暗号資産(仮想通貨)の レバレッジ取引とは?メリットや注意点も解説

「暗号資産(仮想通貨)のレバレッジ取引に興味があるけど、いまいち仕組みが分からない」「レバレッジ取引で失敗したら借金の可能性があるの?」とお悩みの方は多いのではないでしょうか。

レバレッジ取引を行えば、少額でも大きな額を動かすことができます。少しのリスクはあるものの、レバレッジをかけすぎず資金管理を徹底すれば、安全に大きな利益を出すことも可能です。

そこでこの記事では、レバレッジ取引の基本的な仕組みメリット・デメリットについて解説。レバレッジ取引を行う上での注意点についても解説するため、ぜひ参考にしてみてください。

レバレッジ取引ができる暗号資産取引所も紹介します!

暗号資産(仮想通貨)のレバレッジ取引とは?

レバレッジ取引の基本的な仕組み

てこの原理

レバレッジとは、日本語で「てこ」を意味しています。てこの原理をイメージすると分かりやすいですが、小さな力で大きなものを動かす仕組みのことで、レバレッジ取引も少額で大きな額を動かすことができます。

では、なぜそのようなことができるのでしょうか?これはレバレッジ取引が「証拠金取引」という仕組みをとっているからです。

 現物取引の場合、ビットコインを購入すれば、(電子ではあるものの)実際にビットコインを保有することになります。当然売却する場合は、保有しているビットコインのみしか売れません。

しかしレバレッジ取引は、資金を「証拠金」という形で担保として預けて取引をするので、担保額以上の金額の取引ができるようになるのです。

たとえば現物取引で1万円分のビットコインを購入する場合、手数料を計算に入れなければ1万円が必要です。しかしレバレッジ2倍なら、5,000円の証拠金を預けることで1万円分の取引ができるようになるのです。

レバレッジ取引は、現物取引のように通貨を実際に保有するのではなく、「売り」と「買い」の差額の授受で決済を行う仕組みをとっています。
レバレッジ取引をするなら! 仮想通貨取引所
おすすめ4選はこちら!

日本はレバレッジ2倍に規制

お金

日本では2018年まで、レバレッジ最大倍率25倍まで可能でした。しかしその後、金融庁の規制によりレバレッジ取引の最大倍率が制限、2020年には2倍になりました。

レバレッジ取引は、少額の証拠金で大きな額を動かせるメリットはありますが、一方でハイレバレッジ取引をしてしまうと損失が膨らみやすいデメリットがあります。

 最大レバレッジ2倍に規制された日本国内の取引所なら、無茶な投資をすることなく安心して利用できるでしょう。

ちなみに海外の暗号資産取引所では、現在もレバレッジ1,000倍などかけて取引が可能です。

暗号資産(仮想通貨)でレバレッジ取引をするメリット

暗号資産でレバレッジ取引をするメリットは、大きく以下の3つがあります。

レバレッジ取引のメリット
  • 原資以上のポジションが持てる
  • 24時間365日取引が可能
  • 買いからも売りからも始められる

原資以上のポジションが持てる

積み木を重ねる

レバレッジ取引1つ目のメリットは、原資以上のポジションが持てることです。暗号資産投資をはじめたばかりの初心者の方は、大きな額を投資するのは不安だと思います。また、余剰資金が少ない方も多いでしょう。

 2022年7月現在ビットコインの価格は約300万円で、過去最高値は約800万円です。仮に1万円投資した場合、今から過去最高値まで上昇したとしても2万7,000円にしかなりません。

もちろん原資1万円から考えれば十分な利益ですが、過去最高値まで上昇したとしてこれでは少し物足りなさを感じる方も多いでしょう。

しかしレバレッジ取引なら、原資以上のポジションを持てるため、少額から大きな利益を出せる可能性があります。

レバレッジ取引はリスクがある反面、大きなリターンを得られるかもしれません。
レバレッジ取引をするなら! 仮想通貨取引所
おすすめ4選はこちら!

24時間365日取引が可能

24時間365取引が可能な点も、暗号資産のレバレッジ取引をするメリットでしょう。株式や為替にもレバレッジ取引はありますが、国内株式は平日の日中のみ、為替は平日の24時間しか基本的に取引できません。

しかし暗号資産は24時間365日、いつでも取引が可能です。

 24時間市場が開いているので、株式のように「前日の終値」と「朝の始値」が乖離することも多くありません。

土日祝、朝晩関係なく取引できるので、平日の日中は忙しいビジネスパーソンの方や主婦の方でも、仕事終わりや休みの日に取引が可能です。

自分のライフスタイルに合わせて取引できるのが暗号資産のレバレッジ取引のメリットです。

買いからも売りからも始められる

上昇と下降のチャート

レバレッジ取引は、「買い」からも「売り」からも利益を狙うことが可能です。

先に述べたように現物取引は、購入して保有している暗号資産しか売却できませんが、レバレッジ取引は「買い」と「売り」の差額の授受で決済を行う仕組みをとっています。

そのため「売り」から入る「空売り」をして、価格が下がったら「買い」戻すことで、利益をあげることができるのです。

 価格が上がったら売って利益を得ようと考えるのを「ロング」、価格が下がったら買って利益を得ようと考えるのを「ショート」と呼びます。

つまり相場が上昇したときでも、下降したときでも利益を狙えるのがレバレッジ取引のメリットです。

レバレッジ取引をするなら! 仮想通貨取引所
おすすめ4選はこちら!

暗号資産(仮想通貨)でレバレッジ取引をするデメリット

暗号資産のレバレッジ取引には、以下の2つのデメリットがあります。

レバレッジ取引のデメリット
  • 損失が大きくなる可能性がある
  • 追証が発生する可能性がある

損失が大きくなる可能性がある

損失がでて落ち込む女性

レバレッジ取引は大きな利益を得られる反面、大きな損失を生んでしまう可能性もあります。「少額でも大きな額のポジションを持てるから」とレバレッジをかけすぎてしまうと、失敗しやすいので注意しましょう。

特に、ロスカットには注意してください。

ロスカットとは?
損失拡大を防ぐためにポジションを強制的に決済する仕組みのこと。投資家の資金を守るための安全装置とも言えます。

ロスカットが発動されるタイミングは取引所によって異なりますが、レバレッジを上げすぎてしまうとすぐにロスカットが発動して、損失が確定してしまいます。

追証が発生する可能性がある

投資家の資金を守るロスカットですが、相場に急な変動があった場合や、取引所のシステムエラーが起こった場合、稀にロスカットが間に合わないことがあります。

このような場合、損失は拡大していき追加証拠金が求められます。

 海外取引所では、証拠金以上の損失を代わりに負担してくれるゼロカットシステムを採用していることもありますが、日本ではゼロカットシステムがありません。

取引所のシステムエラーが問題なら補填される可能性もありますが、急変動に関しては補填がないので「追証=借金」になってしまいます。

暗号資産(仮想通貨)でレバレッジ取引を行う手順

STEPN上でウォレットを作成する

暗号資産でレバレッジ取引を行う手順は、次の5ステップにわけられます。

レバレッジ取引を行う手順
  1. レバレッジ取引ができる暗号資産取引所にてアカウント登録
  2. 本人確認
  3. 口座へ入金
  4. 売り注文を行う
  5. 買い注文で利益の確定

レバレッジ取引をする際は、途中までは通常の暗号資産との取引と同様です。

4ステップ目から手順が異なってきます。
ここでは、レバレッジ取引をしたい人に向けて、それぞれの項目を解説します。

1.レバレッジ取引ができる暗号資産取引所にてアカウント登録

1ステップ目がレバレッジ取引ができる暗号資産取引所にてアカウント登録をしましょう。

すべての取引所がレバレッジ取引をできるわけではないため、注意してください。
DMM Bitcoin、bitFlyer、マネックスビットコインなど、本記事で紹介する取引所であればレバレッジ取引が可能です。それらは公式サイト及び、アプリからの登録が可能です。
 電話番号がないと口座登録ができないところもあるため、電話番号を持っていない人は要注意です。
レバレッジ取引をするなら! 仮想通貨取引所
おすすめ4選はこちら!

2.本人確認

2ステップ目が本人確認書類です。

顔写真付きの書類で本人確認を行います。
氏名や生年月日などの基本情報など、指示に従って入力していきましょう。なお本人確認には、日本に住んでいる人や、20歳以上などの年齢制限がかけられています。
 本人確認は運転免許証やパスポート、マイナンバーカードで可能です。
すべてネット上でできるため、郵送でする必要はありません。(取引所によって異なる場合あり)

3.口座へ入金

3ステップ目が審査に通ったら入金します。

本人確認が完了したら、口座へ入金をします。
入金方法は取引所によって異なるものの、代表的な入金方法は次の3つです。
口座への入金方法
  • 銀行振込
  • コンビニ入金
  • クイック入金

ほとんどの取引所では銀行振込が主流です。モアタイムに加盟していなければすぐには反映されないため、すぐに取引をしたい方はモアタイムに加盟している金融機関がおすすめです。

 

 モアタイムシステムに加盟していない金融機関の場合は、翌営業日以降の反映となる場合があります。

 

レバレッジ取引をするなら! 仮想通貨取引所
おすすめ4選はこちら!

4.売り注文を行う

4ステップ目が売り注文を行います。

初心者でも慣れていけばスムーズにできるようになります。
注文方法には指値注文と成行注文があります。慣れている方は指値注文でも特別困ることはないですが、初心者の場合は自動的に有利な取引を選択してくれる成行注文がおすすめです。
 損失リスクが怖い方は、少額から始めることをおすすめします。

4.買い注文で利益の確定

4ステップ目が買い注文で利益の確定をします。

タイミングが重要となり、ここで損失額が決まります。
価格が大きく下落すればするほど、利益を得られます。しかし、上昇した場合は損失となるため、どこで損益を確定するかが重要です。
ポジションの維持をするために証拠金を入金する方もいますが、場合によっては大きな損失を招きます。
 損失額を小さくするためには、ルールを決めて取引をするようにしましょう。
大きな利益を出すよりも、損失額を抑えるほうが重要です。
レバレッジ取引をするなら! 仮想通貨取引所
おすすめ4選はこちら!

暗号資産(仮想通貨)でレバレッジを行う際の注意点

ビックリマーク

レバレッジ取引を行う際は、以下の3点に注意しましょう。

レバレッジ取引を行う際の注意点
  • 余剰資金で行う
  • 証拠金維持率に注意する
  • 場合によっては損切りを行う

余剰資金で行う

レバレッジ取引だけでなく、暗号資産全般に言えることですが、投資は余剰資金で行うようにしましょう。生活費や非常時に必要な貯金をくずしてまで、暗号資産に投入してはいけません。

 余剰資金の範囲は人それぞれですが、「万が一、全額なくなっても生活していける金額」がよいでしょう。間違っても将来的に必要な資金のために暗号資産で増やそうと考えてはいけません。

余剰資金が1,000円しかないという人もいるかもしれませんが、暗号資産は1,000円からでも購入できますし、レバレッジ取引をうまく利用することで利益を大きくしていくことも可能です。

まずは、余っているお金で投資するようにしましょう。
レバレッジ取引をするなら! 仮想通貨取引所
おすすめ4選はこちら!

証拠金維持率に注意する

財布と女性

追証が発生しないよう証拠金維持率には注意しましょう。ロスカットがいつ発動するかは証拠金維持率によって決定しており、何%を下回った段階で発動するかの対応は各取引所によって異なります。

たとえば、DMM Bitcoinでは証拠金維持率が50%を下回った段階でロスカットが行われ、GMOコインの暗号資産FXでは75%を下回った段階でロスカットが発動します。

「追証」や「ロスカット」が起こらないよう、資金管理を徹底しましょう。

場合によっては損切りを行う

予想していた方向と逆の動きをして損失が出ている場合、「決済」するか「保有」し続けるかで、迷う方は多いと思います。

損したくないという心理は人間どうしても働いてしまいますし、「決済したあとすぐに動きが反発するかもしれない」と考えれば、ますます決済はできないでしょう。

 ただし同じように考えている投資初心者は多く、大口投資家もそこを狙って売買しているので、まだまだ反発しない可能性は高いでしょう。そうなるとさらに損失が拡大してしまいます。

場合によっては、損切りを行うことも重要です。最初の予想とは外れていたのですから、勉強代と思って割り切りましょう。

はじめから損切りラインと利確ラインを決めておけば、迷わずに取引ができますよ。
レバレッジ取引をするなら! 仮想通貨取引所
おすすめ4選はこちら!

レバレッジ取引におすすめの暗号資産(仮想通貨)取引所4選

DMM Bitcoin

公式サイト

DMM Bitcoinのおすすめポイント
  • レバレッジ取引の取扱い通貨国内No.1※1
  • 取引スタイルに合わせてモードが切り替えられスマホアプリ
  • 各種取引手数料が無料

DMM Bitcoinは、DMMグループが運営する取引所で、2022年7月時点で20種類のレバレッジ取引が可能です。

ビットコインやイーサリアムなどメジャー通貨はもちろん、DOTやENJ・OMGなどのアルトコインもレバレッジ取引ができるのが特徴です。

 スマホのアプリは、初心者向けのシンプル表示『STモード』と、上級者向けの本格取引可能な『EXモード』の切り替えが可能なので、利用者を選びません。

また販売所手数料、入出金手数料などの各種手数料が無料なので、コストを気にせず取引できるでしょう。

サポートは365日対応しており、LINEからも問い合わせができます。
レバレッジ取引できる暗号資産(仮想通貨)
  • ビットコイン(BTC)
  • イーサリアム(ETH)
  • イーサリアムクラシック(ETC)
  • リップル(XRP)
  • ネム(XEM)
  • ライトコイン(LTC)
  • ビットコインキャッシュ(BCH)
  • モナコイン(MONA)
  • ステラルーメン(XLM)
  • クアンタム(QTUM)
  • ベーシックアテンショントークン(BAT)
  • オーエムジー(OMG)
  • テゾス(XTZ)
  • エンジンコイン(ENJ)
  • シンボル(XYM)
  • トロン(TRX)
  • カルダノ(ADA)
  • ポルカドット(DOT)
  • アイオーエスティー(IOST)
  • ジパングコイン(ZPG)
レバレッジ 2倍
ロスカット 証拠金維持率が50%を下回った時点
販売所手数料 無料※BitMatch注文は取引単位あたり2円(BTC/JPY)
取引所手数料
レバレッジ手数料 ポジション金額の0.04% / 日の
レバレッジ手数料がロールオーバー時に発生
入金手数料 無料
出金手数料 無料

出典:DMM Bitcoin
※1 2022年7月現在、国内暗号資産交換業者のWEBサイト調べ

bitFlyer

公式サイト

bitFlyerのおすすめポイント
  • Lightning FX/Futuresの取引手数料が無料
  • 業界最長7年以上ハッキング0※1
  • Tポイントをビットコインに交換できる

bitFlyerはビットコイン取引量が6年連続No.1※2の暗号資産取引所。業界最長の7年以上ハッキング0を実現しており、強固なセキュリティが特徴です。

Lightning FX/Futuresでは最大2倍までレバレッジを効かせることができ、取引手数料は無料なので少額投資でも気にせず利用できます。

 bitFlyer Lightningには、ツールがたくさん搭載されているので、テクニカル分析をしながら高度な売買を行うことが可能です。

またTポイントをビットコインに交換して投資に利用できるので、投資初心者の方にもおすすめです。

スマホアプリも直感的に使用できるシンプルなデザインなので、すぐに使いこなせますよ。

セキュリティの強さに定評 bitFlyer
無料口座開設はこちら

レバレッジ取引できる暗号資産(仮想通貨)
  • ビットコイン(BTC)
レバレッジ 2倍
ロスカット 証拠金維持率が50%を下回った時点、もしくは追証が発生した日の翌営業日の午後4時59分までに追証が解消されていない場合
販売所手数料 無料
取引所手数料
  • ビットコイン簡単取引所、Lightning 現物:0.01〜0.2%
  • Lightning FX/Futures:無料
レバレッジ手数料

(建玉金額の絶対値 × 0.04% /日)の合計(単位: 円)

入金手数料
  • 銀行振込 : 無料※銀行手数料の負担あり
  • クイック入金 (住信SBIネット銀行から入金): 無料
  • クイック入金 (住信SBIネット銀行以外から入金): 330円(税込)
出金手数料 220円〜770円(税込)

セキュリティの強さに定評 bitFlyer
無料口座開設はこちら

出典:bitFlyer
※1 公式サイトより
※2 Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2016 年 〜 2021 年の年間出来高(差金決済 /先物取引を含む)

マネックスビットコイン

公式サイト

マネックスビットコインのおすすめポイント
  • CFD取引に特化したサービス
  • 各種手数料が無料
  • シンプルで使いやすい『MONEX TRADER CRYPTO』

『マネックスビットコイン』はマネックスグループが運営する暗号資産取引所です。

マネックスグループは他にも暗号資産取引所『Coincheck』を運営していますが、『マネックスビットコイン』はCFD取引(差金決済取引)に特化したサービスです。

そのためレバレッジ取引や売りからのエントリーも可能で、下げ相場でも利益を狙うことができます。

 また取引手数料や入出金手数料など各種手数料は無料なので、損することなく取引ができます。

注文方法もストリーミング注文・指値・逆指値・OCO・IFD・IFO注文など豊富に対応しているので、様々な戦略がとれるでしょう。

シンプルで使いやすい『MONEX TRADER CRYPTO』はワンタップで注文画面に遷移できるので、取引のタイミングを逃しません。

レバレッジ取引できる暗号資産(仮想通貨)
  • ビットコイン(BTC)
  • ビットコインキャッシュ(BCH)
  • イーサリアム(ETH)
  • リップル(XRP)
レバレッジ 2倍
ロスカット 証拠金維持率が100%を下回った時点
販売所手数料 無料
取引所手数料 無料
レバレッジ手数料 建玉数量 × 対象銘柄の時価(午前6時00分時点)× 日々更新する手数料率(%:税込)
入金手数料 無料
出金手数料 無料

出典:マネックスビットコイン

GMOコイン

公式サイト

GMOコインの特徴
  • 暗号資産FXでは10銘柄のレバレッジ取引が可能
  • 取扱銘柄数は国内No.1※1
  • ワンコインでつみたて投資も可能

『GMOコイン』は、GMOグループが運営する暗号資産取引所。2022オリコン顧客満足度「暗号資産取引所 現物取引」ではNo.1※2に輝いており、2年連続No.1を達成しています。

取扱銘柄数は国内取引所の中で最も多く22銘柄、レバレッジ取引も10銘柄が取引可能です。

 OMG・XTZ・BATなどもレバレッジ取引ができるので、アルトコインを中心に売買したい方におすすめです。

スマホアプリ『GMOコイン暗号資産ウォレット』はシンプルで分かりやすい「ノーマルモード」と、高機能チャートの「トレーダーモード」に切り替えができるので、どんな方でも快適に利用できるでしょう。

500円から自動購入できるつみたて投資も可能です。

暗号資産取扱数が多い GMOコイン
無料口座開設はこちら

レバレッジ取引できる暗号資産(仮想通貨)
  • ビットコイン(BTC)
  • イーサリアム(ETH)
  • リップル(XRP)
  • ネム(XEM)
  • ライトコイン(LTC)
  • ビットコインキャッシュ(BCH)
  • オーエムジー(OMG)
  • ステラルーメン(XLM)
  • ベーシックアテンショントークン(BAT)
  • テゾス(XTZ)
レバレッジ 2倍
ロスカット
  • 取引所(レバレッジ):証拠金維持率が30%を下回った場合
  • 暗号資産FX:証拠金維持率が75%を下回った場合
販売所手数料 無料
取引所手数料

Maker:-0.01% Taker:0.05%(BTC,ETH,XRP)

Maker:-0.03% Taker:0.09%(その他)

レバレッジ手数料
  • 買建玉レバレッジ手数料=買建数量×買値(終値)×0.04%
  • 売建玉レバレッジ手数料=売建数量×売値(終値)×0.04%
入金手数料 無料
出金手数料 無料

暗号資産取扱数が多い GMOコイン
無料口座開設はこちら

出典:GMOコイン
※1 JVCEA 「取扱暗号資産及び暗号資産概要説明書」をもとにGMOコインが算出
※2 2022年 オリコン顧客満足度® 調査 暗号資産取引所 現物取引 第1位

よくある質問

暗号資産のレバレッジ取引とは?
暗号資産のレバレッジ取引とは、少ない金額で大きな取引を可能にするものです。レバレッジが2倍の場合、5,000円の証拠金があれば1万円分の取引が可能になります。
暗号資産のレバレッジ取引のメリットとは?
レバレッジ取引のメリットは、「少ない資金でも大きな利益を出せること」「24時間365日取引ができること」「買いからでも売りからでも利益を狙える」ことの3つです。相場に関わらず利益を狙えます。
暗号資産のレバレッジ取引のデメリットとは?
レバレッジ取引のデメリットは「損失額が大きくなる可能性がある」「ロスカットが間に合わない可能性がある」の2つです。大きな利益を得られるということは、損失した場合の額も大きいことを意味します。さらにシステムエラーが発生すればロスカットが間に合わず、損失額がさらに大きくなる可能性があります。
暗号資産のレバレッジ取引の注意点とは?
レバレッジ取引の注意点は「余剰資金で行うこと」「ロスカットが起こらないための資金管理」「損切りを徹底する」の3つです。利益を得ることもう重要ですが、それよりも損失額を小さくするほうが重要です。
暗号資産のレバレッジ取引は初心者でもできる?
暗号資産のレバレッジ取引は初心者でも可能です。しかし、損失額が大きい人にとっては適さない可能性があります。初心者でも資金に余裕がある、ルールに従って取引を行える方におすすめします。
暗号資産のレバレッジ取引は必ず儲けられる?
レバレッジ取引は必ず儲けられるものはありません。少ない資金で大きな利益を得られるものの、必ずではなく、場合によっては損失額が大きくなることもあります。それらを加味して行うようにしましょう。
暗号資産のレバレッジはどのくらいまでかけられる?
日本ではレバレッジは2倍までと決められています。海外の暗号資産取引所では1,000倍などと可能ですが、それだけ損失した場合の額も大きくなるということです。

まとめ

今回の記事では、レバレッジ取引の仕組みやレバレッジ取引をするメリット・デメリットなどを解説しました。

日本の取引所はレバレッジ2倍までに規制されているため、資金に対してそれほど大きな額は動かせませんが、その分大きな損失を出すリスクも小さいです。

「余剰資金で行う」「証拠金維持率に注意する」「場合によっては損切りを行う」などを守って、ぜひレバレッジ取引を投資スタイルの1つに取り入れてみてください。

記事内では、暗号資産のレバレッジ取引をしたい人におすすめの取引所もご紹介したため、取り扱い暗号資産や手数料などを比較しながら選んでみると良いでしょう。

セキュリティの強さに定評 bitFlyer
無料口座開設はこちら

・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。
おすすめの記事