をすれば、家賃の徴収物件の管理にかかる時間的なコストが削減できます。

一方で、管理会社への委託料が発生してしまうことは、把握しておかなければなりません。

運営を開始する

【初心者向け】不動産投資の始め方

物件を修繕し、入居者の募集などを進めていきましょう。

 入居者がいない状態が続いてしまうと、無収入の状態が続くということを把握しておきましょう。

場合によっては物件のリフォームリノベーションなどが必要になります。

そういった判断に関しては、管理会社と相談したうえで決めていくことをおすすめします。

【初心者向け】不動産投資を成功させるためのコツ

【初心者向け】不動産投資を成功させるためのコツ

不動産投資を成功させるためのコツ
  • 信用できる不動産会社を選ぶ
  • 購入した不動産のその後について決めておく
  • 家族の同意を得ておく
  • あくまで数字で判断する
  • 収益の配分について考える
  • 投資する不動産を購入する順番を意識する

初心者必見のコツについて、以下で詳しく解説していきましょう。

信用できる不動産会社を選ぶ

信頼できる不動産会社を選定するには、複数の不動産会社とやり取りをすることが大切です。

 一社に絞らないことで、不動産会社ごとの違いを比較できるため、より効果的な不動産投資を実現できます。

また、不動産会社によって保有している物件が異なるため、自分に合った会社を選ぶことができます。

中には、新築物件を扱っている会社や、反対に中古物件を取り扱っている会社など特徴は様々です。

目的によって会社を使い分けることで、成功率を上げることができますよ!

購入した不動産のその後について決めておく

【初心者向け】不動産投資を成功させるためのコツ

例えば購入者が亡くなった場合、家族の誰が投資を引き継ぐのか、そもそも投資自体を続けるのかといったことをあらかじめ決めておきましょう。

売却といった選択をする場合、どのような手順で進めていくのかを擦り合わせておくことも大切です。

家族の同意を得ておく

購入した不動産を今後どうするかという内容も含め、不動産投資を行うこと自体に関する同意を得ておくことは非常に大切です。

家族の同意をとっておくことで、家計での将来的な資産を残すことにもつながりやすいでしょう。

あくまで数字で判断する

【初心者向け】不動産投資を成功させるためのコツ

不動産に対する第一印象なども大切ですが、実際にどのぐらいの収入につながるのかといった観点をしっかり持っておきましょう。

自分が住むものではないため、あくまで「商売」としてどう成り立てていくかという視点が重要です。

収益の配分について考える

不動産投資で得た利益を「貯蓄」するか「再投資」するかどちらにするかを決めておくと良いでしょう。

万が一の備えにもなり、より大きな利益を獲得する施策にもなるため、どちらも非常に重要な選択肢であると言えます。

【初心者向け】不動産会社選びのポイント

【初心者向け】不動産会社選びのポイント

投資先の不動産会社を選ぶポイント
  • 不動産投資の知識がある担当者か
  • 直接現地を見たうえで勧めてくるか
  • 不動産の特徴を把握しているか
  • 違法な取引について話をしてこないか
  • メリットだけでなくリスクについても説明があるか
  • 信用金庫・地方銀行との取引はあるか
  • 対象となる不動産周りの土地勘があるか
  • 投資にかかわる専門家を抱えているか

不動産投資を成功させるために重要なこれらのポイントについて、以下で詳しく見ていきましょう。

不動産投資の知識がある担当者か

【初心者向け】不動産会社選びのポイント

不動産投資を依頼する担当者に知識がないと、利益につながる投資ができないばかりか、損失を被ってしまう可能性があります。

実際に不動産投資に触れたことのある担当者であるかどうかを見極めたうえで、依頼することが必要不可欠です。

直接現地を見たうえで勧めてくるか

Web上でのデータなどのみを中心に投資の話をしてくる不動産会社は、信用しない方が良いかもしれません。

対象となる不動産周りの環境について、現地を見ながら詳細に確認していける不動産会社へ依頼をしましょう。

不動産の特徴を把握しているか

【初心者向け】不動産会社選びのポイント

対象となる不動産がどのような特徴を持っているか把握していないと、実際に投資をするうえでのイメージが掴めません。

治安であったり、ゴミ出しのルールであったりと、投資先に暮らす方の生活に寄り添った視点を持っているかどうかが重要です。
不動産投資ならSYLAがおすすめ!
シーラ
  • 月1万円の少額からでワンルームマンション投資をスタートできる!
  • 入居率99.3%!空室のリスクが少なく安心
  • 年間400戸近くを販売する実績
  • 厳しい審査を通過しなければならない「住宅性能表示制度」を導入
  • 管理業も行っているなら、購入から運用の流れがスムーズ
SYLAの基本情報
取り扱い物件数
金融機関提携
無料セミナー あり
最低投資額 1口1万円から
1口1万円からオーナーになれる! SYLA(シーラ)
無料でセミナーに参加する

違法な取引について話をしてこないか

二重契約などの違法取引を持ちかけてくる不動産会社は、当然信用できないため契約は厳禁です。

違法取引が金融機関に知られると、融資の一括返済などを求められるため、このような取引を持ちかけてくる不動産会社は絶対に避けましょう。

メリットだけでなくリスクについても説明があるか

【初心者向け】不動産会社選びのポイント

不動産投資はメリットだけでなく、デメリットにもつながるリスクがあることが前提となっています。

不動産投資の良いところだけではなく、運用にあたってのリスクについても正直に話してくれる不動産会社が、信頼できると言えるでしょう。

信用金庫・地方銀行との取引はあるか

信用金庫や地方銀行との取引があるかどうかという観点は、その不動産会社がどれだけ地域に根付いているかの証明になります。

不動産会社の公式サイトなどを確認し、どのような銀行とつながりがあるかを事前に把握しておきましょう。

対象となる不動産周りの土地勘があるか

【初心者向け】不動産会社選びのポイント

物件や土地そのものの特徴はもちろん、対象となる地域についてどれほど詳しいかによって、信頼度は変わってきます。

不動産投資の運用は環境を含めたすべての条件を把握しておく必要があるため、重要視されるポイントといえるでしょう。

投資にかかわる専門家を抱えているか

【初心者向け】不動産会社選びのポイント

不動産投資は、弁護士・建築士・税理士といった専門家の協力が必要不可欠です。

不動産会社を選択する際は、投資をスムーズかつ有益に進められるよう、専門家がいるかどうかを判断材料にする必要があります。

不動産投資初心者がやりがちな失敗

不動産投資初心者がやりがちな失敗

不動産投資初心者がやりがちな失敗
  • 不動産の知識がないまま始めてしまう
  • 十分な資産がないまま始めてしまう
  • 購入しただけで満足してしまう
  • 専門家の言われるままになってしまう
  • 家族に隠してしまう
  • 新築のマンションを購入してしまう
  • 悪徳業者に引っかかってしまう

不動産投資初心者がやりがちな失敗について、それぞれ解説していきたいと思います。

不動産の知識がないまま始めてしまう

不動産投資を成功させるためには、上記のような失敗の可能性があることを把握したうえで、運用を開始する必要があります。

 特に初心者の場合、不動産に関する知識を把握しておかなければ不利益な投資を進めることになってしまいます。

不動産投資のメリット・リスク不動産会社選びに関する観点を踏まえたうえで、これらの観点を押さえておきましょう。

初心者だけでなく、現在投資を進めている方でも、もしかしたら陥っている可能性があるため、改めて確認することをおすすめします。

十分な資産がないまま始めてしまう

不動産投資を行う上で、自己資金は物件価格の15%〜30%ほど必要となります。

自己資金が物件価格の15%以下やゼロの場合、毎月の返済金額が高くなってしまい資金繰りが悪化してしまう可能性があります。

 

そのため自己資金をある程度用意して、ゆとりのある投資を行うことをおすすめします。

 

不動産投資ならSYLAがおすすめ!
シーラ
  • 月1万円の少額からでワンルームマンション投資をスタートできる!
  • 入居率99.3%!空室のリスクが少なく安心
  • 年間400戸近くを販売する実績
  • 厳しい審査を通過しなければならない「住宅性能表示制度」を導入
  • 管理業も行っているなら、購入から運用の流れがスムーズ
SYLAの基本情報
取り扱い物件数
金融機関提携
無料セミナー あり
最低投資額 1口1万円から
1口1万円からオーナーになれる! SYLA(シーラ)
無料でセミナーに参加する

悪徳業者に引っかかってしまう

不動産投資に関する悪質な詐欺や悪徳業者による被害は、年々増加傾向にあります。

 2018年に起こった「サブリース詐欺」では、経営状況の悪化により700名以上の投資家が総額1,000億円もの被害を受けました。

不動産投資を行う際は、必ず信頼できる不動産会社かどうかを判断できるように知識をつけましょう。特にその会社の業績や口コミ・評判などは必ず確認が必要です。

また、信頼できる不動産会社かどうか判断する基準として、「メリットや利点しか伝えない」「契約を急かしたり、迫ったりする」などの行動が見られる場合は注意しましょう。

不動産投資に関する正しい知識を身に着けて、詐欺を未然に防ぐことが大切です!

    初心者におすすめの不動産会社4選

    SYLA(シーラ)

    シーラ

    SYLA(シーラ)のおすすめポイント
    • 2022年11月の入居率は98.7%
    • SYFORMEの入居率は99.1%
    • 構造の主要部分は専門知識を持つプロフェッショナルは厳しくチェック
    • 建物の品質・性能を客観的に評価する「住宅性能表示制度」を導入
    • オンライン無料相談実施

    SYLA(シーラ)の特徴として、高い入居率であることが挙げられます。2022年11月の実績として98.7%を記録。デザイナーズマンションであるSYFORMEは99.1%という数値です。

    高い入居率で空き部屋がない状態をキープできるため、家賃収入の見込みが把握できます。そのため、SYLA(シーラ)の物件は長期的な不動産投資に向いていると言えるでしょう。

     保有する物件の主要部分は、各段階における専門知識を持ったプロフェッショナルにより厳しくチェックされるため安心です。

    そして、SYLA(シーラ)の物件は国土交通大臣指定の第三者評価機関が、建物の品質・性能を客観的に評価する「住宅性能表示制度」を導入しています。

    新築住宅における10分野32項目の基準をクリアしており、住宅性能評価書を取得。第三者評価機関による設計図書審査・現場検査等を受けることで、品質維持と向上に努めているのです。

    オンライン無料相談も実施しているので、まずは話を聞くことから気軽に始められます。

     

    1口1万円からオーナーになれる! SYLA(シーラ)
    無料でセミナーに参加する

    基本情報

     

    1口1万円からオーナーになれる! SYLA(シーラ)
    無料でセミナーに参加する

    公式サイトによる(2022年12月現在)
    出典:SYLA(シーラ)

    RENOSY

    RENOSY

    RENOSYのおすすめポイント
    • 東京商工リサーチによる売上実績で3年連続1位を獲得
    • 初期費用10万円・月額負担15,000円から始められる
    • 入居率99%・平均空室期間は29日の安定経営
    • AIで算出した優良物件を提案
    • 購入後はアプリで簡単に管理できる

    RENOSYは東京商工リサーチによる中古マンション投資の売上実績において、3年連続で1位を獲得しています。初期費用10万円から、かつ月額負担15,000円からと手軽に始められる点が大きな魅力です。

    RENOSYの不動産投資は、ローンを組んで物件を購入し家賃収入を得る投資になります。銀行から借りた分は家賃収入で支払うため、軽い負担で取り組めるのです。

     RENOSYの物件は入居率99%と高い数値を記録。さらに、平均空室期間は29日と、安定した経営を実現しています。

    そして、不動産投資をするうえで物件選びは極めて重要です。RENOSYではAI算出にて推定し、需要のある資産価値の高い物件を厳選し提案してくれます。

    なお、購入後は書類や資産価値の管理をアプリに集約。各種サポートに関してもアプリで受けられる、手厚いサービス体制を整えています。

    各領域のプロ集団が、長期安定運用をサポートしてくれるため安心です。

     

    Amazonギフト券5万円もらえる! RENOSY
    無料で資料請求する

    基本情報

     

    Amazonギフト券5万円もらえる! RENOSY
    無料で資料請求する

    公式サイトによる(2022年12月現在)
    出典:RENOSY

    アセットジャパン

    アセットジャパン

    アセットジャパンのおすすめポイント
    • 丁寧なヒアリングのうえ不動産投資プランを提案
    • 管理手数料は月額3,850円(税込)で賃貸管理サービスを提供
    • 家賃保証サービスで安心をお届け
    • オンライン・対面で不動産投資の基本を説明してくれる
    • 不明点や相談は問い合わせフォームで気軽に実施

    アセットジャパンでは不動産投資にを考えている人へ向けて、物件や金融機関を紹介してくれます。詳細のシミュレーションも実施して、適切なプランを提案してもらえます。

    管理手数料は月額3,850円(税込)と手頃な料金にて、入居者の管理や滞納保証、さらには原状回復及び修繕や報告業務といった賃貸管理サービスが受けられる点もメリットです。

     アセットジャパンでは、家賃保証サービスも提供しています。家賃保証手数料、設定賃料(相場賃料の90%)にて空室保証をしてくれるため安心です。

    空室リスクをなくすことは、安定した運用の実現に繋がります。また、不動産投資の基本について、オンラインあるいは対面で説明してくれるため、不明点はしっかりと聞いておきましょう。

    不明点は問い合わせフォームでも受け付けているため、気軽に相談してみてください。

     

    ギフト券3万円分プレゼント アセットジャパン
    無料資料請求はこちら

    基本情報

     

    ギフト券3万円分プレゼント アセットジャパン
    無料資料請求はこちら

    出典:アセットジャパン

    MIRAP(ミラップ)

    ミラップ

    MIRAP(ミラップ)のおすすめポイント
    • 独自開発のAIがデータでエリアを厳選
    • 購入後はアプリでチェックするだけと管理が簡単
    • 管理手数料は業界最安水準の2,500円~
    • 不動産×テクノロジーでマンション投資のワンストップサービスを提供
    • 資料請求から初回面談でAmazonギフト券50,000円分をプレゼント

    MIRAP(ミラップ)では自社にエンジニアを抱えており、独自開発のAIがデータでエリアを厳選。不動産投資成功の秘訣は、安定し入居してもらえるエリアの物件選びと言っても過言ではありません。

    オーナーの体験をより良いものにするためのプロダクトを開発することにより、長期的に利益をもたらしてくれる資産保有を可能としています。

     物件の購入後はアプリでチェックするだけでなので、管理が簡単です。面倒な書類管理や家賃の入金、収支状況などもすぐに確認できます。

    管理手数料は業界最安水準の2,500円~です。これは、複雑な不動産投資業務を効率化するRPAであるMIRAP OFFICEを、自社で開発したことにより実現しています。

    AIを活用した効率的な優良物件の提案からオンラインで完結するローンの審査、アプリによるスマートな資産管理までを一貫し、安心して簡単に資産形成できるようサポートしてくれます。

    2022年12月現在、資料請求から初回面談で、Amazonギフト券50,000円分プレゼントという企画を実施中です。

     

    ギフト券3万円分プレゼント MIRAP(ミラップ)
    資料請求はこちら(無料)

    基本情報

     

    ギフト券3万円分プレゼント MIRAP(ミラップ)
    資料請求はこちら(無料)

    ※ 公式サイトの文言(2022年12月現在)
    出典:MIRAP(ミラップ)

    不動産投資に関する独自のアンケート調査

    不動産投資は「ミドルリスク・ミドルリターン投資」と呼ばれ、他の投資方法に比べて初心者が始めやすいのが特徴です。

    しかし、「不動産投資を始めてみたいけど何を見たら良いかわからない」「不動産投資の勉強法は何が良いのだろうか」」と悩んでいる方も多いと思います。

    そこで不動産デジタルでは、実際に不動産投資を始めた方々に独自のアンケート調査を行いました。アンケート項目は以下の通りです。

    アンケート項目
    • 投資の中で「不動産投資」を選んだ理由は何ですか?
    • 不動産投資の勉強方法を教えて下さい。
    • 投資物件の購入時に重要視したことはなんですか?

    ぜひ、参考にしてみてください!

    Q1 投資の中で「不動産投資」を選んだ理由は何ですか?

    不動産投資を選んだ理由

    アンケート調査の概要
    不動産投資を選んだ理由 割合
    手間や時間がかからなそうだから 23.4%
    周りで不動産投資をしている人がいたから 21.0%
    少額の資金で始められるから
    初期費用がそこまでかからないから
    19.0%
    ミドルリスク・ミドルリターンで
    比較的リスクが抑えられるから
    11.2%
    副業禁止の職場だが、
    不動産投資だけ認められているから
    21.0%
    その他 8.7%

    アンケートの結果、「手間や時間がかからなそうだから」と答えた方が23.4%と最も多いことがわかりました。

     不動産投資は、高いレバレッジ効果が期待できるため、小さい資金で大きな利益を得ることができます。

    また、FXや株式投資などでは毎日価格変動を追う必要があり手間や時間がかかってしまいますが、不動産投資の場合入居者が集まれば安定した収入を毎月得ることができます。

    そのため投資が初めての方でも安心して始めることができるでしょう!
    1口1万円からオーナーになれる! SYLA(シーラ)
    無料でセミナーに参加する

    Q2 不動産投資の勉強方法を教えて下さい。(複数回答可)

    不動産投資の勉強方法

    アンケート結果の概要
    勉強方法 割合
    32.2%
    セミナー 31.7%
    不動産会社の個別面談 25.4%
    不動産メディアなどのコラム 22.0%
    その他 12.2%
    特にない 36.1%

    アンケートの結果、不動産投資の勉強方法は本が32.2%セミナーが31.7%ということがわかりました。

     不動産投資セミナーでは、不動産投資のノウハウや運営方法、税金に関する知識などを無料で学ぶことができます。

    過去のデータや実績をもとにした投資の話を聞くことができるため、より具体的に不動産投資の知識を身につけることができるでしょう。

    また、セミナーでは個別相談会も行っているため、悩みや疑問点をその場で解決することができます!
    1口1万円からオーナーになれる! SYLA(シーラ)
    無料でセミナーに参加する

    Q3 投資物件の購入時に重要視したことはなんですか?

    物件選びで重視したこと

    アンケート調査の概要
    重要視したこと 割合
    アクセスの良さや周辺環境 24.4%
    物件価格 17.1%
    入居率の安定性 16.6%
    地理的条件の良さ(接道状況など) 8.8%
    売却のしやすさ 8.8%
    物件周辺の再開発情報の有無 7.8%
    管理が行き届いているかどうか 2.4%
    部屋の間取りや設備 2.4%
    修繕計画の有無 2.0%
    その他 9.8%

    アンケートの結果、「アクセスの良さや周辺環境」と答えた方が24.4%と最も多いことがわかりました。

    不動産投資で最も大切なことは、空室リスクを下げることです。駅から遠い物件やアクセスが悪い周辺環境の物件であればあるほど、空室リスクは上がりやすくなるでしょう。

    SYLAでは、駅近の土地にこだわり開発したマンションを保有しており、空きが出てもすぐに埋まってしまうほど、魅力のある物件であることが特徴です。

    不動産投資を始めるならSYLAの物件がおすすめでしょう!

    1口1万円からオーナーになれる! SYLA(シーラ)
    無料でセミナーに参加する

    アンケート調査の概要

    セルフ型ネットリサーチ-Fastask-www.fast-ask.com

    調査概要 不動産投資に関するアンケート
    調査方法 インターネットリサーチ
    調査対象 不動産投資経験のある20〜60代以上の方
    調査対象者数 208名(男性158名 女性50名)
    調査実施月 2021年12月
    調査対象地域 日本全国
    調査実施会社 株式会社ジャストシステム
    ファストアスク
    アンケート結果の詳細

    よくある質問

    そもそも不動産投資って何?
    マンションや戸建て、土地などの不動産を実際に購入し、それを貸し出すことで家賃収入を得る投資のことを指します。
    不動産投資ってどんなメリットがあるの?
    高いレバレッジ効果が期待できたり、相続税対策に利用できたりといったメリットがあります。
    また、税制優遇効果や生命保険への代用、年金対策といった効果があるのも不動産投資のメリットです。
    不動産投資にはどんなリスクがある?
    金利や価格の変動といったリスクがあるため、数字を常に追い、予測する必要があります。
    また、空室リスクや家賃の滞納といったリスクも考えられるため、起こりうることと想定してあらかじめ対策を立てておきましょう。
    不動産投資ってどうやって始めれば良いの?
    まずは不動産についての知識から身につけましょう。その後投資の目標を設定し、対象となる不動産を探します。
    不動産が見つかったらローンの審査を受け、購入します。購入後は管理会社を選択し、運営を開始するといった流れが一般的です。
    初心者が陥りやすい失敗について教えて!
    不動産の知識や資産が不十分なまま投資を始めてしまったり、購入しただけで満足したりといったことが挙げられます。
    専門家の言われるままになったり、家族に内緒にしたりすることも、失敗につながりやすい要素です。
    入居者の集まりにくい物件を購入したり、悪徳業者の誘いに乗ったりといったことにも注意しましょう。
    どうすれば不動産投資を成功させられる?
    不動産会社選びを妥協せず、数字でしっかり判断できるよう意識しましょう。不動産を購入する順番なども重要な観点です。
    不動産投資を依頼するときはどんなことを意識しておけば良い?
    家族の同意を得たうえで、不動産購入後についてしっかり決めておくようにしましょう。収益の分配について決めておくことも大切です。
    また、依頼する不動産会社が信頼できるかどうかについて、事前に確認しておく必要があるでしょう。

    まとめ

    今回は初心者必見!不動産投資の始め方・コツ・投資先の選び方・よくある失敗について詳しく紹介しました。

    不動産投資に興味はあっても「何から触れていけばわからず戸惑っていた」という方も多いでしょう。

    この記事では、投資先としておすすめできる不動産会社についても紹介しているので、初心者の方でも安心して不動産投資を開始できます。

    不動産投資を始めてみたいという方はもちろん、改めて勉強したい・人に教えられるレベルになりたいという方も、ぜひ今回紹介した内容をご参考ください。
    ・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
    ・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
    ・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
    ・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
    ・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。
    おすすめの記事