の評判・口コミは?メリットや利用の流れまで解説.png)
大和証券(CONNECT)は大和証券グループが手掛けるアプリ証券で、ポイント投資やひな株(単元未満株)が利用できる点が大きな魅力です。
とはいえ「本当にメリットだけなの?」「ユーザーの声や注意点を詳しく知っておきたい」このような人も多いのではないでしょうか?
大和証券(CONNECT)を利用するにあたって、評判や特徴を把握しておくことは大切です。
そこでこの記事では、大和証券(CONNECT)の口コミ・評判を徹底分析し、そこから分かるメリットについて解説します。

口座開設はこちら(無料)
Contents
大和証券(CONNECT)とは?
大和証券は創業120年を超え、全国に180店舗、世界20カ国と地域に拠点を持っています※。オンライントレードの利用者は約300万人を突破※しているなど、実績豊富な証券会社です。
2022年には、J.D. パワー個人資産運用顧客満足度「スマホ専業証券 部門」にてNo.1を獲得しているなど、信頼性の高さも魅力です。
※1 大和証券の特長
※2 J.D. パワー“個人資産運用顧客満足度「スマホ専業証券 部門」”1位受賞のお知らせ|大和証券(CONNECT)
【2022年最新】キャンペーン・プログラム情報
大和証券(CONNECT)が2022年11月時点で実施しているキャンペーンの一部を紹介します。
節税の最強タッグ iDeCoとつみたてNISAで最大5,000円もらおうキャンペーン |
|
2022年11月1日(火)~2023年4月30日(日) |
---|---|---|
口座開設でもれなく1,000ポイントプレゼントキャンペーン! | 口座開設とdアカウントまたはPonta会員IDを連携で、dポイントまたはPontaポイントが1,000ポイント分プレゼント | 終了日未定 |
株のタイムセール~ひな株・ひな株USAが最大7%OFFで買える!~ | 対象銘柄が最大7%オフの価格で購入 | 2022年11月29日(火)18:00~ |
他にも紹介プログラムや投資家応援プログラムなどが実施されているので、随時チェックしておくとお得に利用できます。
口座開設はこちら(無料)
参考:実施中のキャンペーン・プログラム│大和証券(CONNECT)
基本情報
取扱い商品 | 現物取引/ひな株(単元未満株)/ひな株USA/毎日投信/IPO/ポイント投資/iDeCo/信用取引 |
---|---|
NISA/iDeCo | 可 |
Web申し込み | 可 |
取引手数料 |
現物取引:一律売買代金の0.033%(手数料上限税込660円)(税込) ひな株:リアルタイム時価の0.5% 投資信託:無料※運用管理費用(信託報酬)(最大2.09%(年率・税込)) 信用取引:一律売買代金の0.033%(手数料上限税込330円)(税込) |
口座開設はこちら(無料)
大和証券(CONNECT)口コミ・評判の傾向
良い口コミ・評判
- 大きく儲けることはできないけど、投資初心者にはチャートを眺めるだけでも楽しい
- 手数料無料クーポンが余っても翌月に持ち越せるのが良かった
- ゲーム感覚で楽しめた
- LINEやチャットでオペレーターが対応してくれた
- StockPoint for CONNECTが使える
大和証券(CONNECT)は、投資初心者に使いやすいという点が好評でした。手数料無料クーポンが配布されるため、気軽に始めやすいこと、StockPoint for CONNECTでポイントを使ってゲーム感覚で練習できるなどの声が挙がっています。
リスクを抑えて挑戦できるので、初心者でも安心して取り組めるようです。またLINEやチャット、問い合わせフォームなどサポート体制が充実している点も、信頼度の高い理由だといえます。
イマイチな口コミ・評判
- ひな株は取扱銘柄が少ない
- 取引にタイムラグがあり、本当にリアルタイムで連動しているのが疑問に感じる
- 手数料が高い
大和証券(CONNECT)のひな株は取扱銘柄数が少なく、メイン取引としては物足りなさを感じてしまうようです。また取引に時間が掛かってしまう点も、懸念ポイントとして挙げられています。
またもともとのスプレッドが高いため、手数料無料クーポンのメリットをあまり感じないという方もいました。
口座開設はこちら(無料)
大和証券(CONNECT)のメリット
1株から取引できる「ひな株」を利用できる
ひな株とは、1株単位で株式を購入できる商品です。大和証券(CONNECT)では日本株だけでなく、アメリカ株のひな株取引にも対応しています。
通常の株取引は100株から購入可能ですが、投資初心者の場合は初めから大きな額を投資することに抵抗があるでしょう。
ひな株は、株数に応じて配当金を受け取れますが、株主優待が受けられない点と株主総会に参加できない点には注意が必要です。
ほとんどの企業は、100株以上の株を取引しないと株主優待を受けられません。また、同様に株主総会も取引数が100株に満たない場合は参加できません。
IPOの取扱い銘柄が充実している
大和証券(CONNECT)で申し込めるIPOの銘柄は、大和証券が引き受けるIPOの銘柄なら基本的にすべて申し込み可能です。
2022年11月現在、以下の銘柄が大和証券主幹事として上場予定です。
企業 | 市場 | 上場日 |
---|---|---|
note(5243) | 東証グロース | 2022年12月21日 |
INFORICH(9338) | 2022年12月20日 | |
トリドリ(9337) | 2022年12月19日 | |
スマートドライブ(5137) | 2022年12月15日 | |
スカイマーク(9204) | 2022年12月14日 |
販売数量の70%が完全抽選です。当選しなかった方を対象に、残りの30%の販売数量を下記の優遇条件を満たす方を対象に再抽選します。
- 39歳以下
- NISA口座つみたてNISA口座、信用取引口座開設済み
- 信用取引の建玉を保有している
- 投資信託の残高を保有している
優遇条件に該当する項目が多いほど、IPOの当選確率が高まります。
口座開設はこちら(無料)
出典:IPO(新規公開株式)│大和証券(CONNECT)
出典:抽選について│大和証券(CONNECT)
ポイント投資ができる
大和証券(CONNECT)では、dポイントとPontaポイントでひな株とひな株USAにポイント投資ができます。通常ポイントだけでなく、期間限定ポイントも利用可能です。
ポイント投資に充てた分もポイント付与の対象となるため、普段からPontaポイントやdポイントを貯めている方には嬉しいメリットでしょう。ひな株のポイント還元率は、以下の通りです。
ひな株 | 買付約定金額の0.1% |
---|---|
ひな株USA | 買付約定金額の0.2% |
Pontaポイントやdポイントの使い道に困っている方は、大和証券(CONNECT)で投資に利用できるということを覚えておきましょう。
手数料無料クーポンが使える
大和証券(CONNECT)では、現物取引と信用取引で利用できる手数料無料クーポンが受け取れます。クーポンは、毎月10枚プレゼントされ、信用取引をしている方にはさらに毎月10枚もらえます。

現物取引(単元株)の場合、手数料無料クーポンを利用しないと取引金額によって次の手数料がかかります。
1注文の約定代金 | 取引手数料(税込) |
---|---|
1万円 | 3円 |
5万円 | 16円 |
10万円 | 33円 |
50万円 | 165円 |
100万円 | 330円 |
200万円以上 | 660円 |
信用取引の場合も最大330円(税込)の手数料が発生します。無料クーポンを上手く活用することで、手数料を気にせず手軽に挑戦できる点がメリットとなるでしょう。
口座開設はこちら(無料)
StockPoint for CONNECTでポイントを株に交換できる
StockPoint for CONNECTとは、ポイントを株価に連動させ、株式投資の運用体験ができるサービスです。
1株以上相当のポイントになった場合は、大和証券(CONNECT)の口座を持っていれば実際の株式と交換できます。利用できるポイントは、Pontaポイント、永久不滅ポイント、ドットマネーの3種類です。

アプリをダウンロードすればすぐにStockPoint for CONNECTを利用できるので、ゲーム感覚で投資をしたい方やポイントが余っている方におすすめです。
StockPoint for CONNECT では100を超える数からポイント投資する銘柄を選べるため、気になる方は試してみましょう。
出典:銘柄ラインアップ│StockPoint for CONNECT
大和証券(CONNECT)のデメリット
投資信託の取り扱い銘柄が少ない
大和証券(CONNECT)には、まいにち投信というサービスがあります。まいにち投信では、毎日投資信託を積立て購入が可能、積立金額は100円以上1円単位となります。
まいにち投信で購入できる投資信託は受賞ファンドが多いため、初心者の方にとっては選びやすいでしょう。一方で、多くの選択肢が欲しいという方には向かない可能性があります。
- eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)
- eMAXIS Slim全世界株式(除く日本)
- eMAXIS Slim先進国株式インデックス
- iFreeNEXT NASDAQ100インデックス
- ダイワ・ライフ・バランス30
口座開設はこちら(無料)
ひな株のスプレッドが広い
ひな株の取引手数料は無料ですが、スプレッドが広めという特徴があります。
ひな株は初心者が練習として使用する分には良いですが、取引回数が増えるほど手数料が気になってしまうでしょう。

ひな株の取扱い銘柄が少ない
多くの銘柄から銘柄を選びたいという方には、ひな株が扱う銘柄数では物足りないと感じる方もいるかもしれません。
大和証券であれば2022年11月現在、2,882の銘柄※1から選べる一方で、大和証券(CONNECT)では約400銘柄※2の国内有名企業の銘柄のみ取り扱っています。
初心者など、「自信がないからとりあえず有名企業に投資したい」と考える方なら十分な数ですが、より多くの選択肢から選びたい方にはやや不向きです。
口座開設はこちら(無料)
※1:取引銘柄一覧|大和証券
※2:ひな株(単元未満株)│大和証券(CONNECT)
StockPoint for CONNECTで交換した株は一般口座で保管する
StockPoint for CONNECTでポイント運用して得た株は、特定口座で保管することはできません。
株式は一般口座に移るため、ポイントから株に変えた金額が50万円以上、またはほかの一時所得と合わせて50万円を超える場合は、確定申告が必要となります。
大和証券(CONNECT)の利用がおすすめな人
- ポイントの使い道に困っている
- ゲーム感覚で楽しみながら投資をしたい
- 1株から株式投資を始めたい
- 投資初心者でどの銘柄を選べばいいのかわからない
大和証券(CONNECT)ではポイント投資ができるので、ポイントの使い道に困っている人におすすめです。ポイントは、現金と併用して購入できるので、所有ポイントが少なくても活用できます。

大和証券(CONNECT)は、どの銘柄がいいのかわからないという方にも向いています。投資信託は受賞ファンドや買付手数料が無料の商品を厳選しているので、投資初心者でも選びやすいでしょう。
口座開設はこちら(無料)
大和証券(CONNECT)口座開設~利用までの流れ
1.口座開設の申し込みを行う
口座開設はアプリとWebから可能です。アプリの場合は、マイナンバーカードをスマホで読み取って契約内容を確認し、送信するだけで手続きは完了します。
Webから口座開設する場合は、公式サイトにアクセスして「Webで口座開設」をクリックします。メールアドレスを登録し、送られてくる申し込みページのURLをクリックします。
2.本人確認書類をアップロードする
Webで口座開設の申し込みをした場合は、本人確認書類をアップロードする必要があります。

続いて、必要事項を入力すれば、口座開設の手続きは完了です。初回ログイン情報がハガキで送られてきます。大和証券(CONNECT)のアプリを取得して、ログインと初回設定を完了させましょう。
口座開設はこちら(無料)
3.入金する
入金方法は、入金専用口座への振込と、口座振替サービスの2通りです。
入金専用口座への振込みは、アプリ内のマイメニューに表示される入金専用口座に振り込むことで、取引に利用できます。手数料は、振込元の金融機関によって異なります。

設定可能な金融機関は大和証券(CONNECT)の公式サイトに記載されているので、詳しく知りたい方は参考にしてください。
4.取引する
口座に入金できたら、取引可能です。大和証券(CONNECT)では、次の金融商品を取り扱っているので、目的に応じて始めてみましょう。
- 現物取引
- ひな株(単元未満株)
- ひな株USA
- 毎日投信
- IPO
- ポイント投資
- iDeCo
- 信用取引
まとめ
今回は、スマホで口座開設から取引までが完結する大和証券(CONNECT)について解説しました。ポイントを投資に充てたり、ポイントを運用して株式投資ができたりするだけでなく、ポイントを貯めることも可能です。
また、ひな株という単元未満株の投資ができるサービスも提供しています。まずは1株からと考える投資初心者の方にもおすすめです。

口座開設はこちら(無料)