
皆さんは、FXを始めるうえで重要な用語となる「レバレッジ」をご存じでしょうか。
「レバレッジ」を言葉として聞いたことはあっても、実際にどのような場面で使う言葉なのかはわからないという方も多いでしょう。
そこで今回この記事では、FXのレバレッジの意味や計算方法、メリットやリスクについてご紹介します。

Contents
FXのレバレッジとは?
そもそもFXのレバレッジとはどのような意味を持つ言葉なのか?と疑問を感じる方も多いでしょう。

レバレッジの意味
レバレッジはFXにおける専門用語のひとつで、てこの原理を意味する言葉です。
例えば元金が50万円しかなくても、レバレッジを10倍掛けることで500万円での取引が行えます。

レバレッジの効果
レバレッジには、少ない元金で大きな利益を獲得できるという効果があります。
レバレッジをかけない、いわゆる「1倍」の状態は損失がないぶん、大きな利益にもつながりません。

FXのレバレッジの計算について
レバレッジを効果的に活用するためには、その計算方法や最大倍率について把握しておく必要があります。

計算方法
レバレッジの計算式 |
---|
取引金額÷投資資金 |
上記がレバレッジを算出するための計算式です。
1ドル100円のUSD/JPYのレートに置き換え、500万円の投資金に対し50,000ドルを保有する場合は、以下のようになります。
5,000,000÷5,000,000=1倍 |
一方で、レバレッジを10倍かける取引の場合は、
50,0000÷50,000=10倍 |
投資金が50万円となるため上記の式が該当します。

最大何倍になるか
日本におけるレバレッジには、上限規制があることを覚えておかなければなりません。
これは、日本国内における個人資産家が、所有する資産を保護する目的により定められました。

FXのレバレッジに関するメリット
レバレッジの活用には、多額の資金を運用でき、かつ利益を狙いやすいというメリットがあります。

多額の資金を運用できる
レバレッジには、手持ちの資産以上の取引が可能なメリットがあります。
また、投資金額を大きくできるため、リターンの大きさを期待できるのもメリットです。

利益を狙いやすい
新規の売り注文から取引できるレバレッジには、下落相場でも利益が狙いやすいメリットがあります。
一般的な投資は所持する銘柄の値上がり時に利益が出ますが、売り注文からの場合、価格が下がった場合にこそ利益が出ます。

FXのレバレッジに関わるリスク
大きなメリットのあるレバレッジですが、負債が残る・損失を被るといった点がリスクです。

負債が残る可能性がある
レバレッジは自己資金以上の取引が可能な側面があるため、失敗すると負債につながります。
投資した金額と同額程度の損失であれば問題ないものの、上回る可能性もあります。

大きな損失を被る可能性がある
ご自身の資金以上に大きな取引をするため、損失の大きさも比例してしまいます。
50万円の資産に3倍のレバレッジをかけて取引した150万円の株が、10%値引きされたと想定しましょう。

FXのレバレッジを成功させるためのポイント
FXにおけるレバレッジを成功させるには、高すぎるレバレッジを控え、保証金にも余裕を持っておく必要があります。

高すぎるレバレッジでの取引はしない
FXのレバレッジは、高い利益を短時間で獲得できることから、多くのトレーダーに注目されています。
高すぎるレバレッジは損失や負債につながる可能性も高いため、おすすめできません。

保証金に余裕を持たせておく
レバレッジをかけた取引は、強制的なロスカットが行われる可能性が高くなります。
レバレッジをかけた分損益が大きくなるため、資金以上の損失につながる可能性があります。

FXにおける低レバレッジの取引のコツ
低レバレッジでの取引を行う場合は、運用が「長期的」になることを把握しておきましょう。

トレンドを長期的に捉える
レバレッジで利益を狙う場合、長期的なトレンドを捉えておく必要があるでしょう。
またその際は、ロスカットやアラートになりづらい状態にしておくことがポイントになるでしょう。

インカムゲインを狙う
インカムゲインとは、資産を保有している間に得られる収益を指す言葉です。
インカムゲインは、スワップポイントの高い通貨ペアを低レバレッジで取引することで狙えます。

FXにおける高レバレッジの取引のコツ
高レバレッジでの取引は短時間で行える反面、ハイリスク・ハイリターンであることを前提にしなくてはなりません。

情報や事前準備に関する意識を高く持っておく
高レバレッジでの取引を成功させるためには、メール配信や市場の動きなどを逐一チェックする意識が重要です。
また、事前計画やトレンドに合わせた取引など、相場の動きにも対応できるような施策を用意するのも大切です。

通貨ペア選びは流動性を意識する
流動性の高い通貨ペアを選んでおくことも、高レバレッジでの取引を成功させるためには必須です。
主に、ドル/円・ユーロ/円・ユーロ/ドルが流動性の高い通貨ペアに挙げられます。

FXにおけるレバレッジと「借金」の関連性
ご自身が保有する資金よりも高い金額での取引を行うレバレッジは借金ではないのか?と疑問に感じるでしょう。

そもそもレバレッジは借金なのか
FXにおける「借金」は、証拠金以上の損失により残高がマイナスになった際に発生します。
そのため、レバレッジそのものというよりは、レバレッジにより借金が発生しやすいと言えるでしょう。

レバレッジによる借金を回避するための対策
レバレッジによる借金を防ぐために、事前に把握しておくべきことがいくつか存在するので、ご紹介します。
相場の動きを把握しておく
レバレッジによる借金を回避するための方法には、相場が動くときはポジションを保有しないことが挙げられます。
相場の動きを読みきれないと、一気に損失を被ってしまうかもしれません。

為替予測が立たない時にポジションを保有しない
相場の予測が立たない時にポジションを保有しないようにすることも、レバレッジに関する借金対策に有効です。
FXは、根拠を持ったうえで予測をし、相場の動きを把握してエントリーをします。

週をまたいだポジションの保有は避ける
土日をまたいでポジションを保有することで、大きな負債につながる可能性があります。
週明けに含み損が膨らむことで、ロスカットのリスクも高まります。

レバレッジ以外にもこんなに!FXで覚えておくべき専門用語
- 通貨単位
- 通貨ペア
- 証拠金
- チャート
- エントリー
- スワップポイント
- ポジション
- ローソク足
- スプレッド
- ロスカット
- pips
上記の用語は主に初心者が覚えておくべき重要な用語です。
FXは専門用語が多く、すべて覚えて自分の知識にするには根気と時間が必要です。

FXのレバレッジに関するよくある質問
初期資金よりも大きな金額で取引ができるため、少ない資金でも大きな利益を得られるという楽しみ方が実現できます。
ちなみに日本におけるレバレッジには規制があり、最大25倍までとなっていることも覚えておきましょう。
また、下落相場でも利益が狙いやすいといった点も、レバレッジをかけるメリットと言えるでしょう。
また、大きくレバレッジをかければかけるほど、その分損失額が大きくなるリスクが潜んでいることも把握しておきましょう。
また、保証金に余裕を持たせておくことで、ロスカット対策にもつながるでしょう。
低レバレッジは長期的な取引を前提にし、トレンドを捉えながらインカムゲインを狙うことをおすすめします。
まとめ
今回はFXにおける重要な観点のひとつ、レバレッジについて紹介しました。レバレッジの概要から計算方法、メリットやリスク、成功につながるコツなどを解説しています。レバレッジは「てこの原理」を意味する言葉で、証拠金を預けることで少ない元手で大きな金額の取引をすることができます。
レバレッジに関する負債を被らないために、借金との違いについても触れています。
