【最新】暗号資産時価総額ランキングTOP10|確認方法と計算式

「暗号資産の時価総額はどうやって計算するの?」「時価総額は高いほうが良いの?」と、「時価総額」という言葉をよく見かけても、具体的にどういうものなのかわからないという人も多いでしょう。

そこで今回は「時価総額とはどういうものなのか」を初心者向けにわかりやすく解説します。2022年最新の暗号資産時価総額ランキングTOP10もあわせて紹介します。

暗号資産投資を始めたばかりの人にとって、時価総額は投資するかの判断指標のひとつとして有効な知識です。ぜひこの機会に覚えておきましょう。

この記事を読めば、世界の取引量の多い暗号資産が分かるようになりますよ。
将来性が期待できる! 暗号資産時価総額
ランキングTOP10

【将来性が高い】世界の暗号資産時価総額ランキングTOP10

1位 ビットコイン

ビットコイン

ビットコインの特徴
  • 世界初の暗号資産通貨
  • 時価総額1位をキープ
  • 発行上限枚数が2,100万枚なので通貨の価値が下がりにくい

暗号資産の時価総額ランキング1位は、暗号資産の王様とも呼ばれる『ビットコイン(BTC)』です。ビットコインは、ブロックチェーン技術を使用した世界初の暗号資産で、2008年に誕生しました。

ビットコインは、管理者がいない非中央集権通貨です。今までの法定通貨は、送金時に金融機関である中央(日本円なら日本銀行)を介する必要がありました。しかしビットコインは中央を通さずに、個人間での取引が可能です。

 ビットコインの発行上限枚数は2,100万枚に設定されているため、インフレが起こりにくいのも魅力のひとつでしょう。

ビットコインは現在、様々な店舗の決済手段として使用されており、海外ではビットコインATMも多く誕生しています。

2021年の9月には、世界で初めてエルサルバドルでビットコインが法定通貨に採用されました。
通貨名 ビットコイン
通貨単位 BTC
時価総額 ¥74,269,766,017,462
時価総額ランキング 1位
現価格 ¥3,900,564.63
発行上限枚数 2,100万枚
取扱取引所 コインチェック、DMM Bitcoin、bitFlyerなど

 

出典:Bitcoin -CoinMarketCap ※2022年6月5日時点

2位 イーサリアム

イーサリアム

イーサリアムの特徴
  • スマートコントラクト機能を搭載
  • dApps開発のプラットフォームとして活用できる
  • マイクロソフトや三菱UFJグループなど大手がイーサリアム企業連合に加盟

暗号資産の時価総額ランキング2位は、アルトコインの王様とも称される『イーサリアム(ETH)』です。

ビットコインは決済・送金などにしか利用できませんが、イーサリアムは分散型アプリケーションdAppsを開発するプラットフォームとして活用できるのが特徴。用途が広く自由度が高いです。

 2022年現在、様々なdAppsが誕生していますが、イーサリアム基盤のものがとても多く、今後も拡大していく可能性は高いでしょう。

イーサリアム企業連合会には、「マイクロソフト」「トヨタ」「三菱東京UFJ」など多くの有名企業が参加していることからも、イーサリアムの期待度の高さがうかがえます。

ETH2.0のステーキング量は、2022年3月に計1,000万ETHの大台を突破しています。
通貨名 イーサ/イーサリアム
通貨単位 ETH
時価総額 ¥28,610,018,201,270
時価総額ランキング 2位
現価格 ¥236,344
発行上限枚数 なし
取扱取引所 コインチェック、DMM Bitcoin、bitFlyerなど

 

出典:Ethereum -CoinMarketCap ※2022年6月5日時点

3位 テザー

テザー

テザーの特徴
  • 米ドルと連動したステーブルコイン
  • 多くの海外取引所で基軸通貨として採用されている
  • ステーブルコインの中で最大のシェアを持つ

暗号資産の時価総額ランキング3位は、ステーブルコインの中で最大のシェアを持つ『テザー(USDT)』です。ステーブルコインとは価格の安定性を実現するよう設計された通貨のことで、テザーは米ドルと連動しています。

 テザーは、常に「1ドル=1USDT」になるように固定されているのです。

テザー発行のTether Limited社が所持している米ドルと、テザーの発行数を同量にすることで、価値を保っています。

大きな値上がりは期待できないので、投資対象として扱われていませんが、多くの海外取引所で基軸通貨として利用されています。
通貨名 テザー
通貨単位 USDT
時価総額 ¥9,485,493,165,990
時価総額ランキング 3位
現価格 ¥130.75
発行上限枚数 なし
取扱取引所 Binance、Bybitなど

 

出典:Tether -CoinMarketCap ※2022年6月5日時点
テザー(USDT) -COINPOST

4位 USDコイン

USD Coin

USDコインの特徴
  • 米ドルと連動したステーブルコイン
  • 多くの海外取引所で基軸通貨として採用されている
  • イーサリアムがベースになっている

暗号資産の時価総額ランキング4位は、イーサリアムベースのステーブルコイン『USD Coin』です。USDTと同様、米ドルの価格に連動しており基軸通貨として扱われています。

USDTは「発行量に対して同量の米ドルを実は保有していないのではないか?」「虚偽の報告しているのではないか?」と疑惑を持たれたことがあり、やや信頼性に欠けるともいわれています。

 USDCは、CircleとCoinbaseが発行しており、定期的に監査を実施しているため、信頼性が高いのが特徴です。

またUSD Coinは米大手投資銀行のゴールドマンサックスから出資を受けているので、比較的信頼できるプロジェクトといえるでしょう。

オープンソースのため透明性が高いのもUSDCの特徴です。
通貨名 USD Coin
通貨単位 USDC
時価総額 ¥7,075,359,983,778
時価総額ランキング 4位
現価格 ¥130.84
発行上限枚数 なし
取扱取引所 Binance、Bybitなど

 

出典:USD Coin -CoinMarketCap ※2022年6月5日時点

5位 バイナンスコイン

バイナンスコイン

バイナンスコインの特徴
  • 海外取引所Binanceの基軸通貨
  • 保有していればBinanceの取引手数料が割引
  • 定期的にバーンが行われる

暗号資産の時価総額ランキング5位は、海外取引所Binanceの基軸通貨『バイナンスコイン(BNB)』です。

 保有すると、Binance上で取引手数料の割引を受けられたり、IEOに参加できたりするメリットがあります。

またBNBは発行上限枚数である2億枚をすべて発行しており、定期的にバーンを行っています。徐々に流通量が減少していくため、将来的には需要が高まり、価格が上昇していく可能性は高いでしょう。

BinanceやBSC(バイナンススマートチェーン)の将来性にかかっている通貨ともいえます。
通貨名 バイナンスコイン
通貨単位 BNB
時価総額 ¥6,351,689,044,559
時価総額ランキング 5位
現価格 ¥38,901.32
発行上限枚数 2億枚
取扱取引所 Binanceなど

 

出典:BNB -CoinMarketCap ※2022年6月5日時点

6位 エイダコイン/カルダノ

ADA

エイダコイン/カルダノの特徴
  • スマートコントラクト『Plutus』が実装
  • コンセンサスアルゴリズム『PoS』採用で消費電力が少ない
  • 専用ウォレット『ダイダロス』でステーキングが可能

暗号資産の時価総額ランキング6位は、『エイダコイン(ADA)』です。もともとはブロックチェーンを利用したオンラインカジノで活用されていた暗号資産ですが、今では様々な用途に拡大しています。

 カルダノ最大の特徴は独自の承認アルゴリズム『ウロボロス』を採用していることです。PoSで承認作業を行うので、ビットコインやイーサリアムと比べて電力を消費しません。

またカルダノには『ダイダロス』という公式ウォレットがあります。ダイダロスにはステーキング参加の委任機能が搭載されているので、ステーキング報酬を受取ることも可能です。

ADAで決済できる『Ada Pay』もローンチされており、更なる拡大に期待が寄せられています。
通貨名 エイダコイン/カルダノ
通貨単位 ADA
時価総額 ¥2,499,403,182,649
時価総額ランキング 6位
現価格 ¥73.53
発行上限枚数 450億枚
取扱取引所 GMOコイン、BITPOINTなど

 

出典:Cardano -CoinMarketCap ※2022年6月5日時点

7位 リップル

リップル

リップルの特徴
  • リップル社によって管理・運営されている
  • 国際送金でブリッジ通貨として利用されることが多い
  • 送金スピードが速い

暗号資産の時価総額ランキング7位は、リップル社が管理・運営する『リップル(XRP)』です。送金速度が非常に速いのが特徴で、ビットコインなら10分かかる送金でも、リップルなら数秒で完了します。

 送金手数料も安いことから、国際送金の手段「ブリッジ通貨」として活用されることも多いです。

ただしXRPはリップル社が管理している中央集権であり、ブロックチェーン技術を使用していないので、厳密に言うと暗号資産ではありません。

国際送金の手段として主流のSWIFTのシェアを奪えれば、今以上に価格上昇する可能性は高いでしょう。
通貨名 リップル
通貨単位 XRP
時価総額 ¥2,480,943,005,526
時価総額ランキング 7位
現価格 ¥51.32
発行上限枚数 1,000億枚
取扱取引所 コインチェック、DMM Bitcoin、bitFlyerなど

 

出典:XRP -CoinMarketCap ※2022年6月5日時点

8位 バイナンスUSD

バイナンスUSD

バイナンスUSDの特徴
  • BinanceとPaxos社発行のステーブルコイン
  • 透明性が高く安全性が高い
  • バイナンスブロックチェーン上で取引手数料がかからない

暗号資産の時価総額ランキング8位は、BinanceとPaxos社発行のステーブルコイン『バイナンスUSD』です。USDT・USDCと同じように米ドルの価格に連動しています。

 Paxos社では「Withum」による監査レポートを毎月公開しています。BUSDは透明性が高く、信頼性も担保されているといえるでしょう。

BUSDは、バイナンスブロックチェーン上で取引する際に手数料がかからないため、コストを節約しながら取引したい人におすすめです。

BUSDではコインを預けて利息を受取る「フレキシブルセービング」も利用可能。価格変動の少ないBUSDのため、安全に運用ができます。
通貨名 Binance USD
通貨単位 BUSD
時価総額 ¥2,367,641,776,738
時価総額ランキング 8位
現価格 ¥130.9
発行上限枚数 なし
取扱取引所 Binanceなど

 

出典:Binance USD -CoinMarketCap ※2022年6月5日時点

9位 ソラナ

ソラナ

ソラナの特徴
  • 処理速度が速くコストが安い
  • インターオペラビリティ(相互運用性)として活躍できる
  • イーサリアムキラーとして期待されている

暗号資産の時価総額ランキング9位は『ソラナ(SOL)』です。処理速度が速く送金にかかるコストも安いため、イーサリアムのスケーラビリティ問題解決が期待できることから、ソラナはイーサリアムキラーとも呼ばれています。

 ソラナ最大の特徴は「異なるブロックチェーン同士を接続できる」というインターオペラビリティの機能があることです。

例えばビットコインをイーサリアムのウォレットに送るような、異なるブロックチェーンでもやりとりが可能になります。

2022年に歩くだけで稼げる『STEPN』が話題になっていますが、STEPNもSolana上のブロックチェーンアプリです。
通貨名 ソル/ソラナ
通貨単位 SOL
時価総額 ¥1,741,563,943,035
時価総額ランキング 9位
現価格 ¥5,125.16
発行上限枚数 4億8900万枚
取扱取引所 Liquid by FTXなど

 

出典:Solana -CoinMarketCap ※2022年6月5日時点

10位 ドージコイン

ドージコイン

ドージコインの特徴
  • もともとはビットコインを模倣したジョークコイン
  • 2021年にイーロン・マスク氏の後押しで価格上昇
  • 発行枚数の上限がない

暗号資産の時価総額ランキング10位は、『ドージコイン(DOGE)』です。もともとはビットコインを模倣したジョークコインとして誕生した通貨です。

SNSや海外の掲示板、イーロンマスク氏のツイートで価格が上昇し、2021年の年始から5月までで100倍以上の価格に値上がりしています。

 機能性はビットコインと変わらず、決済や送金などの用途で利用できます。ただし発行枚数の上限がないため、インフレの可能性があります。

マイニングによる処理速度がビットコインの10倍と、1分で取引処理が完了するのもドージコインの特徴です。

他の暗号資産のように機能性が評価されている通貨ではありませんが、今後も目が話せない通貨となるでしょう。
通貨名 ドージコイン
通貨単位 DOGE
時価総額 ¥1,416,850,260,396
時価総額ランキング 10位
現価格 ¥10.68
発行上限枚数 なし
取扱取引所 Binance、Bybitなど

 

出典:Dogecoin -CoinMarketCap ※2022年6月5日時点

暗号資産の時価総額とは?

時価総額とはどういう意味?計算式も解説

時価総額の高い暗号資産

時価総額とは、その通貨の価値や規模を評価するための指針となるものです。時価総額が高い通貨なら、現時点での市場価値は高いと判断できるので、安定した取引が行えるでしょう。

時価総額の計算式は「時価総額=現在の価格×発行済の数量」です。たとえば2022年6月5日時点で1BTCの価格は、「388万9,438円」です。流通している硬貨の最大近似値は1905万8,606枚となっています。

 計算式に当てはめると「388万9,438円✕1905万8,606枚」となり、74,127,266,403,428が時価総額になります。

ただし暗号資産の時価総額を知る上で、わざわざ計算する必要はありません。リアルタイムで時価総額や時価総額ランキングを表示しているサイトがたくさんあるので、それらを活用するとよいでしょう。

「CoinMarketCap」「coindesk JAPAN」「Trading View」などが一般的によく使用されています。

時価総額が高い場合と低い場合

LOW・HIGHと書かれた紙

時価総額とは、言い換えると「市場に出回っている通貨の総額」です。時価総額が高いと、それだけ多くの額が取引されていることになるので、流動性・信頼性ともに高いといえるでしょう。

流動性が高いということは、基本的に価格変動は小さくなるべく安定した投資がしたい人に向いています。

 時価総額が高いからと、必ず安全性が高い通貨ではありません。2022年5月にも時価総額ランキング上位だったLUNAが大暴落する事件がありました。

時価総額が低い場合は、1通貨の価格も安く流動性も低いです。一人が売買するだけでも大きく価格が動くので、安定性は低いといえるでしょう。

時価総額が低いと、徐々に価格が下降し、復活が見込めなかったり、最悪の場合、取引所での扱いがなくなってしまう可能性もあります。

おすすめの暗号資産取引所3選

Coincheck(コインチェック)

コインチェック

Coincheck(コインチェック)の特徴
  • 暗号資産アプリとしてのダウンロード数415万突破※1
  • 取り扱い暗号資産数No.1※2
  • 最短10秒で購入可能

コインチェックは、マネックスグループが運営する仮想通貨取引所です。

 取り扱う暗号資産の数が17種類と、国内最大級※2となっています。

これらの暗号資産は約500円から購入が可能で、最短10秒でスマホから簡単に取引することができます。

また、暗号資産アプリのダウンロード数は415万突破の実績を誇り、使いやすさが評判のため初心者の方にもおすすめです。

お得なキャンペーンも随時開催しているため、気になる方はチェックしてみてください!

24時間対応可能なサポート体制が充実しているため、安心して取引できるでしょう。
暗号資産初心者におすすめ Coincheck
無料口座開設はこちら

Coincheck(コインチェック)の基本情報

取扱暗号資産

17種類

BTC(ビットコイン)・XRP・ETH・BCH・XEM・FCT・LSK・LTC・ETC・XLM・MONA・QTUM・BAT・IOST・ENJ・OMG・PLT

最低取引単位  取引所:0.005BTC(円建てで500円相当額)
販売所:円建てで500円相当額
レバレッジ取引 なし
取引手数料  取引所:0%
形式 販売所・取引所

出典:Coincheck(コインチェック)
※2020年1月〜2021年6月対象。公式サイトより
※2020年12月金融庁暗号資産交換業者登録対象、自社調べ。公式サイトより

暗号資産初心者におすすめ Coincheck
無料口座開設はこちら

bitflyer

bitFlyer

おすすめポイント
  • 各種手数料が0円なので取引にかかるコストを抑えられる!
  • 業界で最長の7年間ハッキング0を達成!セキュリティ面でも安心
  • ビットコインが100円から購入できる

bitflyerは各種手数料0円で利用可能な取引所で、取引のコストを抑えることができます。また、3年連続で暗号資産サービス利用経験率日本国内No.1※の実績を誇ります。

 セキュリティ面では業界でも最長の7年間ハッキング被害に遭っていないというデータを持っています。セキュリティ面でも安心して利用することができる取引所です。

また、ある程度取引に慣れていたら中〜上級者向けのbitFlyer Lightningという取引ツールを使ってみましょう。

特殊注文やビットコインFXの需要も満たした取引ツールなので、暗号資産取引の幅をさらに広げることができます。
セキュリティの強さに定評 bitFlyer
無料口座開設はこちら
取り扱い暗号資産

17種類

BTC・ETH・ETC・LTC・BCH・MONA・LSK・XRP・BAT・XLM・XEM・XTZ・LINK・Polkadot

最低取引単位

販売所:0.00000001

取引所:0.001

レバレッジ取引 2倍
取引手数料 無料
形式 販売所・取引所

セキュリティの強さに定評 bitFlyer
無料口座開設はこちら

bitflyer公式

BITPOINT(ビットポイント)

bitpoint

BITPOINT(ビットポイント)のおすすめポイント
  • 初心者でも簡単に取引可能
  • 使いやすい取引ツールが実装されている
  • 取り扱われている資産の信頼性が高い

BITPOINT(ビットポイント)は、初心者でも簡単に取引可能な仮想通貨取引所です。各種手数料が無料であるため、手軽に利用できるのが特徴の1つです。

 暗号資産交換業者だけでなく、金融商品取引業者にも登録されています。

このように、管理体制が整っているため、初心者でも安心できる環境を提供しています。取り扱い暗号資産は11種類で、BTCやJMYなど豊富な品ぞろえとなっています。

取引ツールの使い勝手も良いため、これから仮想通貨に触れてみたいと言う方にもおすすめです。
珍しい通貨を取り扱う BITPOINT
無料口座開設はこちら

BITPOINT(ビットポイント)の基本情報

取扱暗号資産

11種類

BTC(ビットコイン)・JMY・DOT・BCH・ETH・LTC・XRP・BAT・TRX・ADA・LNK・DEP

最低取引単位 販売所:0.00000001 BTC
取引所:0.0001 BTC
レバレッジ取引 -
取引手数料  無料
形式 販売所・取引所

出典:BITPOINT(ビットポイント)

珍しい通貨を取り扱う BITPOINT
無料口座開設はこちら

まとめ

今回は、暗号資産の時価総額について、時価総額の計算方法や時価総額ランキングTOP10を紹介しました。暗号資産投資を始めたばかりで通貨の特徴が分からない人は、時価総額を参考にするとよいでしょう。

特にビットコインやイーサリアムなどは、数年間にわたり時価総額上位の通貨です。短期で大きな利益を出すには不向きですが、なるべく安全な投資をしたい人には非常におすすめです。

どちらもコインチェックやDMM Bitcoinなど、国内大手取引所で取り扱っているので、まずは口座開設してみましょう。
暗号資産初心者におすすめ Coincheck
無料口座開設はこちら
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。
おすすめの記事