【初心者必見】FXとは?基礎知識を徹底的に解説!利益を出す方法

不労所得や空き時間で気軽にできる副業など、働き方や稼ぎ方の多様性が広まる中で注目されているもののひとつに、FXが挙げられます。

FXという言葉自体は耳にしたことがあっても、実際にどのようなものなのか詳しくはわからないという方も多いかもしれません。

そこで今回の記事では、FXというものの特徴や仕組み、メリットやリスクについて解説します。

FXとは?

FXとは?
  • 通貨同士を交換すること
  • 物やサービスではなくあくまでお金間のやり取り
  • 為替レートの上下を予想して利益を狙う方法
  • 外貨を売買した際に出る価格差や利益差が利益になる
  • 円安・円高の知識を得ておく必要がある
  • 手数料無料で開始できる場合が多い

FXとは、外国為替という意味を持つ「Foreign Exchange」の略称です。

 外国為替とは、お金の交換を意味する言葉で、日本の「円」とアメリカの「ドル」を交換することです。

まさしくこの、外国為替により発生する通貨間の利益で収入を得ることを総じて「FX」といいます。

通貨間の取引のことをFXと呼称するため、外国為替保証金取引と称される場合もあります。

FXの基礎知識まとめ

FXの基礎知識まとめ

押さえておくべきFXの基礎知識
  • 外国為替について
  • 資金や取引について
  • 為替差益について
  • スワップポイントについて
  • 株との違いについて

上記の観点について、以下で詳しく解説しましょう。

外国為替について

FXの取引そのものを指すといっても過言ではない外国為替は、海外旅行などの際にその土地の通貨と円を交換する取引のことを指します。

 外国為替、通貨同士のやり取りと聞くと混乱する方も多いかもしれませんが、要は海外のお金を日本円で買うということです。

例えば旅行の際に100円で購入した1ドルが、帰国後に両替した時には105円にレートが変化する場合があります。

この時に発生した5円は利益となり、この仕組みを使って利益を得る手法がFXという投資ということになります。

資金や取引について

FXの基礎知識まとめ

担保金である「証拠金」をもとに、レバレッジという仕組みを掛け合わせて取引をするのがFXの特徴です。

 レバレッジとは、手持ち資金より何倍もの取引ができる仕組みで、大きければなんと25倍の取引ができます。

FXは売買の損益のみを受け渡すことで取引が完結するため、手持ちの資金が少なくても数%の証拠金を預けるだけで高額の取引が可能になります。

FXの取引をする際は、少ない資金で大きな取引のできるレバレッジをうまく活用しましょう。

為替差益について

FXの基礎知識まとめ

為替差益とは、為替レートの変動で得た利益のことを指します。

 為替レートの変動を狙い、安く買った通貨を高く売ることで、利益を得られる方法です。

FXで利益を得る最も大きなチャンスこそが、この為替差益を狙う取引を行うことです。

ちなみに、為替レートの変動により被る損失は「為替差損」といいます。

スワップポイントについて

FXの基礎知識まとめ

スワップポイントとは、2つの通貨に生じる金利差から得られる利益のことです。

 金利の高い通貨を購入し、金利の低い通貨を売ることで利益が生じる仕組みです。

通貨に設定されている金利は国が定めているものであるため、FX初心者でも数字を把握しやすいという特徴があります。

金額は小さいものの、毎日受け取れるというのもスワップポイントならではのメリットです。

FXは株とは違う?

FXの基礎知識まとめ

FXと株の違いは以下の通りです。

FX
インカムゲイン スワップポイント 配当金
取引時間 24時間 制限あり
レバレッジ 25倍 現物株だと1倍
投資先 通貨 企業
値動き 年間最大30% 年間最大100倍
変動の要因 各国の経済状況や金融政策 企業業績など
最低資金 数千円から

数万円から

FXにも株にもそれぞれ違いがあり、取り組みやすさ利益の大きさなどが大きく変わってきます。

FXを始める際は、株との違いも十分に理解しておくと良いでしょう。

FXのメリット

FXのメリット

FXによるメリット
  • 24時間取引ができる
  • 少ない資金から始められる
  • 手数料が安い
  • 利益が出しやすい
  • スワップポイントが毎日もらえる

以下では、FXに関するメリットそれぞれについて紐解いていきましょう。

24時間取引ができる

FXのメリット

FXは株とは異なり、平日であれば24時間取引可能なことがほとんどです。

 スマートフォンやパソコンさえあれば取引ができるため、時間だけでなく場所も選ばず取引できるメリットがあります。

24時間取引が可能なため、日中に時間が取れず株を諦めていたという方でも、FXなら取引が可能です。

また、副業収入としてFXを始めたい方にとっても、本業の時間を圧迫せずに始められるというメリットがあります。

少ない資金から始められる

FXのメリット

FXの魅力のひとつに、資金が少なくても大きな金額の取引ができる「レバレッジ」があります。

 レバレッジをうまく活用することで、同じ金額を使用した投資よりも効率よく資金を増やせるでしょう。

例えば、100円1ドルの通貨を、100万円かけて1万ドル分購入したとして、そこにレバレッジを10倍かけることで100万円で10万ドルが購入できます。

1ドルが101円になった場合、レバレッジがかかっていない投資で得られる利益は1万円ですが、10倍のレバレッジをかけることで利益はなんと10万円にもなります。

このように、より効率的に利益を出すための手法を活用できるというのが、FXのメリットです。

手数料が安い

FXのメリット

FXには、外貨通貨と比較すると手数料が非常に安いという特徴があります。

 FXの手数料は、外貨通貨に発生する手数料の数十分の1、もしくは数百分の1という安さです。

為替レートには通貨を売る時と買う時2種類があり、この2つの差額が手数料として算出されます。

この「スプレッド」という差額が少ないという点が、FXの大きなメリットです。

利益が出しやすい

FXのメリット

FXは、為替レートが下がっても利益が出せるという特徴があります。

 値下がりしそうな通貨をあらかじめ売却しておき、値下がり後に買い戻すことで利益を生み出せます。

値上がりした時に利益が出る多くの投資の中で、こういった手法がとれるのはFXならではです。

ほかの投資と比較して、利益を出せるタイミングがいつでもあるというのは、特に初心者には嬉しいメリットと言えます。

スワップポイントが毎日もらえる

FXのメリット

スワップポイントとは、2つの通貨に生じる金利さにより得られる利益のことです。

 スワップポイントの最も注目するべきメリットには、ほぼ毎日利益が発生することが挙げられます。

特に日本円の場合、現状の金利が非常に低いため、他国の通貨で購入しておけばほぼ確実にスワップポイントが発生します。

金額は低いものの、より確実な利益を手堅く得たいという方にはおすすめです。

FXのリスク

FXのリスク

FXの運用に関するリスク
  • 寝ている隙に利益を逃している場合がある
  • レバレッジによる損失の可能性がある
  • 為替レートの変動が読めない

以下では、それぞれのリスクについて詳しく見ていきましょう。

FXによる損失を被らないために必要な内容になっているため、必ず閲覧してくださいね。

寝ている隙に利益を逃している場合がある

FXのリスク

FXは株とは異なり、24時間取引が可能という特徴があり、メリットとして捉えられます。

 しかし裏を返せば、寝ている間の時間に為替レートが変動し、起きたころには損失を被る可能性があるということです。

とはいえ、24時間常に為替レートの動きを見張っているわけにもいかないのがネックになります。

FX初心者は多少のレート変動にも対応できるよう、まずは少額から始めてペースを掴んだうえで本格的な投資をするのがいいでしょう。

レバレッジによる損失の可能性がある

FXのリスク

レバレッジもFXで利益を得るためのメリットとして注目されている方法ですが、場合によってはこれが大きなリスクにつながります。

 なぜなら、あくまでレバレッジは「予想」がベースであり、当たることを前提とした利益であるためです。

逆を言えば、大きな金額を投資しているにもかかわらず予想が外れてしまった場合は、損失も大きくなってしまうということになります。

いきなり高額なレバレッジをかけるのではなく、予想が外れる可能性も加味した金額でかけるようにしましょう。

為替レートの変動が読めない

FXのリスク

FXの醍醐味でもあり、最も難しいポイントとも言えるのが為替レートの変動を把握することです。

 為替レートは、各国の政治や経済情勢によって大きく変動するため、急激な下落の可能性が非常に高いと言えます。

値動きをチャートから予想する方法などもありますが、万能ではないため、残念ながら確実な情報とは言えないでしょう。

為替レートの変動を視野に入れながら、より確実に利益を得るための知識を個人で身につけなければなりません。

FXの初め方、開始するまでの流れを解説

FXを開始するまでの流れ

FXの取引を開始するまでの流れ
  1. まずはFX会社を選択する
  2. 口座を開設する
  3. 証拠金の入金をする
  4. 取引を開始する

FX会社を選択する

FXを開始するうえで最も重要なのは、口座となるFX会社選びについてです。

 初心者でも始めやすいように1,000通貨からの取引か可能かどうかという点や、セミナーや電話サポートといった体制が整っているかどうかが重要になるでしょう。

また、FX体験が無料でできる「デモトレード」自動売買ツールが提供されているかどうかも、FX会社を選ぶうえで重要な観点です。

会社によっては、キャッシュバックなどのキャンペーンを提供している場合もありますよ。

口座を開設する

FX会社を選んだら、口座を開設しましょう。口座開設には以下の情報を入力する必要があります。

口座開設に必要な情報
  • メールアドレスの登録
  • 本人情報の入力(住所、電話番号、年収など)
  • 本人確認書類の提出

なお、スマホから申し込むことができ、スピード本人確認なら最短当日で取引を開始できるFX会社もあります。

証拠金の入金をする

口座開設ができたら、証拠金の入金を行いましょう。

一般的な取引単位は1,000通貨ですが、松井証券FXでは1通貨から取引をすることができます。

取引を開始する

入金が終わったら、取引を開始します。取引をする通貨ペアを決めて、売買を行いましょう。

FX初心者の方は、米ドル/円がおすすめです!

FXを成功させるコツ

FXを成功させるコツ

最後に、FXを成功させるコツ・失敗を防止するためのコツを、これまで紹介した内容も踏まえてまとめて掲載していきます。

FXを成功させるコツ
  • 初心者にも始めやすいFX会社を選択する
  • デモトレードを行う
  • 損切はルールを守る
  • 分析や情報収集は怠らない
  • 資金には余裕を持っておく
  • 成功している投資家の言葉に耳を傾ける
  • ご自身にあった方法で投資をする
  • 投資のタイミングを見計らう
  • 利益の出る通貨ペアを見直す
  • 自動売買ツールをうまく活用する
  • レバレッジはかけすぎない
  • 為替レートの変動をチェックしておく
  • 勘で売買はしない
  • ルールに基づいたポジション保有をする
  • ポジションは放置しない
  • 取引ルールを決めておく
  • 注文方法の違いを覚えておく
  • 取引をする通貨ペアは絞っておく
  • 相場の動く時間帯を把握しておく
  • ロスカットラインを把握しておく

成功するためのコツを覚えておくことで、失敗のリスクを回避し、損失の発生を防げるということと捉えておきましょう。

これからFXを始める方はもちろん、FXの運用がうまくいっていないという方もぜひご参考ください。

初心者必見!おすすめFX口座3選を紹介

GMOクリック証券

GMOクリック証券

おすすめポイント
  • 取引単価は1,000通貨から!少額取引におすすめ
  • FX取引高世界第1位を獲得
  • スマホ、パソコン、アップルウォッチでも高機能ツールが使える!

GMOクリック証券は、FX取引高世界第1位を獲得した、実績のあるFX会社です。

 GMOクリック証券では、新規口座開設+取引で最大30万円キャッシュバックのオトクなキャンペーンを実施中です。

取引単位は1,000通貨からFX取引に対応しているため、少額で取引を初めたい方、FXが初めての方におすすめです。

また、取引手数料、出金手数料など各種手数料が無料なため、コストを抑えて取引をすることができるでしょう。

スマホ、パソコン以外にもアップルウォッチからツールを利用することもできますよ!
業界最小水準のスプレッド! GMOクリック証券
無料口座開設はこちら
会社名 GMOクリック証券株式会社
最小取引単位 1,000通貨
通貨ペア数 20種類
スプレッド(原則固定)

ドル/円 0.2銭
ユーロ/円 0.5銭
ユーロ/米ドル 0.4pips
など

最短即日取引
デモ取引

参照:公式サイト

※1 ファイナンス・マグネイト社調べ(2020年1月~2021年12月)

業界最小水準のスプレッド! GMOクリック証券
無料口座開設はこちら

松井証券FX

松井証券FX

おすすめポイント
  • 取引単位は1通貨で、100円から初められる
  • 最大50万円キャッシュバック実施中
  • 取引ツールは初心者の方にも使いやすい

松井証券FXは、一般的には取引単位1,000通貨のところが1通貨100円から初められるFX会社です。

 対象者全員に取引量に応じて最大50万円キャッシュバックされるお得なキャンペーンを行っています。

また、業界最狭水準を誇り、現在のドル/円のスプレッドは「0.2~1.6銭」となっています。

取引ツールは、「スピード注文」や「為替ボード」などいつでもどこでも簡単に取引ができる環境を提供していることが特徴です。

各種手数料も無料なため、無駄なコストを抑えられますね!

会社名 松井証券株式会社
最小取引単位 1通貨
通貨ペア数 20種類
スプレッド

ドル/円 0.2銭
ユーロ/円 0.5銭
ユーロ/米ドル 0.4pips
など

最短即日取引
デモ取引

参照:公式サイト

みんなのFX

みんなのFX

おすすめポイント
  • 手数料が無料で初めての方でも安心
  • 約定率が99.9%!
  • 最大40万円がもらえるキャンペーン実施中

みんなのFXは、約定率が99.9%と高いので安心して取引ができるFX会社です。

 約定率とは、自身が出した注文が、意図した通りに成立する確率のことを指します。

また、各種手数料もすべて無料なため初心者の方にもおすすめです。

さらにみんなのFXでは、新規口座開設と取引で最大40万円がもらえるキャンペーンを実施中。気になる方はまずは公式サイトでチェックしてみましょう。

スプレッドが狭く、かつ約定率が高いので、低コストで取引ができるでしょう!

口座開設&取引で最大40万円もらえる みんなのFX
無料口座開設はこちら

会社名 トレイダーズ証券株式会社
最小取引単位 1000通貨
通貨ペア数 29種類
スプレッド

ドル/円 0.2銭
ユーロ/円 0.4銭
ポンド/円 0.8銭 
など

最短即日取引 あり
デモ取引

参照:公式サイト

口座開設&取引で最大40万円もらえる みんなのFX
無料口座開設はこちら

よくある質問

そもそもFXって何?
「Foreign Exchange」の略称で、外国為替という意味を持っています。
各国のお金同士を交換させることで発生する金利差などによる利益で収入を得ることがFXと呼称されます。
為替差益って何?
為替レートの変動により生じる利益のことで、為替レートが変動した瞬間に安く買った通貨を高く売って利益を得ます。
FXにおいて、この為替差益を狙うことが最も大きなチャンスとも言われています。
為替レートの変動により生じる損失のことは「為替差損」というので、こちらも覚えておきましょう。
レバレッジって何?
レバレッジとは、担保金とも呼ばれる証拠金に掛け合わせることを指します。レバレッジをかけることで、手持ちの資金よりも遥かに大きな金額の取引を行えます。
予想が当たれば大きな利益を獲得できますが、万が一外れてしまった場合の損失も大きいため、リスク回避も視野に入れながらレバレッジをかけましょう。
FXと株にはどんな違いがあるの?
インカムゲインの種類・取引可能時間・レバレッジの倍率・投資先(通貨か企業か)・値動きの最大倍率・レート変動の要因・最低資金などの違いがあります。
ご自身が実際に投資を始める際は、それぞれの違いと照らし合わせたうえでどちらかを選択しましょう。
FXを始めるまでの流れが知りたい!
一般的な流れとしては、まずはFX会社を選択しましょう。その後、口座を開設し、証拠金を入金すれば取引が開始されます。
特に重要なのが会社選びで、初心者でも始めやすいようなポイントにしっかり配慮されているかを見極める必要があります。
FXをするメリットには何がある?
株とは異なり、24時間取引が可能な点がメリットです。他にも、少ない資金から始められることや、手数料が安いことも挙げられます。
毎日もらえるスワップポイントなどもあり、利益が出しやすいこともFX運用に関するメリットです。
FXにはどんなリスクがあるの?
24時間取引可能なため、寝ている間に為替レートが変動・下落し、気づかない間に大きな損失を被ってしまう可能性があります。
また、レバレッジをかけすぎてしまうことによる損失や、そもそも為替レートの変動自体が予想しづらいといった点がリスクにつながりかねないポイントです。

まとめ

今回は、FXの特徴から基礎知識仕組みメリットリスクといった観点について詳しく紹介しました。

これからFXを始めたい方にとって、注目するべき内容を豊富に掲載しています。

近年注目されているFXですが、どのような取引になるのかを理解しておかないと、利益が出ないばかりか、大きな損失を被ってしまう場合があります。

今回紹介した内容を参考に、新しい収入を得るための方法としてFXの運用を始めてみてはいかがでしょうか。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。
おすすめの記事