初心者必見|おすすめのビットコイン・暗号資産(仮想通貨)取引所を徹底比較!

暗号資産(仮想通貨)の取引に関する需要が高まっている昨今、これから暗号資産(仮想通貨)について勉強する方も多いでしょう。

暗号資産(仮想通貨)取引を始めようと思ったときに気になることといえば、「どの暗号資産(仮想通貨)取引所を契約するか」についてではないでしょうか。

今回は初心者の方におすすめの人気暗号資産(仮想通貨)取引所を徹底比較してご紹介します。

販売所との違いや、それぞれのメリット・デメリットにも触れているのでぜひ最後までご覧ください。
口座開設するなら 仮想通貨取引所
おすすめ9選

おすすめの暗号資産(仮想通貨)取引所9選

Coincheck(コインチェック)

コインチェック

Coincheck(コインチェック)の特徴
  • 暗号資産アプリとしてのダウンロード数415万突破※1
  • 取り扱い暗号資産数No.1※2
  • 最短10秒で購入可能
  • ビットコインの取引手数料が無料

コインチェックは、マネックスグループが運営する仮想通貨取引所です。

 取り扱う暗号資産の数が17種類と、国内最大級※2となっています。

中にはビットコイン(BTC)や、現在注目を浴びているアルトコイン(イーサリアムなど)も取り扱っています。また、暗号資産は約500円から購入可能で、最短10秒でスマホから簡単に取引することができます。

暗号資産アプリとしてのダウンロード数は415万突破し、多くの人に愛用されている点もメリットの一つです。

また、24時間対応可能なサポート体制が充実しているため、安心して取引できるでしょう。

Coincheck(コインチェック)の基本情報

取扱暗号資産

17種類

BTC(ビットコイン)・XRP・ETH・BCH・XEM・FCT・LSK・LTC・ETC・XLM・MONA・QTUM・BAT・IOST・ENJ・OMG・PLT

最低取引単位  取引所:0.005BTC(円建てで500円相当額)
販売所:円建てで500円相当額
レバレッジ取引 なし
取引手数料  取引所:0%
形式 販売所・取引所

出典:Coincheck(コインチェック)
※2020年1月〜2021年6月対象。公式サイトより
※2020年12月金融庁暗号資産交換業者登録対象、自社調べ。公式サイトより

暗号資産初心者におすすめ Coincheck
無料口座開設はこちら

bitFlyer(ビットフライヤー)

ビットフライヤー

bitFlyer(ビットフライヤー)の特徴
  • ビットコイン国内取引量6年連続No.1
  • 利用に関わるさまざまな手数料が無料
  • 100円からスタートできる
  • 土日祝日でも取引可能

bitFlyer(ビットフライヤー)は、ビットコイン国内取引量6年連続No.1を獲得している実績のある仮想通貨取引所です。

 ビットコイン、リップル(XRP)、イーサリアム、ビットコインキャッシュなど 19種類の仮想通貨を 1 円から売買できます。

アカウント作成をはじめとした、さまざまな手順に手数料が一切かからず、申し込み自体もメールアドレスと本人確認書類があれば簡単にできます。口座開設は最短10分で登録が可能です。

またセキュリティに特化しており、業界最長 7 年以上ハッキング 0 信頼性と安全性の高い仮想通貨取引所として人気があります。

最短で即日利用可能であるため、あまり時間をかけたくない方にもおすすめです。
セキュリティの強さに定評 bitFlyer
無料口座開設はこちら

bitFlyer(ビットフライヤー)の基本情報

取扱暗号資産
19種類
BTC・XRP・ETH・XYM・LINK・DOT・XTZ・XLM・XEM・BAT・ETC・LTC・BCH・MONA・LSK・MATIC・MKR・ZPG・FLR
最低取引単位  販売所:0.00000001 BTC
取引所:0.001 BTC
レバレッジ取引 最大2倍
取引手数料  販売所:無料
取引所:0.01%~0.15%
形式 販売所・取引所

出典:bitFlyer(ビットフライヤー)

セキュリティの強さに定評 bitFlyer
無料口座開設はこちら

BITPOINT(ビットポイント)

BITPOINT(ビットポイント)の特徴
  • 初心者でも簡単に取引可能
  • 基本的な手数料が無料
  • 最大4倍のレバレッジ取引が可能
  • 取り扱われている資産の信頼性が高い

BITPointは、各種手数料が無料であるため、手軽に利用できるのが特徴の仮想通貨取引所です。

 取引手数料、即時入金手数料、送受金手数料、口座管理料すべてが無料です。

またビットポイントでは、1000種類以上もの暗号資産の中から将来的に堅実に成長が見込める通貨を厳選し、信頼性の高い暗号資産(仮想通貨)を取り扱っています。

さらに暗号資産の取引は、500円以下という少額からでも始めることができます。口座開設も簡単なので、初心者でも簡単に取引をスタートするころが可能です。

取引ツールの使い勝手も良いため、これから仮想通貨に触れてみたいと言う方にもおすすめです。
珍しい通貨を取り扱う BITPOINT
無料口座開設はこちら

BITPOINT(ビットポイント)の基本情報

取扱暗号資産

11種類

BTC(ビットコイン)・JMY・DOT・BCH・ETH・LTC・XRP・BAT・TRX・ADA・LNK・DEP

最低取引単位 販売所:0.00000001 BTC
取引所:0.0001 BTC
レバレッジ取引
取引手数料  無料
形式 販売所・取引所

出典:BITPOINT(ビットポイント)

珍しい通貨を取り扱う BITPOINT
無料口座開設はこちら

DMM Bitcoin(DMMビットコイン)

DMM Bitcoin(DMMビットコイン)

DMM Bitcoin(DMMビットコイン)の特徴
  • 新規口座開設で2,000円プレゼント
  • 取引できる種類が豊富
  • DMMグループによる確かなセキュリティ体制
  • 口座開設は無料

DMMグループにより運営されている、セキュリティの優れた仮想通貨取引所です。

 レバレッジ取引が12種類、現物取引が6種類と、種類が豊富なのも特徴です。

ビットコインやイーサリアムなどメジャー通貨はもちろん、DOTやENJ・OMGなどのアルトコインもレバレッジ取引ができるのが特徴です。

取引手数料が無料で口座開設は最短1時間で可能なため、初心者でも始めやすいメリットがあります。

また、新規口座開設で即座に2,000円プレゼントキャンペーンも実施中。お得に暗号資産を取引したい方におすすめの取引所です。

サポート体制も充実していることから、高い信頼性を持った仮想通貨取引所であると言えます。

DMM Bitcoin(DMMビットコイン)の基本情報

取扱暗号資産

14種類

BTC・ETH・XRP・LTC・BCH・XLM・ETC・XTZ・OMG・ENJ・NEM・QTUM・BAT・MONA

最低取引単位  0.0001 BTC
レバレッジ取引 最大2倍
取引手数料  無料※BitMatch取引手数料を除く
形式 販売所

出典:DMM Bitcoin(DMMビットコイン)

GMOコイン

GMOコイン

GMOコインの特徴
  • オリコン顧客満足度No.1
  • 取引開始まで最短10分
  • さまざまな取引手数料が無料
  • 投資スタイルに応じたツールを選択可能

 

GMOコインは、東証一部上場企業であるGMOインターネットグループをを親会社に持つ仮想通貨取引所です。

 ビットコインやアルトコインも含め国内取引所最大級となる22銘柄を1,000円未満の金額から購入することができます。

「かんたん本人確認」により、24時間いつでも最短10分で取引開始が可能。どこよりも早く取引を行いたい方にもおすすめです。

また、暗号資産(仮想通貨)の価格をリアルタイムで確認しながら、ボタン1つで購入・売却ができるため、はじめての方もかんたんに暗号資産を(仮想通貨)購入できるのもメリットです。

新規開設でもデリバティブ取引を利用することができますよ。
暗号資産取扱数が多い GMOコイン
無料口座開設はこちら

GMOコインの基本情報

取扱暗号資産

15種類

BTC(ビットコイン)・ETH・BCH・LTC・XRP・XEM・XLM・BAT・OMG・XTZ・QTUM・ENJ・DOT・ATOM・XYM

最低取引単位  販売所:0.00005 BTC
取引所:0.0001 BTC
レバレッジ取引 最大2倍
取引手数料  販売所:無料
取引所:Maker-0.01%・Taker0.05%
形式 販売所・取引所

出典:GMOコイン
※2021年オリコン顧客満足度「暗号資産取引所・現物取引」1位(公式サイトより)

暗号資産取扱数が多い GMOコイン
無料口座開設はこちら

マネックスビットコイン

マネックスビットコイン

 

マネックスビットコインの特徴
  • 土日も含めて原則24時間365日取引可能
  • レバレッジをかけて手元資金の最大2倍まで取引可能
  • ビットコイン/円をはじめ、リップル/円やイーサリアム/円などの主要銘柄の取引が可能

 

マネックスビットコインは、使いやすくシンプルな操作が可能な、暗号資産CFD取引専用のスマートフォンアプリです。

アプリを起動後すぐに確認でき、スピーディーに情報収集できる画面表示で快適な環境で暗号資産の取引ができます。

 ストリーミング注文や指値・逆指値注文をはじめ、IFD、OCO、IFOなどの複合注文にも幅広く対応します。

また、取引手数料や入出金手数料が無料なためコストを気にせず取引可能で、口座の開設や入出金もスマホひとつで簡単に操作ができるため初めての方でも利用しやすい点が特徴です。

マネックスビットコインは土日も含めて原則24時間365日取引することができます!

マネックスビットコインの基本情報

取扱暗号資産

4種類

BTC・ETH・BCH・XRP

最低取引単位 0.01BTC
レバレッジ取引 最大2倍
取引手数料  無料
形式 販売所

出典:マネックスビットコイン

LINE BITMAX

LINE BITMAX

 

 

LINE BITMAXの特徴
  • LINEのグループ運営会社が運営する仮想通貨取引所
  • 取扱銘柄は7種類と少なめ
  • LINEの独自通貨『LINK』を購入できる

 

LINE BITMAXは、日本国内大手通話アプリの「LINE」のグループがサービス運営を行っている仮想通貨取引所です。

 入金をLINE Payから直接入金できるなど、Line Payユーザーにとって便利なアプリです。

ただし、取扱い銘柄は6銘柄と少なめですがLINEの独自通貨「LINK」を国内で扱っているのはLINE BITMAXだけで、LINKを購入したいユーザーにはおすすめです。

また、初心者にもやさしいシンプルな画面で、1円から取引を始めることができます。

少額から取引を始めたい方におすすめです。

LINE BITMAXの基本情報

取扱暗号資産

7種類

BTC・BCH・ETH・LTC・XRP・LN・XLM

最低取引単位 1円相当額
レバレッジ取引 2倍(売りのみ)
取引手数料  無料
形式 販売所

出典:LINE BITMAX

bitbank(ビットバンク)

bitbank(ビットバンク)

bitbank(ビットバンク)の特徴
  • セキュリティ体制国内No.1
  • 初心者・上級者問わず使用できるシンプルな機能・デザイン
  • 取引所現物取引の取り扱い銘柄数国内No.1
  • 口座開設は無料

 

bitbank(ビットバンク)も、セキュリティ体制国内No.1を誇る仮想通貨取引所です。

 スマホでもチャートが見やすく取引しやすい点や、自身では難しいテクニカル分析も約60種類に対応している等が非常に高評価を得ています

bitbankではビットコインをはじめ、豊富なアルトコインの取引が可能です。1 8種類の仮想通貨はすべてオーダーブックに対応しており、アルトコインの取引高シェアは60.4%を占め、国内圧倒的No.1となっています。

また、使いやすい、シンプルで高機能なユーザーインターフェースでいつでもどこでも、スマホアプリやパソコンから、簡単に仮想通貨を取引することが可能です。

初心者・上級者どちらにもおすすめです。

bitbank(ビットバンク)の基本情報

取扱暗号資産

13種類

BTC・ETH・XRP・BCH・LTC・MONA・XLM・QTUM・BAT・OMG・XYM・LINK・MKR

最低取引単位  販売所:0.00000001 BTC
取引所:0.0001 BTC
レバレッジ取引
取引手数料  販売所:スプレッド
取引所:Maker -0.02%・Taker 0.12%
形式 販売所・取引所

出典:bitbank(ビットバンク)
※2021年8月2日段階・公式サイトより

Liquid by Quoine(リキッドバイコイン)

リキッドバイコイン

 

Liquid by Quoine(リキッドバイコイン)の特徴
  • 各種取引手数料が無料
  • レバレッジが最大25倍
  • セキュリティ対策を徹底している
  • 顧客資産を100%コールドウォレットで管理

 

リキッドバイコインは、流動性の高さが特徴の仮想通貨取引所です。

 取り扱い暗号資産は、話題のビットコインやアルトコインを含め11種類と豊富なことが特徴です。

また、実行スプレッドがタイトであり、徹底したセキュリティ対策や、手数料無料など、豊富なメリットが備わっています。

暗号資産 を、ハッキングなどの危険性があるホットウォレット管理ではなく、コールドウォレット管理で取り扱っているため、セキュリティにこだわりたい方にもおすすめです。

初めて取引と行う方でも安心して利用できますね!

Liquid by Quoine(リキッドバイコイン)の基本情報

取扱暗号資産

5種類

BTC・ETH・BCH・QASH・XRP

最低取引単位 0.001 BTC
レバレッジ取引 最大2倍
取引手数料  0%
形式 取引所・販売所

出典:Liquid by Quoine(リキッドバイコイン)

これから買うのにおすすめの仮想通貨銘柄5選

イーサリアム(ETH)

イーサリアム

イーサリアムの特徴
  • 時価総額ランキングはビットコインに次ぐ世界2位(2022年2月現在)
  • 様々なDapps(分散型アプリ)が開発されている、人気・実績ともに優れた通貨
  • 時価総額が高いため保有者が多く、流動性が高い

イーサリアムは2022年2月現在、時価総額ランキングで2位となっているアルトコイン(ビットコイン以外のコイン)です。

イーサリアムは、様々なDapps(分散型アプリ)が開発されているため、「ブロックチェーン開発の王様」と呼ばれています。

 イーサリアムは時価総額が高いため、流動性が高いのが大きなメリットです。

イーサリアムは「スマートコントラクト機能」が有名です。

スマートコントラクト機能とは、仮想通貨の取引情報や様々なアプリケーションの実行・記録ができる機能で、取引が楽にできます。

流通量が多く、数あるアルトコインの中でも投資しやすい銘柄と言えるでしょう。

エンジンコイン(ENJ)

エンジンコイン

エンジンコインは、マイクロソフトやサムスンなどの大企業と提携するアルトコインの1つです。

エンジンコインは、NFT(非代替性トークン)を作成できるプラットフォームとして注目を集めています。

 NFTとは、デジタルデータに対して、偽造不可な鑑定書・所有証明書などを付けてデジタル資産とする技術です。

このNFTは、デジタルアートやゲームアイテムなどに対して徐々に浸透しています。

エンジンコインは、将来に高い期待を寄せられているアルトコインの1種です。

リップル(XRP)

リップル

リップルは、比較的送金速度や処理速度が速く、取引コストが安い特徴のあるアルトコインです。

ただ、2020年の12月に、アメリカ証券取引委員会から未登録のまま販売をしていたことで、証券法違反の疑いで提訴されました。

 リップルは提訴後も激しく価格変動を続けており、高い収益の狙える仮想通貨となっています。

訴訟というマイナスの要素がありながらも、時価総額ランキングで高い地位をキープしています。

ただ、価格の変動が激しい分、リスクの高いアルトコインでもあると言えるでしょう。

日本でも注目度が高く、今後もアルトコイン市場で期待されているアルトコインの1つです。

ライトコイン(LTC)

ライトコイン

ライトコイン(LTC)は、ビットコインのサブアセットとして使われることを想定して2011年10月に開発されたアルトコインです。

従って、メジャーな暗号資産の中では、ビットコインの次に歴史が古いアルトコインと言われています。

 ライトコイン取引はビットコインよりも4倍早く、迅速な取引をできるのが特徴です。

このように、ライトコインは、ビットコインの決済能力の低さを補うために開発されたアルトコインです。

スピーディーな決済が可能であるため、決済・送金手段として利用したい方にもおすすめできます。

モナコイン

モナコイン

モナコインは日本の2ちゃんねるで生まれた国産のアルトコインです。

2ちゃんねるからのファンが多く、決済手段として利用できる関連サービスが多いのが特徴です。

 モナコインは個人情報を開示せずに送金ができ、世界初のSegwitという電子署名を削除する機能もあります。

モナコインはコミュニティ活動での利用が活発で、投げ銭として利用されることが多くなっています。

モナコインは、このような日本特有のサービス利用が増えることで価格の高騰に期待できるでしょう。

アプリが使いやすい!おすすめ仮想通貨取引所3選

Coincheck(コインチェック)

コインチェック

Coincheck(コインチェック)の特徴
  • ビットコインの取引手数料が無料
  • マネックス(東証一部上場)傘下で信頼性がある
  • 使いやすくて初心者にもおすすめできる
暗号資産初心者におすすめ Coincheck
無料口座開設はこちら

Coincheckは、ビットコインを含めた国内最多16種類の暗号資産(仮想通貨)の取引が可能です。口座開設は、Web上で1日〜3日程度で完了できるため、めんどうな書類の郵送なども不要となっています。

 Coincheckは、これから暗号資産(仮想通貨)を始める初心者の方におすすめです。

Coincheckのスマホアプリは、暗号資産(仮想通貨)取引所としては日本でトップクラスのダウンロード数となっています。

また、顧客資産と会社資産を分別管理しているため、セキュリティの安全性も万全です。資産管理をコールドウォレット(オフライン)で行うことで、ハッキングの被害を抑制しています。

Coincheckのスマホアプリは、初心者から上級者まで満足できる内容です。

DMM Bitcoin(DMMビットコイン)

DMM Bitcoin(DMMビットコイン)

DMM Bitcoin(DMMビットコイン)の特徴
  • BitMatch取引手数料を除く各種手数料が無料
  • DMMグループの運営で信頼性が高い
  • 初心者も利用しやすい土日祝含む365日のサポート体制

DMM Bitcoinは、アルトコインのレバレッジ取引ができる特徴があります。

レバレッジは最大2倍で、リップルやネムなどを含む12種類の暗号資産の取引を行うことが可能です。

 DMM Bitcoinは、ビットコイン、リップル、イーサリアム以外はすべてレバレッジ取引となります。

DMM Bitcoinは、映像・ゲーム事業などで有名な「DMM.com」が運営する企業です。

土日祝含む365日のLINEでのカスタマーサポートもありますが、毎週水曜日の12:00~18:00はメンテナンスのため取引ができません。

DMM Bitcoinでは、無料のスマホアプリでも高レベルのテクニカル分析ができます。

bitFlyer(ビットフライヤー)

ビットフライヤー

bitFlyer(ビットフライヤー)の特徴
  • 19種類の暗号資産の取引が可能
  • FXの取引量は日本で最大級
  • アプリからでも本格的な取引ができる

bitFlyerは、2014年から運営している暗号資産取引所で、2023年1月現在で19種類の仮想通貨を売買できます。

bitFlyerではビットコインFXも盛んで、初心者から上級者までおすすめできる取引所の1つです。

 プロフェッショナル向けの「bitFlyer Lightning」では手数料無料で最大2倍までレバレッジ取引ができます。

bitFlyer Lightningは、テクニカル分析に必要な機能を豊富に取り揃えており、上級者の方も満足できるシステムです。

bitFlyerは、SMBCベンチャーキャピタルやみずほフィナンシャルグループ、リクルート、第一生命などから出資を受けています。

大手企業からの資金提供により、運営やセキュリティ面も万全の取引所です。
セキュリティの強さに定評 bitFlyer
無料口座開設はこちら

おすすめの仮想通貨取引所ウォレット3選

Coincheck(コインチェック)

コインチェック

Coincheck(コインチェック)の特徴
  • 取扱銘柄数が17種類と豊富で、約500円から仮想通貨の購入が可能
  • 大手証券会社であるマネックスグループの仮想通貨取引所で、安定した通貨取引が可能
  • 仮想通貨ウォレットアプリのダウンロード数も多く、初心者にもおすすめできる仮想通貨取引所

Coincheckは、マネックスグループ傘下の仮想通貨取引所で、取扱銘柄数も豊富です。

最短5分で、約500円から仮想通貨の取引が可能となっており、初心者にも利用しやすい取引所です。

 Coincheckは取引手数料が無料で、入金にかかる手数料も銀行振込は無料となっています。

Coincheckでは、顧客資産と会社資産を分別管理しているため、セキュリティの安全性も万全です。

資産管理をコールドウォレット(オフライン)で行うことで、ハッキングの被害を抑制しています。

仮想通貨の取引でセキュリティが心配な方は、金融庁に認可されたCoincheckがおすすめです。
暗号資産初心者におすすめ Coincheck
無料口座開設はこちら

DMM Bitcoin(DMMビットコイン)

DMM Bitcoin(DMMビットコイン)

DMM Bitcoin(DMMビットコイン)の特徴
  • 19種類の仮想通貨のレバレッジ取引が可能
  • BitMatchを除く取引手数料、出金手数料、入金手数料、送金手数料が無料
  • 映像・ゲーム事業などで有名な大手DMM.comグループ傘下の仮想通貨取引所

DMM Bitcoinは、DMM.comグループを親会社に持つ仮想通貨取引所です。

BitMatchを除いて、取引手数料や出金手数料、入金手数料、送金手数料が無料となっています。

 DMM Bitcoinでは、現物取引だけでなく、12種類の仮想通貨を最大2倍でレバレッジ取引可能です。

顧客資産については専用のコールドウォレット(オフライン)で管理しているため、不正アクセスの監視も万全です。

DMM Bitcoinは、低コストで安全に仮想通貨取引ができます。

仮想通貨取引でコストを抑えたい方やレバレッジ取引をしたい方には、DMM Bitcoinがおすすめです。

bitFlyer(ビットフライヤー)

ビットフライヤー

bitFlyer(ビットフライヤー)の特徴
  • bitFlyerは、国内で最も長い歴史をもつビットコイン取引所
  • 買建と売建ができる「Lightning FX」では、最大2倍のレバレッジ取引が可能
  • 店舗で貯めたTポイントをビットコインなどの仮想通貨に交換可能

bitFlyerは、2014年からサービスを開始しており、仮想通貨取引所で最も長い歴史があります。

bitFlyerでは、100円からの売買が可能となっており、取引手数料と入金手数料はどちらも無料です。

 bitFlyerは、コールドウォレットによる顧客資産の分別管理により、セキュリティ面でも万全を期しています。

また一般社団法人日本ブロックチェーン協会(JBA)のプラチナメンバーとして、さまざまなサービスで顧客をサポートしています。

bitFlyerの専用ウォレットを使うことで、送金や受金、アプリからの決済も可能です。

セキュリティ機能の高い取引所で仮想通貨投資をしたい方には、bitFlyerがおすすめです。
セキュリティの強さに定評 bitFlyer
無料口座開設はこちら

仮想通貨取引所の選び方

仮想通貨取引所を選ぶ際のポイント
  • セキュリティ体制
  • 手数料の価格
  • 流動性の高さ
  • スマホアプリの使用感
  • アルトコインの豊富さ
  • 将来性

仮想通貨取引所は、主にこれらの観点に注目して選択しましょう。

この記事で触れているおすすめの仮想通貨取引所ごとの特徴を参考にしてください。

セキュリティ体制

仮想通貨取引所を選ぶ際のポイント、1つ目はセキュリティ体制です。 仮想通貨取引所には膨大な金額の仮想通貨が集まるため、ハッカーに狙われやすいという欠点があります。

 ハッキングに遭ってしまうと、取引所自体が倒産してしまう恐れがあります。

そんなハッキングから利用者の仮想通貨を守るために取引所側でもセキュリティを強化しています。 ですのでできるだけセキュリティが強い仮想通貨取引所を利用しましょう。

大手でもハッキングの被害に遭い、営業停止に追い込まれた事例もあります。
暗号資産初心者におすすめ Coincheck
無料口座開設はこちら

手数料の価格

仮想通貨取引所を選ぶ際のポイント、2つ目は手数料の価格です。取引所で仮想通貨を購入する際、取引手数料などが発生します。

手数料は一回一回は大きな額ではありませんが、回数を重ねれば重ねるほど金額は大きくなっていきます。

 手数料が高ければ高いほど収益は少なくなってしまいます。

取引所の中には手数料無料だというところもあるので、なるべく手数料を抑えたいと思っている方は、このような取引所を利用してみると良いでしょう。

手数料を抑えるのは投資の基本です。

流動性の高さ

仮想通貨取引所を選ぶ際のポイント、3つ目は流動性の高さです。流動性とは仮想通貨の取引量を指しています。

流動性が高いということは取引所内で、活発に仮想通貨が取引されているということです。

 流動性が低いと売買の際に成立しにくかったり、適正価格で買えなかったりする可能性があります。

流動性は取引所の取引板を見て、注文価格と取引量を見比べてみるとわかります。

暗号資産初心者におすすめ Coincheck
無料口座開設はこちら

スマホアプリの使用感

仮想通貨取引所を選ぶ際のポイント、4つ目はスマホアプリの使用感です。取引所ではスマホで仮想通貨の取引を行えるアプリをリリースしているところも多いです。

そのアプリの使用感が自分にフィットする取引所を選ぶと、長期間快適に取引を行うことができるでしょう。

 複数の口座を開設して、使い比べてみると良いでしょう。

取引所によってアプリの機能性は異なりますので、自分にあったアプリを探してみてください。

アルトコインの豊富さ

仮想通貨取引所を選ぶ際のポイント、5つ目はアルトコインの豊富さです。アルトコインとはビットコイン以外の仮想通貨を指します。

仮想通貨の中で最も時価総額が高いのはビットコインですが、アルトコインの中にも非常に価値が高いものも存在します。

 アルトコインは特徴を持ったものが多く、価格も安めです。

アルトコインには価格が大幅に上がる可能性があるので、今は価値がなくても将来的に大きな利益をもたらしてくれるかもしれません。

アルトコインの中にはほとんど価値がないようなジョークコインなども存在します。
暗号資産初心者におすすめ Coincheck
無料口座開設はこちら

将来性

仮想通貨取引所を選ぶ際のポイント、6つ目は将来性です。どんなに今大規模な取引所でも、将来的になくなってしまっては元も子もありません。

 取引所が倒産してしまうと、預けていた仮想通貨が戻ってこない可能性があります。

将来性のある取引所を見分けるポイントとしては資本金、上場しているかなどが挙げられます。 しっかりとリサーチを重ね、なるべく将来性のある取引所を利用するようにしましょう。

暗号資産(仮想通貨)で稼ぐためのおすすめの方法

暗号資産(仮想通貨)で利益をあげるためにはいくつかのコツがあります。

この章では暗号資産(仮想通貨)で稼ぐためのおすすめの方法について解説していきます。

暗号資産(仮想通貨)で稼ぐためのおすすめの方法
  • しっかりと分析する
  • 長期保有する
  • 複数の取引所を利用する

しっかりと分析する

暗号資産(仮想通貨)で稼ぐためのおすすめの方法、1つ目はしっかりと分析するという方法です。 仮想通貨で利益を出すためには、チャートの分析が非常に重要な役割を果たします。

そもそもチャートの読み方がわからないという方が利益を出すのは難しいでしょう。

 分析をすることによって損失を出さないことにも繋がります。

またチャートの分析だけでなく、世界中の動きなどを把握するのも重要です。ニュースなどをみて、仮想通貨に影響が出そうな動きはないか情報収集を怠らないようにしましょう。  

暗号資産初心者におすすめ Coincheck
無料口座開設はこちら

長期保有する

暗号資産(仮想通貨)で稼ぐためのおすすめの方法、2つ目は長期保有するという方法です。仮想通貨初心者は毎日チャートを長時間眺めるということは厳しいでしょう。

そんな方は長期運用を前提として仮想通貨を購入することをおすすめします。そうすると短期的な価格の上下を気にすることなく、投資を行えます。

 仮想通貨の長期運用は「ガチホ」とも呼ばれます。

ガチホを行う際には、仮想通貨を購入する前に徹底的に分析することが必要です。しっかりと分析して将来性があるのか見極めましょう。

保有している仮想通貨が高騰した際に大きな資産を得られる可能性もあります。

複数の取引所を利用する

暗号資産(仮想通貨)で稼ぐためのおすすめの方法、3つ目は複数の取引所を利用するという方法です。

複数の取引所を利用すると、どこかひとつがハッキングやシステム障害によって使えなくなったとしても、全額失うことはありません。

 取引機会の損失を避けることにも繋がります。

取引所の口座は維持費用がかからないところが非常に多いので、複数持っていたとしても出費が嵩むということはありません。

分散投資はリスクを抑えられる投資方法としても知られています。
暗号資産初心者におすすめ Coincheck
無料口座開設はこちら

仮想通貨販売所との違い

コイン 収納

仮想通貨を取り扱う場所には、今回紹介している「取引所」のほかに「販売所」があります。

両者には、取引をする相手に違いがあります。

 それぞれ具体的に説明すると、取引所はユーザー同士、販売所は業者との売買とで異なるのが特徴です。

取引所は、仮想通貨を売ってくれるユーザーを探し出し、その人から買い取る形でやり取りをします。

一方で販売所でのやり取りは、仮想通貨を取り扱う業者から仮想通貨を購入する一般的な買い物と同じスタイルです。

購入方法だけでなく、手数料に該当する「スプレッド」にも大きな差があることも覚えておきましょう。

取引所・販売所それぞれのメリット・デメリット

コイン 3種類

仮想通貨の取引所・販売所に違いがあることはわかっても、詳しい内容を理解するのは難しいと感じるでしょう。

以下ではそんな方のために、取引所と販売所、それぞれのメリット・デメリットをご紹介します。

取引所のメリット・デメリット

メリット デメリット
  • 指値(自身で価格を決めること)での取引が可能
  • 成行(市場価格)での購入も可能
  • 費用を安く抑えられる
  • 取引の流動性を把握しづらい
  • ユーザーの動きが活発ではない仮想通貨の取引は成立しづらい
  • 初心者は詐欺などの不安に駆られる

取引所を選ぶ際は、上記のメリット・デメリットを把握したうえで選別しましょう。

特に、注文数の多さを表す「板の厚さ」がある取引所を選ぶことで、負債を抱える可能性を軽減できます。
暗号資産初心者におすすめ Coincheck
無料口座開設はこちら

販売所のメリット・デメリット

コイン 取引画面

メリット デメリット
  • 一般的な購入方法であるため初心者でも始めやすい
  • 忙しい時間の合間にでも取引ができる
  • 業者と直接やり取りするため大きな金額で取引ができる
  • 市場価格よりも高値になりがち
  • 売値と買値の価格差(スプレッド)が広い

販売所に関するメリット・デメリットそれぞれを把握したうえで、取引所との違いを押さえることが重要です。

人によって取引所・販売所どちらが合っているかは異なるため、取引のイメージをしながら的確な自己判断をしましょう。

仮想通貨取引所に関するよくある質問

おすすめの仮想通貨取引所を教えて!
コインチェック・GMOコイン・ビットフライヤー・DMMビットコイン・ビットバンク・リキッドバイコイン・ビットポイントが特におすすめです。
取り扱っている仮想通貨の銘柄数が多いのはどこの取引所?
コインチェックが17種類、GMOコインが15種類、ビットフライヤーが19種類となっています。
仮想通貨取引所を選ぶうえでのポイントは?
主に、セキュリティ体制・手数料の価格・流動性の高さ・スマホアプリの使用感・アルトコインの豊富さといった観点が重要になります。
仮想通貨販売所とは何が違うの?
やり取りを行う「相手」が変化するのが特徴です。

取引所は、対象となる仮想通貨を持っているユーザーから買い取る形となるため、ユーザー同士のやり取りということになります。

一方で販売所は、仮想通貨を取り扱う業者から直接仮想通貨を買い取る、いわゆる一般的な「買い物」と同じスタイルです。

購入方法だけでなく、手数料にも大きな違いがあることを覚えておきましょう。

仮想通貨取引所のメリット・デメリットが知りたい!
指値での取引が可能・成行での購入が可能・費用を安く抑えられるなどのメリットがあります。

一方で、取引の流動性を把握しづらい・ユーザーの動きが活発ではない仮想通貨の取引は成立しづらい・初心者は詐欺などの不安に駆られるなどのデメリットがあることも把握しておきましょう。

仮想通貨販売所のメリット・デメリットが知りたい!
一般的な購入方法であるため初心者でも始めやすい・忙しい時間の合間にでも取引ができる・業者と直接やり取りするため大きな金額で取引ができるなどの点が主なメリットです。
一方デメリットとして、市場価格よりも高値になりがちで、売値と買値の価格差(スプレッド)が広い傾向にあることを覚えておきましょう。
取引所を決めた後はどうすれば良いの?
本人確認書類などの必要書類を準備したうえで、口座開設を行います。
口座開設の手順は、仮想通貨取引所の公式サイトから本人情報を入力し、本人確認書類をアップロードします。
その後、サイトによって異なりますが、メールアドレス・パスワードを入力し、2段階認証や本人確認手続きなどを経て、口座開設といった流れが一般的です。
口座を開設したあとは、実際に日本円を入金し、仮想通貨の売買が開始できます。

まとめ

今回は、初心者の方におすすめの仮想通貨取引所を紹介しました。

仮想通貨の取り扱い銘柄ランキングや、販売所との違いなどにも触れています。

さまざまな収入源が注目されている中で、仮想通貨に興味を持っている方も多いでしょう。

今回の内容が、仮想通貨についてこれから触れる方にとって少しでも役立てば幸いです。
暗号資産初心者におすすめ Coincheck
無料口座開設はこちら
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。
おすすめの記事