
「FXの自動売買って何?」「本当に自動で儲かるの?詐欺に遭わないか心配…」こんな疑問を持っていませんか?
自動売買とは、自動でFX取引を行ってくれるプログラムのことです。

この記事では、おすすめのFXの自動売買や選び方、詐欺を見極めるための方法を紹介しているので、是非参考にしてみてください。
Contents
FXの自動売買とは
勝てる自動売買を選ぶには、以下のような基礎知識について知っておく必要があります。
- 仕組み
- 主な種類
- 専門用語
それぞれ順に見ていきましょう。
(1)仕組み
自動売買は、プログラムにしたがって自動でFX取引を行ってくれるツールで、「システムトレード」とも呼ばれています。
しかし、手法や通貨ペア、勝率などはすべてツールによってまったく異なります。

(2)主な種類
自動売買は、主に以下の3種類に分けられます。
- 開発型
- 選択型
- リピート注文型
「開発型」は、プログラマーが開発した自動売買で、無料・有料でさまざまなツールが配信されています。取引ツール「MT4」にセットして利用する必要があり、初心者にはややハードルが高いと言えるでしょう。
「選択型」は、あらかじめツールにストラテジーがセットされており、選ぶだけで始められる方式です。初心者でも簡単に始められるため、当記事でも選択型の自動売買をメインに紹介しています。

「リピート型」は、決められたレンジの中で取引を繰り返す手法で、利回りは高くないですがコツコツ利益を積み重ねていくのが特徴です。こちらも選択型と同じく、初心者でも比較的簡単に始められます。
(3)専門用語
自動売買には次のような専門用語があります。
- 勝率
- プロフィットファクター
- リスクリターン率
- 最大ドローダウン
必ずこれらの用語について理解した上で、ツールを選ぶようにしましょう。それぞれ詳しく解説します。
勝率
勝率とは、文字通り勝つ確率のことです。よく勘違いされていますが、勝率が高ければ高いほど良いツールになるわけではありません。
プロフィットファクター
プロフィットファクターは、トレードの期待値のことです。
プロフィットファクターが1よりも大きくなればプラスになりますが、1を下回るツールで取引を続けると、どんどん損失が膨れ上がってしまいます。
リスクリターン率
リスクリターン率は、リスクに対するリターンの大きさです。この数値が高ければ高いほど、小さいリスクで大きいリターンを狙える、優秀なツールだと言えるでしょう。
最大ドローダウン
最大ドローダウンとは、今までで一番含み損が大きくなった割合です。
自動売買を行う3つのメリット
自動売買を利用すると、普通にトレードするのと比べて以下のようなメリットがあります。
- 手間がかからない
- 知識や技術が必要ない
- 取引チャンスを逃さない
それぞれ詳しく解説します。
(1)手間がかからない
自動売買は、最初に少しだけ設定すれば後は自動的にトレードしてくれるため、手間がかかりません。特に、忙しい主婦やサラリーマンでも、本業に支障をきたさずに利益を狙えるのは大きな魅力です。

(2)知識や技術が必要ない
自動売買は、あらかじめプロのトレーダーによってシステムが組まれているため、設定は簡単です。よって、高度なトレード技術や専門的な知識を持っていなくても、誰でも簡単に始められます。
プロフィットファクターや最大ドローダウンなど、重要な用語については理解しておきましょう。

(3)取引チャンスを逃さない
自動売買なら、取引チャンスを逃さず取引できます。プログラムをセットしておけば、自動的に注文・決済のタイミングを測ってくれるため、チャートに張り付く必要もありません。

自動売買の3つのデメリット
自動売買は便利ではありますが、次のようなデメリットがあることも理解しておきましょう。
- ツール選びが必要
- 相場の急変動に弱い
- ずっと稼げるわけではない
(1)ツール選びが必要
当然ですが、ツールは自分で選ぶ必要があります。いまいちなツールを選んでしまうと、なかなか勝てません。
専門用語を理解した上で、いくつものツールをしっかり見比べて、勝てるものを選ばなければなりません。

(2)相場の急変動に弱い
自動売買は相場の変動に弱いのもネックです。導入からずっと順調だったのに、コロナウイルスなどの大ニュースで相場が急変し、一気にロスカットされてしまうのはよくあるパターン。
これを避けるには「運用期間」と「最大ドローダウン」をしっかり見て、急な値動きにも強い自動売買を選ぶ必要があります。

(3)ずっと稼げるわけではない
自動売買には、ツールごとに得意な相場・苦手な相場があります。
ただなんとなく放置するのではなく、相場に応じてツールを使い分けることで、利益を狙えるようになります。

自動売買はどんな人におすすめなのか
メリット・デメリットを踏まえると、自動売買は次のような人におすすめです。
- 時間をかけたくない
- 知識や技術がない
- ある程度相場がわかる
自動売買にはさまざまなタイプがありますが、いずれも自動的に売買してくれるため、時間を必要としません。

もちろん、自動なのでトレードの技術や深い知識はなくても大丈夫です。
ただし、同じツールでも相場によって勝率が変わる可能性もあります。本格的に利益を出していくには、ある程度相場について理解する必要があるでしょう。
初心者にもおすすめできる自動売買ツール5選
初心者にもおすすめできる自動売買は、以下の5つです。
- トライオート
- みんなのシストレ
- ループイフダン
- トラリピ
- iサイクル2取引
それぞれ詳しく解説します。
(1)トライオートFX
- 初心者から上級者まで取引が楽しめる
- 自分オリジナルの自動売買を作成可能
トライオートFXは、初心者から上級者までおすすめできる自動売買です。
また、自分で自動売買を作れる「ビルダー」もあるため、ある程度上級者の方でも取引を楽しめるでしょう。スプレッドも業界最安値レベルで低いため、幅広い方におすすめできる自動売買です。
取引コストも安く、両替手数料、口座開設手数料等の各種手数料が無料となっています。

通貨ペア数 | 17通貨ペア |
---|---|
最小取引通貨単位 | 1,000通貨単位 |
売買手数料 |
|
自動売買の種類 | リピート系・選択型 |
参照:公式サイト
(2)みんなのシストレ
- 1,000通貨の少額取引が可能
- 約定率が99.9%と安心の実績
- 最短5分で無料口座開設が可能
少額から始めたいなら、みんなのシストレがおすすめです。
約定率とは自身が出した注文が、意図した通りに成立する確率を指し、みんなのシストレでは約定率99.9%と非常に高いのが特長です。そのためFXが初めての方や、リスクを押さえて取り組みたい方におすすめです。
また、取引手数料やロスカット手数料など各種手数料が無料な点が大きなポイントです。

通貨ペア数 | 29通貨ペア |
---|---|
最小取引通貨単位 | 10,00通貨単位 |
取引手数料 | 無料 |
自動売買の種類 | リピート系・選択型・開発型 |
参照:公式サイト
(3)ループイフダン
簡単に始めたいなら、ループイフダンがおすすめです。アイネット証券が提供しており、3つの設定を行うだけで取引開始できるため、初心者でもすぐに自動売買を始められます。

(4)トラリピ
リピート系に興味があるなら、トラリピが最適です。
長期間運用している方も多く、個別面談などのサポートも充実しているため、長期でコツコツ利益を出したい方には最適だと言えるでしょう。
(5)iサイクル2取引
しっかりサポートを受けたいなら、iサイクル2取引がおすすめです。
少額から始められるため、運用に不安を持っている初心者の方でも始めやすいです。
詐欺ツールに注意!騙されないための3つのポイント
残念ながら、初心者からお金を巻き上げようとする詐欺ツールも多いのが事実です。しかし、以下のようなポイントに注意しておけば、騙されて損してしまうことを防げます。
- 高額ツールに手を出さない
- きちんと販売会社名を調べる
- ナンピンマーチンは避ける
それぞれ詳しく解説します。
(1)高額ツールに手を出さない
高額なツールは避けた方が無難です。
SNSなどのネット上で、自動売買ツールが販売されていることも多いですが、ツール代金稼ぎを目的にしている可能性もあります。
2月は大収穫!
単月利益として43万オーバー!相場状況が不安定な中大きな凹みもなく、実力を発揮してくれるのは魅力的ですね♪
自動売買の受付はLINEでやってます😉
→https://lin.ee/nUS7A5j引用:Twitter

中には、20〜30万円を超えるような高額ツールも販売されていますが、初心者が手を出すのは非常にリスクが高いです。自動売買に慣れるまでは、無料のツールを使っていきましょう。
(2)きちんと販売会社名を調べる
きちんとツールの販売会社について調べておきましょう。詐欺を行っている会社の中には、実態のない「ペーパーカンパニー」を作り、顧客の信頼性を高めようとしているところもあります。

会社名を検索して、どんな事業を行っているのか不明瞭な場合、その会社のツールは信頼できない可能性が高いです。
(3)ナンピンマーチンは避ける
ツールの手法で、ナンピンマーチンを歌っているところは避けるようにしましょう。
ナンピンは相当の資金量を必要とするため、下手に行えばいずれは損失が膨れ上がり、破綻してしまう可能性が高いです。

ナンピンは非常にリスクの高い手法ですので、初心者が手を出すのはおすすめできません。
自動売買以外におすすめの投資方法
自動売買は手間や時間がかからず便利ですが、リスクが高い側面もあります。
放置して利益を出したいなら、利回りは下がりますが、次のような投資方法の方が安定性が高いと言えるでしょう。
- つみたてNISA
- iDeCo
- ロボアドバイザー
それぞれ詳しく解説します。
(1)つみたてNISA
つみたてNISAは優遇税制のひとつです。本来、投資の運用益には20.315%の税金がかかってしまいますが、つみたてNISAなら非課税になります。
仮に20年間で500万円利益が出た場合、課税口座で運用した場合と比べて、なんと100万円以上もの節税になります。

つみたてNISAに関しては、こちらの記事で詳しく紹介しています。
(2)iDeCo
iDeCoは老後の資産運用に役立ちます。
ただし、掛金は60歳になるまで引き出せないため、ある程度生活に余裕がある方向けになるでしょう。

老後の資産運用に関しては、こちらの記事で詳しく紹介しています。
(3)ロボアドバイザー
ロボアドバイザーとは、 AIが最適な運用方法を提案してくれるサービスです。主に以下2種類のタイプがあります。
- 助言型
- 投資一任型
「助言型」は、あなたの性格や希望に応じてアドバイスしてくれる方法で、商品の買付などは自分で行う必要があります。
「投資一任型」は、商品の選定から買付まですべて行ってくれますが、助言型よりも手数料が高いのがネックです。

まとめ
自動売買とは、投資タイミングを図って自動で売買してくれるシステムです。
本来、FXトレードはチャートを確認したり分析したりする必要がありますが、自動売買なら手間や時間をかけずに取引できます。
時間を増やせるため、愛用するトレーダーも多いですが、きちんと相場状況を見極めて使う必要があります。
初心者は、以下のような証券会社が提供している自動売買を利用するのが安全だと言えるでしょう。
-
トライオート
-
みんなのシストレ
-
ループイフダン
-
トラリピ
-
iサイクル2取引
特におすすめなのは「トライオート」です。
人気の自動売買をランキングから選ぶだけで、取引を始められるため、初心者でも迷うことがありません。スプレッドも狭く、取引に関してもお得です。
初めて自動売買に挑戦するなら、インヴァスト証券で口座開設すると良いでしょう。