
FX取引を始めてみたいけど、手数料がどれくらいかかるのか気になる方も多いのではないでしょうか。
なぜなら「FXの取引手数料は無料です」と書いてあるところがあれば、また別のサイトで「FXの取引手数料では、スプレッドが手数料になる」と書いてあったりするからです。
実際のFX取引の手数料はいくらかかるの?と疑問をお持ちの方も多いかと思います。実は、FX会社によって手数料は変わってきます。FX取引などの投資では、手数料を知ることが非常に需要です。
そこで今回は、FXの取引手数料やスプレッドを詳しく解説し、おすすめのFX会社6選を厳選してご紹介します。

FX会社7選を紹介
Contents
FXの取引手数料
FXの取引手数料は、FXの売買取引を行うときの各種手数料のことをいいます。主なFX取引の手数料は以下の通りです。
- FX口座開設手数料
- FX口座維持手数料
- FX入出金手数料
- FX取引手数料
- FXロスカット手数料
- FX両替手数料
- FX手数料の消費税
しかし、FXの取引手数料は、ほとんどのFX会社で無料となっています。

FX会社7選を紹介
FX取引のスプレッドとは
FX取引の際に発生するスプレッドとは、通貨ペアごとにあらかじめ設定されている為替レートの買値(ask)と売値(bid)の差のことをいいます。
スプレッドの取引手数料の例を挙げると、スプレッドが0.5銭の場合、1000通貨で0.5円、1万通貨で50円なります。
スプレッドは変動する
利用するFX会社の中には、スプレッドが原則固定なっていることがあります。
原則固定方式でもスプレッドが変動するケースは、以下の通りです。
- 重要な経済指標の発表前後
- クリスマスなどの年中行事
- 災害やテロなどの突発的な報道
- 早朝や年末年始
米国雇用統計などの重要な経済指標の発表前後にはスプレッドが拡大しやすいため、なるべく取引をしないのが無難です。
最近では、新型コロナウイルス感染症(コロナショック)の影響によって、相場の大変動が起こりスプレッドが急拡大しました。
早朝や年末年始といった、必ず訪れる時間帯や時期にもスプレッドは変動します。取引参加者が少ないと取引量が減少し、市場の流動性が下がってしまうため、スプレッドが拡大しやすいです。

FX会社7選を紹介
FX取引はスプレッドが狭いFX会社を選ぶ!
ここまでで、スプレッドが変動しやすい時期やタイミングを大体はご理解いただけたのではないでしょうか?
スプレッドは通貨ペアによって異なりますが、ドル円だと0.2銭以下であればスプレッドは狭いといえるでしょう。

FX会社 | USD/JPY(米ドル/円) | EUR/JPY(ユーロ/円) | GBP/JPY(ポンド円) | AUD/JPY(オーストラリアドル/円) | NZD/JPY(ニュージランドドル/円) |
---|---|---|---|---|---|
DMM FX | 0.2銭 |
0.5銭 |
1.0銭 |
0.7銭 |
1.2銭 |
LINE FX | 0.2銭 |
0.5銭 |
1.0銭 |
0.7銭 |
1.2銭 |
SBI FX トレード | 0.2銭 |
0.5銭 |
1.0銭 |
0.7銭 |
1.2銭 |
外為どっとコム | 0.2銭 |
0.4銭※スプレッド縮小キャンペーン |
0.6銭 |
0.5銭 原則固定※例外あり ※キャンペーンスプレッド。詳細は公式HPをご確認ください。 |
1.0銭※原則固定(例外あり) |
GMOクリック証券 | 0.2銭※原則固定適用対象外 |
0.5銭 |
原則固定対象外 |
0.6銭 |
1.2銭 |
みんなのFX | 0.2銭 |
0.4銭 |
0.8銭 |
0.6銭 |
1.0銭 |
LIGHT FX | 0.2銭 |
0.4銭 |
0.9銭 |
0.6銭 |
1.0銭 |
インヴァスト証券 | 0.3銭 |
0.5銭 |
1.0銭 |
0.6銭 |
1.7銭 |
外貨ex byGMO株式会社 | 0.2銭 |
0.5銭 |
0.9銭 |
0.6銭 |
1.2銭 |
MATSUI FX | 0.2銭 |
0.5銭 |
1.1銭 |
0.7銭 |
1.2銭 |
スプレッドが横並びなっているFX会社は、スプレッドの変動を抑える原則固定方式を採用しています。
一方、変動スプレッドの場合は、その時のレートによってスプレッドの幅が決定するため、固定スプレッドより狭くなる場合もあります。
FX会社を選ぶ際には、取引のタイミングや時間帯を考慮し、変動スプレッドか固定スプレッドのどちらで利用すべきか判断しましょう。
また、変動スプレッドか固定スプレッドのどちらで利用すべきかを、FXの取引量によって使い分ける方法もあります。

FXでスプレッドの狭い証券口座を選ぶコツを紹介
この項目では、FXでスプレッドの狭い証券口座を選ぶコツについて紹介します。
これからFXを初める方で、証券口座をまだ開いていない方、証券口座選びで迷っている方は参考にしてみてください。
- スプレッドが固定か変動か
- スプレッド値の狭さ
- 手数料
それでは実際にFXでスプレッドの狭い証券口座をみてみましょう。

スプレッドが固定か変動か
スプレッドには「変動スプレッド」と「固定スプレッド」の2つがあります。

変動スプレッドは変動するものの、非常に狭いスプレッドで取引ができることもあります。それと同様にスプレッドが開きすぎることもあり、取引のコストが高くなることもあるのです。
反対に固定スプレッドとは、変動リスクをなくすために常に一定にしたものです。とはいえ、固定スプレッドでも経済指標の発表後は大きくスプレッドが開くこともあります。
FX会社7選を紹介
スプレッド値の狭さ
証券会社によってスプレッド値の狭さは異なります。自分が取引する通貨ペア同士でスプレッド比較をしてみましょう。
各証券会社同士を比較してみて、その中でより狭いスプレッドのところを選ぶと取引コストを抑えられます。

FX会社7選を紹介
手数料
できるだけ手数料が無料な証券口座を選びましょう。スプレッドが狭かったとしても、手数料で高いコストが発生すれば意味がありません。むしろ、余計に取引コストが発生する場合もあります。
最近は手数料が無料の口座も増えていますが、念の為に確認をしておきましょう。

FXでスプレッド以外に注意するべきポイント
次はFXでスプレッド以外に注意するべきポイントについて見てみましょう。具体的に、スプレッド以外に注意するべきポイントは次の5つです。
- 高いレバレッジでの取引は控える
- 余剰資金での取引することを意識する
- ルールに基づいた取引を行う
- できる限りロスカットを防ぐ
- 損切りを決めておく
FXは少ない資金で大きい利益を得られますが、その分リスクが大きいものでもあります。そのため、スプレッド以外にも注意するべきポイントがあります。それぞれのポイントを詳しくみてみましょう。

高いレバレッジでの取引は控える
高いレバレッジでの取引は少ない資金で大きい利益を得られますが、その分損失リスクが高いデメリットもあります。
FX=リスクが高いといわれているのは、このレバレッジが理由です。まずは低レバレッジで取引を初めて、慣れるごとにレバレッジを高くしていきましょう。

FX会社7選を紹介
余剰資金での取引することを意識する
FXを含め投資は余剰資金で取引を行うことが前提です。本業でFXを行っている方もいますが、それは非常にリスクが高い行為です。
崖っぷちで行う取引は冷静な判断ができず、むしろ損失リスクを高めるため要注意です。

ルールに基づいた取引を行う
FXで利益を得るためには、感情に流されずにルールに基づいた取引を行うことも重要です。
後ほど紹介しますが損切りするラインを決める、感情が高ぶっているときは取引を行わないなど、ルールに基づいて取引を行いましょう。

FX会社7選を紹介
できる限りロスカットを防ぐ
ロスカットは、一定の損失が発生すると業者が自動で強制決済をする仕組みのことです。本来、ロスカットは大きな損失から投資家を守るものです。
例えばロスカット率が50%であれば、含み損が保有資金の5割になった時点で強制決済されます。しかし、ロスカットは取引の自由度を下げるものでもあります。
証券会社によってはロスカット率の変更もできるため、そちらも確認しておきましょう。

損切りを決めておく
損切りを決めておくことで、損失を最小限に留めることができます。期待を込めて損切りができなければ、損失は拡大していきます。
いかに損失リスクを抑えられるかは、FXにおいて重要なことです。

FX会社7選を紹介
FX取引におすすめのFX会社7選
ここでは、FX取引におすすめのFX会社7選をご紹介します。
GMOクリック証券
- 高金利スワップポイント
-
大量注文でも原則固定スプレッド
- 最短1分で申込みが完了!面倒な手続き一切なし
GMOクリック証券は、口座開設数70万件突破の実績を持ち、FXの取引高世界第1位※を誇る国内最大手のFX業者です。
※ファイナンス・マグネイト社調べ2020年1月~2021年12月
利用者数の多さや高機能な取引ツールが充実しており、初心者からプロトレーダーまで人気があります。
GMOクリック証券のスプレッドは以下の通りです。
通貨ペア |
スプレッド(原則固定・1万通貨) |
---|---|
USD/JPY(米ドル/円) |
原則固定対象外 |
EUR/JPY(ユーロ/円) |
0.5銭 |
GBP/JPY(ポンド円) |
原則固定対象外 |
AUD/JPY(オーストラリアドル/円) |
0.6銭 |
NZD/JPY(ニュージランドドル/円) |
1.2銭 |
また、GMOクリック証券は、スマホやPCだけでなくApple Watchにも対応しており、チャート分析やアラート通知を受け取ることができます。
スマホからのスピード本人確認を利用することで、最短即日でFX取引が可能です。
無料口座開設はこちら
運営会社 | GMOクリック証券株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-2-3 渋谷フクラス |
問い合わせ |
固定電話から:0120-727-930 携帯電話から:03-6221-0190 |
出典:GMOクリック証券
無料口座開設はこちら
SBI FX トレード
- 全34通貨ペアに対応しており種類が豊富
- 1通貨取引が可能!少額取引をしたい方におすすめ
-
業界最狭水準のスプレッド
SBI FX トレードは、SBIホールディングスが運営しているサービスで、最小1通貨からの取引が可能です。
取り扱い通貨ペア数は、合計34通貨ペアとなっています。

SBI FX トレードのスプレッドは以下の通りです。
通貨ペア |
スプレッド |
---|---|
USD/JPY(米ドル/円) |
0.2銭 |
EUR/JPY(ユーロ/円) |
0.5銭 |
GBP/JPY(ポンド円) |
1.0銭 |
AUD/JPY(オーストラリアドル/円) |
0.7銭 |
NZD/JPY(ニュージランドドル/円) |
1.2銭 |
また、SBI FX トレードでは積立FXも利用できるため、レートを見なくても取引を行うことが可能です。

無料で口座開設してみる
運営会社 | SBI FXトレード株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 東京都港区六本木1-6-1 泉ガーデンタワー |
問い合わせ |
固定電話から:0120-982-417 携帯電話から:03-6747-2909 |
出典:SBI FXトレード
無料で口座開設してみる
松井証券FX
- 業界最小!1通貨から取引可能!※公式サイト
- 業界最狭水準のスプレッド※公式サイト
- 取引手数料無料
松井証券FXは、取引コストをあまりかけたくないという方におすすめのFX会社です。
通常のFX会社では最低取引単位が1,000通貨からとなっていますが、松井証券FXでは1通貨から取引できるので、FX初心者の方でも、無理のない範囲から取引できます。
さらに、スプレッドも業界最狭水準を誇っているのも特徴の1つです。
通貨ペア |
スプレッド |
---|---|
USD/JPY(米ドル/円) |
0.2~1.6銭 |
EUR/JPY(ユーロ/円) |
0.5~1.5銭 |
GBP/JPY(ポンド円) |
0.7銭 |
AUD/JPY(オーストラリアドル/円) |
0.7銭 |
NZD/JPY(ニュージランドドル/円) |
1.2銭 |
スプレッドが低ければ低いほどコストを抑えて取引ができます。さらに、取引手数料も無料となっているため、少ない資金でFXを楽しみたい方にはメリットが大きいでしょう。

無料で口座開設してみる
会社名 | 松井証券株式会社 |
---|---|
最小取引単位 | 1通貨 |
通貨ペア数 | 20種類 |
スプレッド(原則固定) |
など |
デモ取引 | 可 |
参照:公式サイト
無料で口座開設してみる
外為どっとコム
- 「口座開設手数料」「取引手数料」など各取引6種類が無料
- 100円から取引が可能
- 初心者の方も安心!セミナーを毎日開催中
外為どっとコムは、数多くあるFX会社の中でも歴史の長いサービスです。
外為どっとコムのスプレッドは以下の通りです。
通貨ペア |
スプレッド |
---|---|
USD/JPY(米ドル/円) |
0.2銭※原則固定(例外あり) |
EUR/JPY(ユーロ/円) |
0.4銭※原則固定(例外あり) |
GBP/JPY(ポンド円) |
0.6銭※原則固定(例外あり) |
AUD/JPY(オーストラリアドル/円) |
0.5銭 原則固定※例外あり |
NZD/JPY(ニュージランドドル/円) |
1.0銭※原則固定(例外あり) |
各種手数料についても全て無料となっていることに加え、口座への最低入金額が1,000円から可能です。

無料口座開設はこちら
運営会社 | 株式会社外為どっとコム |
---|---|
本社所在地 | 東京都港区東新橋二丁目8番1号 パラッツォアステック4階 |
問い合わせ | 0210-430-225 |
出典:外為どっとコム
無料口座開設はこちら
auカブコムFX
-
業界最小水準のスプレッド
- 全19通貨ペアの取引が可能
-
FXi24メール配信サービスでリアルタイムニュースがわかる
auカブコムFXは業界最小水準のスプレッドで、全19通ペアの取引が可能なFX会社です。
auカブコムFXのスプレッドは以下の通りです。
通貨ペア |
スプレッド |
---|---|
USD/JPY(米ドル/円) |
− |
EUR/JPY(ユーロ/円) |
0.5銭 |
AUD/JPY(オーストラリアドル/円) |
0.6銭 |
NZD/JPY(ニュージランドドル/円) |
2.2銭 |

無料口座開設はこちら
運営会社 | auカブコム証券株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 〒100-0004 東京都千代田区大手町1-3-2 経団連会館6F |
問い合わせ | 0120-390-390 |
無料口座開設はこちら
DMM FX
- 新規口座開設+取引で最大200,000円キャッシュバック
- 電話、メール、LINEでの問い合わせに対応
- 無料でデモトレーニングができる!
DMM FXは、DMMグループに属している非常に高い知名度を持つFX会社です。
口座開設件数は80万件以上と国内最多であり、豊富な取引ツールを用意していることからプロトレーダーからも人気があります。
DMM FXのスプレッドは以下の通りです。
通貨ペア |
スプレッド |
---|---|
USD/JPY(米ドル/円) |
0.2銭 |
EUR/JPY(ユーロ/円) |
0.5銭 |
GBP/JPY(ポンド円) |
1.0銭 |
AUD/JPY(オーストラリアドル/円) |
0.7銭 |
NZD/JPY(ニュージランドドル/円) |
1.2銭 |
ただし最低入金額が5,000円からとやや高額で、最低出金額についても2,000円以上となっています。
また、最小取引通貨単位が10,000通貨なのでUSD/JPY(ドル/円)であっても最低数万円が必要です。

運営会社 | 株式会社DMM.com証券 |
---|---|
本社所在地 | 〒103-6010 東京都中央区日本橋2-7-1 東京日本橋タワー |
問い合わせ | 0120-961-522 |
出典:DMM fx
LINE FX
- 全23通貨ペアに対応
- 「口座開設手数料」「取引手数料」などあらゆる手数料が無料で取引できる!
- 最短1分で口座開設手続きが完了
LINE FXは、通信大手のLINEが2020年の3月に提供を開始したサービスです。
LINE FXのスプレッドは以下の通りです。
通貨ペア |
スプレッド |
---|---|
USD/JPY(米ドル/円) |
0.2銭 |
EUR/JPY(ユーロ/円) |
0.5銭 |
GBP/JPY(ポンド円) |
1.0銭 |
AUD/JPY(オーストラリアドル/円) |
0.7銭 |
NZD/JPY(ニュージランドドル/円) |
1.2銭 |
LINE FXは、1,000通貨からの少額取引が可能なのでリスクを抑えたい方におすすめです。

運営会社 | LINE証券株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 〒141-0033 東京都品川区西品川一丁目1番1号住友不動産大崎ガーデンタワー22階 |
問い合わせ | 公式サイトから行う |
出典:LINE fx
FX手数料に関するよくある質問
基本的にありません。口座開設だけなら無料としている業者は非常に増えてきているので、口座開設によって手数料を支払うことはほとんどないと考えて良いでしょう。
逆に、手数料を請求している業者は、その分開設をする人が減ってしまう恐れにつながるので無駄に損をしていることになります。
FX手数料はほとんどのFX会社で無料となっているため、FXで手数料が発生するのはスプレッドがメインなります。
ドル円のスプレッドを例にすると、「ドルを円に換金したい」場合と「円をドルに換金したい」場合の価格の差をいいます。
取引量によって変わりますが、1,000通貨までの少額取引であればSBI FX トレードです。
1,001通貨以上の取引をするのであれば、スプレッドが低水準の外為どっとコムやGMOクリック証券などがおすすめです。
FXのスプレッドによるコストは、常に取引の損益にあらかじめ反映されています。
そのため、スプレッド分のコストを別途支払ったり、口座の残高から引かれたりするようなことはないので安心してください。
両建ては、同じ通貨ペアで買いと売りの両方のポジションを同時に持つことをいいます。
両建てを行うと、買いと売りの2つのポジションを保有することになるため、スプレッドによる手数料も2倍なります。
スプレッドの幅が固定されていると安定はしますが、最初からスプレッドが広く設定されている傾向があるので注意しましょう。
一方、変動スプレッドの場合は、その時のレートによってスプレッドの幅が決定するため、固定スプレッドより狭くなる場合もあります。
FX会社を選ぶ際には、取引のタイミングや時間帯を考慮し、変動スプレッドか固定スプレッドのどちらで利用すべきか判断しましょう。
まとめ
いかがでしたか?このように、FX手数料にはさまざまなものがありますが、ほとんどのFX会社では無料となっています。
一方で、FX取引には必ずといっていいほどスプレッドによる手数料が発生します。FX取引をする際には、スプレッドが変動しやすいタイミングを理解しておくことが大切です。
また、FX会社によってスプレッドの広さも変わってくるので、取引量やスプレッドの方式を考慮しながら選ぶようにしましょう。
