
FXの自動売買は、人間に代わってシステムが取引してくれる便利な機能です。自動売買システムにはさまざまな種類があり、初心者から経験者向きのツールまで取り揃えられています。
しかし、これからFXを始める人もすでにFXをしている人も、「FXの自動売買で稼げるのか」というのが気になるところでしょう。
この記事では、自動売買取引のしくみからツールの種類、損しないための注意点などを分かりやすくまとめました。
最後まで読めばFXの自動売買に関する疑問や不安を解消して、すぐにでも取引を始められるでしょう。
Contents
FXの自動売買のしくみ
FXの自動売買には、裁量取引と自動売買取引の2種類あります。裁量取引は自分で条件を設定し、手動で発注する基本的な取引方法です。
購入する金額や発注するタイミングなどはすべて投資家自身が考えなければいけないので、当然ながらFXの知識が必要になります。
自動売買取引は、事前に取引ルールを設定しておけばシステムがルールに従って自動的に発注します。裁量取引に比べて、知識や経験が浅くても始めやすいFXの取引方法です。
自動売買のシステムはFX会社が提供しているツールを使用したり、開発者がつくった市販のツールを購入して使ったりします。
ツールは大きく分けてリピート型、選択型、設定型の3タイプです。それぞれの自動売買システムの特徴について詳しく解説していきます。
リピート型の自動売買ツール
リピート型の自動売買ツールは、指定された注文条件に従って自動で繰り返し発注するシステムです。決まった範囲内で取引を繰り返すため、リピート型はレンジ相場に強いといわれています。
この特性上、リピート型の自動売買ツールは相場の大きな変動には対応しづらい点には留意しておきましょう。
また、リピート型は基本的に手間がかからず知識も必要ありませんが、手数料は比較的高めです。
選択型の自動売買ツール
選択型の自動売買ツールでは、FX会社が用意した「ストラテジー」を選んで自動売買します。
ストラテジーはFX会社やプロのトレーダーがつくっており、リピート型の自動売買ツールと同じく知識がなくても運用できます。
一般的に、どのような取引ルールが設定されているかについては公開されていません。
設定型の自動売買ツール
設定型の自動売買ツールは、投資家自身が設定して取引ルールに従ってシステムが自動的に取引します。自動型の裁量トレードというイメージです。
自由度が高くオリジナルの自動売買ルールがつくれますが、難易度も高いので初心者にはおすすめしません。
FXの自動売買のメリット
FXの自動売買には以下のメリットがあります。
- 寝ている間も取引できる
- 初心者でも始めやすい
- 感情をはさまずに売買できる
それぞれのメリットについてチェックしていきましょう。
寝ている間も取引できる
自動売買の最大のメリットはやはり、自分が寝ている間にも取引できることです。24時間、不眠不休で自動売買システムが働いてくれます。
プロのトレーダーでない限り、日中も細かに取引画面をチェックするのは難しいことです。しかし、自動売買システムなら自分に代わって常時稼働してくれます。

初心者でも始めやすい
FXで裁量トレードを行う場合は投資についての勉強が不可欠です。知識がつくまで簡単には始められません。
選択型の自動売買ツールを使えば、ストラテジーを選ぶだけなのでFXについての知識が少なくても利用できます。

感情をはさまずに売買できる
FXではよく「取引に感情をはさんではいけない」といいます。
もしかしたらこのまま相場がいい方向に動くかも…という期待から発注できず、結局損してしまう。そんな話は珍しくありません。
その点、自動売買ツールなら感情に左右されることがないので失敗する可能性は減るでしょう。
FXの自動売買のデメリット
FXで自動売買取引するデメリットはこちらです。
- 手数料が高い
- 初心者にはツールの操作が難しい
- FXのスキルは身に付かない
デメリットについても詳しく説明していきます。
手数料が高い
FX会社の用意した自動売買ツールを利用すると、裁量取引よりも手数料が高くなるケースがほとんどです。
一般的に裁量取引にかかるのはスプレッドのみですが、自動売買取引では手数料が上乗せされます。
初心者にはツールの操作が難しい
自動売買取引は初心者向けではありますが、FXの経験がまったくない人にとっては操作が難しいこともデメリットです。
取引に不慣れな人は設定の段階でつまづいてしまうかもしれないので、画面の見やすさや使いやすさをしっかりチェックしてからFX会社を選びましょう。
FXのスキルは身に付かない
FX会社やプロのトレーダーがつくったストラテジーを利用すれば、誰でも手軽にFXを始められます。しかし、自動売買取引ツールをいくら使い続けてもFXのスキルは身に付きません。
長期的にFXを続けていくつもりならば、自動売買取引をやりつつFXに関する勉強も進めるのがおすすめです。
FXの自動売買で損しないための注意点
プロのトレーダーやFX会社がつくったシステムで取引できる自動売買。初心者向けの取引方法ではありますが、利用する際には注意しなくてはいけないことがいくつかあります。
- 数日に1回はチェックする
- マイナーな通貨ペアは選ばない
- 手動で決済しない
- 高額な自動売買ツールは利用しない
数日に1回はチェックする
自動売買取引ツールを利用していても、まったく何もせず放置してはいけません。相場は常に変わっていくため、自動売買ツールでうまくいくときもあればそうでないときも必ずやってきます。
数日に1回は取引状況を確認し、損益に応じてストラテジーの入れ替えも検討しましょう。
マイナーな通貨は選ばない
自動売買取引は急な相場の変動には対応しづらいため、リスクの高い取引は避けるのが無難です。特に初心者は、米ドルやユーロのようなメジャーな通貨を選ぶようにしましょう。
トルコリラやメキシコペソ、シンガポールドルのようなマイナーな通貨は流動性が低く値動きが激しいため、大きな損失を出す可能性が高くなります。
手動で決済しない
自動売買取引ツールを使っていても、ポジションを手動で決済することは可能です。
しかし、自動売買取引のメリットは感情をはさまず淡々と取引を繰り返すこと。基本的に手動による決済はしないようにしましょう。
ただし、ある程度FXの運用経験がある人の場合は、含み益が出ていて明らかに相場の天井だと思えるようなタイミングであれば、手動で決済してもいいでしょう。
高額な自動売買ツールは利用しない
市販されている自動売買ツールの中には、詐欺商品も出回っています。詐欺商品は高額であるケースが多いので、初心者は高い自動売買ツールの購入は避けるのがベターです。
まずは、FX会社が用意している自動売買取引ツールを利用してみましょう。
もしも市販の自動売買取引ツールを購入したければ、金融庁のウェブサイトで金融商品取引法に基づく登録を受けている業者の商品か確認してください。
FX自動売買ツールの選び方
FX自動売買ツールを選ぶには、3つの基準があります。ここでは、FX自動売買ツールを選ぶ方法について解説します。
- 会社の信頼度が高いか
- ツール・アプリは使いやすいか
- 収益率は高いか
会社の信頼度が高いか
FXの自動売買は、長い期間の間運用していく場合が多いため、信用できる会社かどうかを判断することが重要です。
FX会社として信用できるか見極めるには、「実績のある国内業者であるか」「利用者が多い会社であるか」を確認することがポイントです。
ツール・アプリは使いやすいか
FXの自動売買をするにあたって、ツールやアプリの使いやすさは、重要な判断軸の一つです。FX自動売買ツールは、無料で使用できるツールもあれば、有料で提供されるツールもあります。
高機能の有料ツールであっても、設定が難しく初心者にとって使いづらい自動売買ツールもあります。一方で、無料ツールであっても、初心者が簡単に設定できる自動売買ツールもあります。

収益率は高いか
FXの自動売買を行う上で、収益率は高いかどうかも重要なポイントです。収益率が高いほど利確回数多くなるため、より多くの利益を得ることが期待できます。
収益率は、公式サイトなどの過去実績で公表しているツールも多いため、チェックしましょう。
FXの自動売買がおすすめな人
FXの自動売買がおすすめなのは以下のような人です。
- FX初心者
- 日中は忙しい人
- 不安になってすぐに損切り利確してしまう人
プロが設定したルールにのっとって取引できる自動売買ツールは、FXの知識がない初心者におすすめです。
24時間365日システムが取引してくれるので、仕事や家事などで日中は忙しい人でも気軽に始められます。
裁量トレードの経験があっても、不安になってすぐに損切りや利確してしまう人は、自動売買取引が合っています。
自分の感情に振り回されることなく取引が進むため、チャンスを逃すことがありません。

自動売買機能があるおすすめのFX口座
トライオートFX
- 上場企業であるインヴァスト株式会社の子会社が運営するFX口座
- オリジナルの自動売買設定がつくれる
- コンシェルジュスタッフが電話サポート
トライオートFXは、JASDAQに上場しているインヴァスト株式会社の子会社であるインヴァスト証券が運営しており、安心感のあるFX口座です。
また、「トライオートコンシェルジュ」というサポートでは自動売買のサポート専門のコンシェルジュから、アドバイスをもらうことができます。

取引画面の操作方法や資産管理の疑問など、コンシェルジュが電話でサポートしてくれるので、初心者でも安心して取引を始められるでしょう。
手数料 | 1,000通貨あたり片道20円(1万通貨未満の場合) |
---|---|
最低取引単位数 | 1,000通貨 |
通貨ペア数 | 17 |
無料口座開設はこちら
みんなのFX
- みん株FX年間ランキングの総合部門で1位
- ランキングからトレーダーを選ぶだけで自動売買できる
- 最短で1時間後に取引できる
- 約340行の金融機関から無料で入金できる
みんなのFXは、みん株FX年間ランキングの総合部門で1位に選ばれた人気のFX会社です。口座開設の手続きは「スマホで本人認証」を利用すれば、申し込みから最短で1時間後には取引可能です。
自動売買の設定はランキングの中からトレーダーを選ぶだけなので、初心者も迷わずスムーズに取引を開始できるでしょう。
ダイレクト入金機能は、取引画面から24時間いつでも資金移動できます。
みずほ銀行や三井住友銀行、ゆうちょ銀行、PayPay銀行、楽天銀行など全国約340行の金融機関と提携。提携金融機関のインターネットバンキングを利用すれば、振込手数料は無料です。
無料口座開設はこちら
スプレッド(米ドル/円) | 0.2銭 ※変動あり |
---|---|
手数料 | 無料 |
最低取引単位数 | 1,000通貨 |
通貨ペア数 | 31 |
無料口座開設はこちら
マイメイト
- ゲーム感覚で取引を楽しめる
- 売買手数料が無料
- ポイントを貯めると有利に取引できる
- 初心者にも分かりやすいスタートガイドブログあり
マイメイトは、インヴァスト証券が運営しているFX取引サービスです。
マイメイトでは、個性たっぷりのキャラクターであるエージェント(トレーディングAI)が存在します。エージェントは利用者一人ひとり異なり、ユーザーによって常に作成、育成されます。
また、自分のエージェントが他のユーザーからフォローされるとポイントをゲットできます。獲得したポイントは、スプレッド縮小モードや追加エージェントの作成などに使えます。

スプレッド(米ドル/円) | – |
---|---|
手数料 | 無料 |
最低取引単位数 | 5,000通貨 |
通貨ペア数 | 16 |
auカブコム FX
- 三菱UFJフィナンシャルのグループ企業
- 株式や投資信託があれば現金不要で取引できる
- 業界最小水準のスプレッド
三菱UFJフィナンシャルのグループ企業であるauカブコムFXは、信頼性の高いFX会社です。
保有している株式や投資信託をFXの証拠金として使える「代用有価証券」は、auカブコムFXならではの注目のサービス。代用有価証券を利用することで、手持ちの投資資金を最大限に活用できます。
auカブコムFXはスプレッドの水準が狭いのもメリット。豪ドル/円は0.6銭、ユーロ/円は0.5銭です。
無料口座開設はこちら
手数料 | 無料 |
---|---|
最低取引単位数 | 1,000通貨 |
通貨ペア数 | 19 |
無料口座開設はこちら
ひまわり証券
- 日本で初めてFXサービスを提供した会社
- FXの学習コンテンツが充実している
- 安定性の高い自動売買ルール
ひまわり証券は、1998年に日本で初めて個人投資家向けにFXを提供し始めました。
長年の実績をもとに、FXの基礎知識や取引ツールの使い方を解説する動画や最新の経済情報、ウェブセミナーなどFXの学習コンテンツを豊富に用意しています。
自動売買システムの「ループ・イフダン」は、決められた値動きの中で安く買って高く売ることを頻繁に繰り返します。
コツコツと利益を積み重ねることで収益を大きくするため、安定性の高いシステムです。
スプレッド(米ドル/円) | 2銭 |
---|---|
手数料 | 無料 |
最低取引単位数 | 1,000通貨 |
通貨ペア数 | 24 |
外為オンライン
- 口座開設数が63万を突破
- 相場に自動で付いていく自動売買システム
- トレンドを見極める自動システム
- 自動売買の設定を3通りから選べる
外為オンラインは人気のFX会社です。2021年9月時点で口座開設数が63万を突破。口座を開設した人のうち73%がFX未経験者です。
自動売買システム「iサイクル2取引」は、相場のアップダウンに合わせて設定した値幅で自動的に取引を繰り返します。さらに、トレンドに合わせて自動で反転する機能も加わりました。
iサイクル2取引は、ランキングから自分に合った取引設定を選べます。
また、シミュレーションの結果をもとに選ぶマトリクス方式、自分で通貨や値動きを設定するボラティリティ方式もあるので、さまざまな取引方法を試してみるといいでしょう。
スプレッド(米ドル/円) | 1銭 |
---|---|
手数料 | 決済ごとに片道20円 |
最低取引単位数 | 1,000通貨 |
通貨ペア数 | 26 |
よくある質問
- 上場企業であるインヴァスト株式会社の子会社「インヴァスト証券」
- みん株FX年間ランキングの総合部門で1位「みんなのFX」
- 三菱UFJフィナンシャルのグループ企業「auカブコム FX」
- 日本で初めてFXサービスを提供した会社「ひまわり証券」
- 口座開設数63万を突破「外為オンライン」
まとめ
FXの自動売買取引はとても便利な機能です。365日24時間、設定に基づいてシステムが自動で取引してくれます。
FX会社はさまざまな自動売買ツールを用意しているので、自分に合った設定を選ぶだけで取引を始められます。
手数料が高い、FXのスキルが身につかないといったデメリットもあるので、自動売買取引と併せて裁量トレードもできるように勉強していくといいでしょう。
FX会社を選ぶ際には、スプレッドや最低取引単位だけでなく取引画面の見やすさや操作性、使いやすさもチェックしてくださいね。
無料口座開設はこちら