ビットコインFXとは?やり方やメリット、勝つための分析方法も解説

暗号資産投資には、現物取引以外にも様々な投資方法があるのをご存知でしょうか?豊富な投資方法の中でも、少額の資金から大きな金額を稼げる可能性があるのが、レバレッジが利用できる『ビットコインFX』です。

ただ「レバレッジの仕組みがいまいち分からない」「ビットコインFXで大きく損をするのが怖い」とお悩みの方も多いようです。

そこでこの記事では、「ビットコインFXの特徴」「メリット・デメリット」を解説。また、ビットコインFXで勝率を上げるための2つの市場分析方法も解説します。

ビットコインFXができる国内暗号資産取引所も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

ビットコインFXとは?基本情報をチェック!

現物取引との違い

ビットコイン

ビットコインFXと現物取引には、どのような違いがあるのでしょうか?現物取引は、売買時に購入者と売却者が通貨の受け渡しを行います。つまりデジタルではあるものの、実際に通貨を保有するのが現物取引の特徴です。

一方のビットコインFXは、通貨の受け渡しは行わず、売買価格差を利用して取引する『差金決済取引』。実際に通貨を保有するわけではありません。

 そのため、ビットコインFXでは購入ではなく、「ポジションを持つ=新規建て」という考え方をします。新規建て注文を約定したあと、反対売買されずに残っている未決済分を『建玉』と呼びます。

現物の場合、他の取引所やウォレットなどに送金が可能ですが、ビットコインFXの建玉は現物の暗号資産ではないので、送金はできません

レバレッジ取引ができる

ビットコインFXの大きな特徴の1つが『レバレッジ取引』ができることです。レバレッジ取引とは、日本語で「てこ」を意味するもの。てこの原理のように少額でも大きな金額を動かすことが可能です。

たとえば、10万円の資金があった場合、現物取引なら10万円分の通貨しか購入できませんが、レバレッジ2倍をかければ、20万円分のポジションを持つことができます。

 前述したようにビットコインFXは「差金決済取引」という仕組みで取引を行っています。そのため「証拠金」と呼ばれる担保を取引所に預け入れれば、証拠金以上の金額で取引が行えるのです。

ただしレバレッジを上げすぎるとリスクも高くなり損失が拡大する恐れがあります。日本では金融庁がレバレッジを規制しており、どの取引所でも最大2倍までとなっています。

海外の暗号資産取引所では、100倍や1,000倍などのレバレッジをかけられる取引所も多いです。

空売り(ショート)ができる

ロングとショート

ビットコインFXのもう一つの特徴が「空売り」ができることでしょう。現物取引の場合、実際に通貨の受け渡しが行われるので、安いときに購入して高くなったら売却するという利益の上げ方しかできません。

しかしビットコインFXなら、差金決済なので、価格が高いときに「空売り」をして、価格が安いときに「買い戻す」ことができるのです。

 このように価格が下がることを予測して高いときに売り、安くなったら買うのを『ショート』、価格が上がることを予測して安いときに買い、高くなったら売るのを『ロング』と言います。

ビットコインFXの特徴は、価格が上がるか下がるかを予測して、買いか売りを選択する投資とも言えるでしょう。

ビットコインFXの3つのメリット

ビットコインFXのメリットは大きく以下の3つがあります。

ビットコインFXのメリット
  • 相場下落時にも利益が出せる
  • レバレッジ取引で少額から大きなリターンを出せる
  • 24時間365日いつでも取引ができる

相場下落時にも利益が出せる

下降チャート

既に述べたように、ビットコインFXは「ショート」が可能です。価格が下がることを予測して、高いときに空売りをし価格が下がったら買う、空売りができます。

つまり相場が下落したときでも、相場が上昇したときでも、利益を出せるのがビットコインFXのメリットでしょう。

 これをうまく活用すれば、「ロング」と「ショート」を同時に行う両建ても可能です。両方のポジションを持つことで、双方で同じ額の利益・損失がでるので相殺しあうことができます。

両建てをすれば大きな価格変動があってもリスク回避が可能で、タイミングを見計らってどちらかを決済すれば、利益をあげることができるでしょう。

レバレッジ取引で少額から大きなリターンを出せる

またビットコインFXではレバレッジ取引ができるので、少額でも大きな額を動かすことができます。暗号資産に投入できる資金が少なくても、ハイリターンが狙えるのはビットコインFXのメリットでしょう。

ただし大きなリターンがあるということは、裏を返せばリスクも高いということ。レバレッジをかけすぎると予想以上の損失につながるので注意が必要です。

国内取引所なら、最大2倍までしかレバレッジをかけられないので、安心ですよ。

24時間365日いつでも取引ができる

365daysと書かれたブロックと時計

株式の場合、証券取引所が開いているときにしか取引ができません。東証なら平日のみで午前立会は9時から11時半まで、午後立会は12時半から15時までなので、これらの時間以外は基本的には売買ができません。

 FX(外国為替証拠金取引)の場合、平日24時間取引が可能ですが、土日は世界各国のマーケットが休場なので取引ができません。

これではお仕事で忙しいビジネスパーソンの方や、家事や子育てで忙しい専業主婦の方は、落ち着いて取引ができないでしょう。

しかしビットコインFXなら、24時間365日いつでも取引が可能です。早朝、お昼時、深夜などすき間時間で取引できるのはビットコインFXのメリットでしょう。

自分の好きなタイミングで取引できるのは大きなメリットですね。

ビットコインFXの2つのデメリット

ビットコインFXのデメリットは大きく以下の2つがあります。

ビットコインFXのデメリット
  • レバレッジ手数料が発生する
  • ロスカット発動・追証発生の可能性がある

レバレッジ手数料が発生する

COSTと書かれたノート

ビットコインFX1つ目のデメリットはレバレッジ手数料(スワップポイント)が発生することです。レバレッジ手数料とは、各社が設定しているクローズ時間をまたいで建玉を保有していたときに発生する手数料のことです。

 手数料は会社によって異なりますが、国内取引所では「ポジションの評価額に対して、1日あたり0.04%」としていることが多いです。

1日の終値にあたる時間までポジションを持ち越した場合にかかる手数料なので、それより前に決済していれば手数料は発生しませんが、長期投資がメインの方にとってはデメリットでしょう。

決済するまで毎日発生するので、ポジションを持ち続けすぎるとコストも大きくなります。

ロスカット発動・追証発生の可能性がある

2つ目のデメリットがロスカットの可能性があることです。

ロスカットとは?
証拠金維持率が下がったときに、これ以上損失が拡大しないよう強制決済される仕組みのことを指します。

ロスカットは損失拡大を防ぐ安全装置ですが、損失が確定してしまいます。たとえば夜にポジションを持って就寝して、夜中の2時に大きく下落、しかし夜中の4時に反転して元の価格まで戻ったとしましょう。

このような場合、現物取引なら利益も損失もないですが、ビットコインFXでは証拠金が耐えきれず夜中の2時にロスカットが発動する可能性があります。そうなると4時に反転しても利益にならないのです。

 また急な価格変動でロスカットが間に合わないこともあります。このような場合、証拠金追加(追証)が求められます。

リターンが大きい反面、リスクがあるのはビットコインFXのデメリットでしょう。

ビットコインFXのやり方・始め方

STEPと書かれた紙

ビットコインFXの始め方
  • 暗号資産取引所を選ぶ
  • 暗号資産取引所の口座を開設する
  • 口座に入金する
  • 「ロング」または「ショート」する

はじめにビットコインFXを行う「暗号資産取引所」を選びましょう。次項でビットコインFXができるおすすめの取引所を紹介しているので、参考にしてください。

取引所が決まったら口座を開設します。公式サイトやアプリから登録を行い、基本情報の入力、本人確認書類の提出をすれば審査が開始されます。問題なければ口座開設完了です。

 口座開設が済んだら、取引所に日本円を入金しましょう。銀行振込やコンビニ入金、インターネットバンキングなどが利用できます。

入金が反映されたら、チャートを見て価格が上昇するか、下降するかを予測しましょう。上がると予測するなら「買い(ロング)」下がると予測するなら「売り(ショート)」をして注文を出しましょう。

以上でビットコインFXで新規建てができました。利益が出たら決済をしましょう。

まずは暗号資産取引所を選んで口座を開設するところからスタートですね。

ビットコインFXには税金がかかる?

ステーブルコインと法定通貨

税金は複雑でありわからないことが多い方も多いのではないでしょうか。そこでここではビットコインFXにかかる税金の仕組みについて紹介します。

ビットコインFXに関する次の4つを見ていきましょう。

ビットコインFXにかかる税金のコト
  • ビットコインFXに課税される税金の課税区分
  • ビットコインFXに課税所得の区分
  • ビットコインFX(仮想通貨FX)と国内FXの税金の違い
  • ビットコインFXでは利益がいくら出てから税金が発生する?

それでは実際にそれぞれの項目を解説していきます。

ビットコインFXに課税される税金の課税区分

ビットコインFXに課税される税金の課税区分は、「総合課税」に該当します。

 総合課税では累進課税が取り入られているため、所得が上がれば上がるほど税率がアップする仕組みとなっています。

またビットコインFX(国内・海外)、海外のFXは「総合課税」、国内のFX、株は「申告分離課税」となります。

ビットコインFXの課税所得の区分

ビットコインFXの課税所得の区分は、「雑所得」です。

 雑所得とは利子所得・配当所得・不動産所得・事業所所得・給与所得・退職所得・山林所得・譲渡所得・一時所得のいずれにも該当しない所得のことです。

雑所得の計算方法は給与金額にビットコインFXの利益を足して、税金を算出します。

ビットコインFXでマイナスが出た場合、所得の合計からマイナス分を引くことができません。さらに翌年への損失の繰越もできないのです。

とはいえ、同じ年の雑所得(副業や投資で得た利益)に限定して損益通算は可能です。

ビットコインFX(仮想通貨FX)と国内FXの税金の違い

ビットコインFXは「総合課税」、国内FXは「申告分離課税」という課税区分の違いがあります。

先にも説明したように、ビットコインFXでは他の所得との合計、累進課税、他所得との損益通算不可、翌年への損失繰越はできません。しかし国内FXでは他の所得と分けて課税がされ、税率は一律20%です。

ビットコインFXは所得が多ければ多いほど税率も上がりますが、国内FXは一律20%となっており、所得に左右されないのが大きな違いです。
さらに仮想通貨FXで損失をし、国内FXで利益を出した場合、同じFXでも税区分が異なるため損益通算はできません。

ビットコインFXでは利益がいくら出てから税金が発生する?

ビットコインFXでは、20万円以上の利益が発生した場合に税金が発生します。

「給与所得・退職所得以外の収入が20万円以上ある」に該当し、確定申告をして税金を収める必要があります。

ただし、利益が20万円以下だとしても給与所得などで年間20万円を超えれば、確定申告が必要です。一方で所得金額を合わせてマイナスの場合、20万円未満の場合は確定申告をする必要はありません

ビットコインFXにおすすめの暗号資産(仮想通貨)取引所3選

bitFlyer

bitFlyer

bitFlyerのおすすめポイント
  • 6年連続!ビットコイン取引量No.1※1
  • レバレッジがかけられるLightning FX/Futuresは取引手数料無料
  • 21種類の通貨が1円から売買可能

『bitFlyer』は、ビットコインやイーサリアムなどのメジャー通貨から、ポルカドット、チェーンリンク、テゾスなど時価総額の高いアルトコインまで計21種類の暗号資産を取り扱っている取引所。

 Lightning FXでは取引手数料無料でビットコインのレバレッジ取引ができるので、コストを気にすることなく売買ができます。

bitFlyerは1円単位で積立投資もできるので、安定してコツコツと資産を増やしたい方にもおすすめです。

スマホのクイック本人確認なら、最短10分で口座開設できるので今すぐ始められますよ。

レバレッジ取引できる暗号資産(仮想通貨)
  • ビットコイン(BTC)
レバレッジ 2倍
ロスカット 証拠金維持率が50%を下回った時点、もしくは追証が発生した日の翌営業日の午後4時59分までに追証が解消されていない場合
販売所手数料 無料
取引所手数料
  • ビットコイン簡単取引所、Lightning 現物:0.01〜0.2%
  • Lightning FX/Futures:無料
レバレッジ手数料 (建玉金額の絶対値 × 0.04% /日)の合計(単位: 円)
入金手数料
  • 銀行振込 : 無料※銀行手数料の負担あり
  • クイック入金 (住信SBIネット銀行から入金): 無料
  • クイック入金 (住信SBIネット銀行以外から入金): 330円(税込)
出金手数料 220円〜770円(税込)

出典:bitFlyer
※1 Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2016 年 〜 2021 年の年間出来高(差金決済 /先物取引を含む)

マネックスビットコイン

公式サイト

マネックスビットコインのおすすめポイント
  • 差金決済取引サービス専用の取引所
  • 各種取引手数料が無料
  • 複合注文にも対応できる高機能アプリ

『マネックスビットコイン』は、マネックスグループが運営する暗号資産CFD(差金決済取引サービス専用の取引所)。ビットコインをはじめリップル、イーサリアム、ビットコインキャッシュのレバレッジ取引ができます。

 入出金手数料や取引手数料は無料なので、少額投資の方でも気にせずに利用できるでしょう。

またアプリ『MONEX TRADER CRYPTO』は指値・逆指値以外にもOCOやIFD・IFOなどの複合注文にも対応しているので、使いやすいですよ。

マネックスグループ運営のため、セキュリティも強固なものとなっています。

レバレッジ取引できる暗号資産(仮想通貨)
  • ビットコイン(BTC)
  • ビットコインキャッシュ(BCH)
  • イーサリアム(ETH)
  • リップル(XRP)
レバレッジ 2倍
ロスカット 証拠金維持率が100%を下回った時点
販売所手数料 無料
取引所手数料 無料
レバレッジ手数料 建玉数量 × 対象銘柄の時価(午前6時00分時点)× 日々更新する手数料率(%:税込)
入金手数料 無料
出金手数料 無料

出典:マネックスビットコイン

DMM Bitcoin

DMM Bitcoin

DMM Bitcoinのおすすめポイント
  • 20種類のレバレッジ取引が可能
  • スタイルに合わせてモード切り替えができる
  • 各種取引手数料が無料

『DMM Bitcoin』は、DMM FXを提供しているDMMグループが運営する取引所。FXで長年培われたセキュリティ技術で、安心安全に取引が可能です。

 DMM Bitcoinでは、ビットコインを含む20種類のレバレッジ取引が可能。レバレッジ取引の取扱い数は国内No.1※1です。

初心者向けのシンプルな「STモード」と本格的にテクニカル分析が行える「EXモード」を簡単に切り替えられるので、スタイルに合わせて取引できます。

入出金手数料や販売所手数料など、各種手数料が無料です。
レバレッジ取引できる暗号資産(仮想通貨)
  • ビットコイン(BTC)
  • イーサリアム(ETH)
  • イーサリアムクラシック(ETC)
  • リップル(XRP)
  • ネム(XEM)
  • ライトコイン(LTC)
  • ビットコインキャッシュ(BCH)
  • モナコイン(MONA)
  • ステラルーメン(XLM)
  • クアンタム(QTUM)
  • ベーシックアテンショントークン(BAT)
  • オーエムジー(OMG)
  • テゾス(XTZ)
  • エンジンコイン(ENJ)
  • シンボル(XYM)
  • トロン(TRX)
  • カルダノ(ADA)
  • ポルカドット(DOT)
  • アイオーエスティー(IOST)
  • ジパングコイン(ZPG)
レバレッジ 2倍
ロスカット 証拠金維持率が50%を下回った時点
販売所手数料 無料※BitMatch注文は取引単位あたり2円(BTC/JPY)
取引所手数料
レバレッジ手数料 ポジション金額の0.04% / 日のレバレッジ手数料がロールオーバー時に発生
入金手数料 無料
出金手数料 無料

出典:DMM Bitcoin
※1 2022年7月現在、国内暗号資産交換業者のWEBサイト調べ

ビットコインFXの勝ち方|儲かるために行う2つの分析

PCとスマホでチャート分析する男性

ビットコインFXで必ず勝てるという方法はありませんが、少しでも勝率を上げるために以下の2つのポイントを意識してみてください。

儲かるために行う2つの分析方法
  • テクニカル分析でチャートを分析する
  • ファンダメンタルズ分析を行う

テクニカル分析でチャートを分析する

テクニカル分析は、チャートで過去の値動きを見て、今後の値動きの予測を立てる方法です。一見ランダムに動いている相場ですが、実はお決まりのパターンがあります。

過去にあった動きなら、これからも同じような動きをする可能性は高いので、分析力を高めれば予測の精度を高めることができるのです。

 各取引所のツールでは「テクニカル指標」を表示させることが可能です。

市場の方向性を見極める「トレンド系の指標」、買われすぎや売られすぎなど過熱度を見極める「オシレーター系の指標」など、たくさんあります。

すべての指標を利用する必要はありませんが、自分のトレードと相性のよい指標を使いテクニカル分析を行ってみましょう。

はじめはトレンド分析の「移動平均線」「ボリンジャーバンド」、オシレーター系の「RSI」「MACD」などを使用する方が多いです。

ファンダメンタルズ分析を行う

英字新聞とコーヒー

ファンダメンタルズ分析とは、国や企業などの経済活動状況などから今後の値動きの予測を立てる方法です。

たとえば暗号資産のアップデートが行われたり開発元がイベントを行った場合は、価格が上昇してく可能性が高いですし、どこかの国で暗号通貨の規制があれば、価格は下落していく可能性が高いでしょう。

 これらの情報は発行元の公式サイト、Twitter・TelegramなどSNS、discordなど色んなところで発表されているので、常日頃からアンテナをはっておかなければなりません。

暗号資産はこれらのニュースに対して分かりやすく動くことが多いので、しっかり分析すれば勝率をかなり上げられるでしょう。

よくある質問

ビットコインFXとはなんですか?
差額決済取引(売買価格差を利用して取引)で利益を得るものです。なお、通貨の受け渡しは実際には行いません。
ビットコインFXでできることはなんですか?
少ない金額で大きな利益を得られる「レバレッジ取引」、価格に合わせて空売りや買い戻しをする「ショート」「ロング」が可能です。
ビットコインFXのメリットはなんですか?
ビットコインFXのメリットは「相場が下落したとしても上昇したとしても利益を出せる」「レバレッジ取引によりハイリターンが狙える」「24時間365日いつでも取引ができる」ことです。忙しい人も継続的に行うことができ、大きな価格変動があったとしてもリスク回避が可能です。
ビットコインFXのデメリットはなんですか?
ビットコインFXのデメリットは「レバレッジ手数料が発生」「ロスカットが発動する可能性がある」「レバレッジにより大きな損をする可能性がある」ことです。レバレッジ手数料は長時間ポジションを持ち越したときに発生する手数料であり、長期投資の方にはコストが大きいものとなるでしょう。また、ロスカットは損失が拡大しないようにしてくれるものですが、これにより取引が制限されることがあります。
ビットコインFXを行ううえで、取引所の選び方を教えてください。
取引手数料の額、銘柄の種類、口座開設までの早さを確認しておきましょう。口座開設までが長すぎるとFXへのモチベーションが下がる可能性があるからです。さらに、取引手数料の額に関しては何度も取引をしていくうえで、大きな出費となるため、安いところを選びできるだけ抑えておきたいものです。
ビットコインFXは誰でもできるものですか?
ビットコインFXは20歳以上75歳未満、日本国内の在住などの条件があります。多くの方は20歳以上の条件を満たしていれば、問題なく開設ができるはずです。
ビットコインFXで利益を出すためにはどうしたら良いですか?
利益を出すためには取引の際のルールを決める、取引に必要な情報収集を積極的にする、生活余剰資金での運用を意識していきましょう。

まとめ

今回の記事では、ビットコインFXの特徴メリット・デメリットについて解説しました。暗号資産に投資できる資金が少額しかない方でも、大きなリターンを得られるのがビットコインFX。

ただし闇雲に投資すると損をしてしまうので、勝率を上げるためにも『テクニカル分析』と『ファンダメンタルズ分析』を行い自分の投資スタイルを確立させましょう。

記事内ではビットコインFXにおすすめの暗号資産取引所もご紹介したため、まずは口座開設から始めてみてください。

・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。
おすすめの記事