
2022年5月、約11,000円の価格だった仮想通貨が大暴落し、1週間で1円以下になってしまったことをご存知かもしれません。その通貨とは仮想通貨『ルナクラシック(LUNC)』の前身であるLUNAです。
そのため、「LUNCに投資しようか迷っているけど、今後価格上昇する可能性はあるのだろうか?」「そもそもLUNAはなぜ暴落したのだろう?」「LUNCの特徴や今までの価格推移を知りたい」と考える方は多いでしょう。
そこでこの記事では、LUNAが暴落した理由やLUNCの特徴・今後の価格予想について解説します。


- アプリダウンロード数No.1の実績
- XRPの送金手数料は0.15XRPとコストを気にせずに購入できる
- マネックスグループ株式会社の完全子会社で安心
- 最短5分で口座開設の申込が完了!
取扱暗号資産 |
18種類 BTC(ビットコイン)・XRP・ETH・BCH・XEM・FCT・LSK・LTC・ETC・XLM・MONA・QTUM・BAT・IOST・ENJ・OMG・PLT |
---|---|
最低取引単位 | 取引所:0.005BTC(円建てで500円相当額) 販売所:円建てで500円相当額 |
レバレッジ取引 | なし |
取引手数料 | 取引所:0% |
形式 | 販売所・取引所 |
無料口座開設はこちら
Contents
ルナクラシック/テラクラシック(LUNC)とは?
ルナクラシック(LUNC)は、2022年5月LUNA(ルナ)暴落後の復旧計画によりフォークされ誕生した暗号資産。なお、前身であるLUNAは暴落前まで時価総額ランキング10位以内に入っていた人気の通貨です。
そして、暴落後のプロジェクト構築やエコシステム教育によって価格は再上昇。LUNCのバーンやステーキングの復活などもあり、2022年11月現在は時価総額ランキング40位以内に入っています。
通貨名 | ルナクラシック/テラクラシック |
---|---|
通貨単位 | LUNC |
時価総額 | ¥150,273,924,864 |
時価総額ランキング | 38位 |
発行上限枚数 | 10億枚 |
現在の価格 | ¥0.02503 |
扱っている取引所 | Binance、KuCoin、Krakenなど |
購入はこちら
出典:Terra Classic -CoinMarketCap
※2022年11月現在
ルナクラシック(LUNC)の特徴
LUNCには大きく以下4つの特徴があります。
- 韓国のTerra社が発行するステーブルコイン
- LUNAの新規発行に伴い、旧TerraからTerra Classic(LUNC)に名称が変更
- 希少性を高めるために手数料のバーンシステムを導入
- ステーキング報酬が獲得できる
韓国のTerra社が発行するステーブルコイン
LUNCの特徴を見る前に、まずは前進であるLUNA(ルナ)について知っておく必要があります。LUNAは、韓国Terra社が発行している通貨で、米ドルと連動するステーブルコインを安定させるために使用されていた通貨です。
つまり、USTの需要が多いときはUSTをバーンしてLUNAを発行、LUNAの需要が多いときはLUNAをバーンしてUSTを発行することで、価格を保っていました。
そのため、LUNAは仮想通貨の時価総額ランキングでも10位以内に入ることが多かった人気通貨です。
購入はこちら
LUNAの新規発行に伴い旧TerraからTerra Classic(LUNC)に名称が変更
時価総額ランキングにもランクインしていたLUNAでしたが、2022年5月に取引所でレバレッジをかけて、大量のUSDが売却されたことで米ドルとのペッグ外れが起こり、ステーブルコインとしての役割が崩れてしまいました。
これにより、売り圧力が増えてデペッグが進み、UST・LUNAへの信用もなくなってしまい大暴落しました。
そこで、テラ社はプロジェクトの立て直しを図るために、ブロックチェーンをフォークさせることを決定し、今までのブロックチェーンをTerra Classic(LUNC)に、新しいブロックチェーンをTerra(LUNA)に変更したのです。


- アプリダウンロード数No.1の実績
- XRPの送金手数料は0.15XRPとコストを気にせずに購入できる
- マネックスグループ株式会社の完全子会社で安心
- 最短5分で口座開設の申込が完了!
取扱暗号資産 |
18種類 BTC(ビットコイン)・XRP・ETH・BCH・XEM・FCT・LSK・LTC・ETC・XLM・MONA・QTUM・BAT・IOST・ENJ・OMG・PLT |
---|---|
最低取引単位 | 取引所:0.005BTC(円建てで500円相当額) 販売所:円建てで500円相当額 |
レバレッジ取引 | なし |
取引手数料 | 取引所:0% |
形式 | 販売所・取引所 |
無料口座開設はこちら
希少性を高めるために手数料のバーンシステムを導入
価格の暴落と信用性を失ってしまったことでLUNCの保有も少なくなったことから、テラ社は手数料のバーンシステムを導入することを発表しました。
そのため、希少性が高まることで、LUNCを保有するユーザーは今後増える可能性があるでしょう。
購入はこちら
ステーキング報酬が獲得できる
LUNCはステーキングを行って報酬を獲得することが可能です。
一時停止されていたLUNCのステーキングですが、再び有効化されています。預けておくだけで金利を稼ぐことができるので、気になる方は公式ステーキングアプリ『TerraStation』をダウンロードしてステーキングしてみましょう。
なお、BinanceでもLUNCのステーキングは可能ですが『TerraStation』と比較すると利率が低いです。
購入はこちら
ルナクラシック(LUNC)の現在価格と過去の値動き
ルナクラシック(LUNC)の過去の値動き
LUNC/JPYの過去の値動きは上記画像のように変動しています。2019年に発行されたLUNC(当時LUNA)は、2020年末頃まで20円〜100円の間で推移していましたが、2021年に入って価格が上昇。
年始は約65円前後でしたが、4月には約2,100円まで高騰しました。
これは7月に入ってDeFiレンディングプロトコル『Anchor』がリリースされたこと、新プロジェクト『ProjectDawn』が発表されたことへの期待とも考えられるでしょう。そして、その後も上場し続け、12月には約11,300円となりました。
購入はこちら
出典:Terra Classic -CoinMarketCap
ルナクラシック(LUNC)の現在価格
2022年に入っても価格を伸ばし続け、4月には過去最高値の約14,000円まで上昇しました。しかし、5月にUSTのディペッグが起こったことで約0.015円まで大暴落。下落幅は99.99%以上となり、ほぼ価値のない通貨になってしまいます。
その後、ブロックチェーンをフォークされることが決定し、今までのブロックチェーンLUNC(旧LUNA)と新しいブロックチェーンLUNAが誕生しました。
そして、現在(2022年12月9日時点)のLUNCの価格は¥0.0236となっています。

- アプリダウンロード数No.1の実績
- XRPの送金手数料は0.15XRPとコストを気にせずに購入できる
- マネックスグループ株式会社の完全子会社で安心
- 最短5分で口座開設の申込が完了!
取扱暗号資産 |
18種類 BTC(ビットコイン)・XRP・ETH・BCH・XEM・FCT・LSK・LTC・ETC・XLM・MONA・QTUM・BAT・IOST・ENJ・OMG・PLT |
---|---|
最低取引単位 | 取引所:0.005BTC(円建てで500円相当額) 販売所:円建てで500円相当額 |
レバレッジ取引 | なし |
取引手数料 | 取引所:0% |
形式 | 販売所・取引所 |
無料口座開設はこちら
ルナクラシック(LUNC)の今後|将来性を分析
現在のLUNCは暴落直後に比べると価格は上昇していますが、まだまだ信用を取り戻せていません。積極的にプロジェクトを進行させ、投資家の信頼性を取り戻すのが価格上昇の第1条件となるでしょう。
ただし、先に述べたように手数料のバーンシステムを導入しており、今後希少性が増していく可能性は高いです。
あくまでも予想ですが、現在価格よりも上昇は期待できるでしょう。ただし、再び1円を超えるのは難しいと考えられており、以前のような十分な収益性レベルには戻らない可能性が高いです。
購入はこちら
出典:Terra Classic Price Prediction – LUNC Forecast
ルナクラシック(LUNC)の買い方・購入方法
LUNCは以下の手順で購入しましょう。
- 国内取引所で仮想通貨を購入する
- 国内取引所から海外取引所に仮想通貨を送金する
- 海外取引所でLUNCを購入する
1国内取引所で仮想通貨を購入する
LUNCは2022年11月現在、国内取引所で取り扱っていません。 そのため、国内国内取引所で仮想通貨を購入して海外へ送金、その後LUNCを購入する流れで進めていきます。
はじめに国内取引所で口座開設を行いましょう。国内取引所は送金手数料が安く、ツールが使いやすいCoincheckがおすすめです。
口座開設が完了したら、口座に日本円を入金して仮想通貨を購入しましょう。購入する通貨は、送金手数料が安く、海外送金の速度も速いXRPが便利です。
そして、XRPを購入したら海外取引所で口座を開設します。LUNCは多くの海外取引所で取り扱っていますが、特にこだわりがなければ、国内での利用者も多いBinanceがおすすめです。

- アプリダウンロード数No.1の実績
- XRPの送金手数料は0.15XRPとコストを気にせずに購入できる
- マネックスグループ株式会社の完全子会社で安心
- 最短5分で口座開設の申込が完了!
取扱暗号資産 |
18種類 BTC(ビットコイン)・XRP・ETH・BCH・XEM・FCT・LSK・LTC・ETC・XLM・MONA・QTUM・BAT・IOST・ENJ・OMG・PLT |
---|---|
最低取引単位 | 取引所:0.005BTC(円建てで500円相当額) 販売所:円建てで500円相当額 |
レバレッジ取引 | なし |
取引手数料 | 取引所:0% |
形式 | 販売所・取引所 |
無料口座開設はこちら
2国内取引所から海外取引所に仮想通貨を送金する
Binanceで口座開設できたら「ウォレット」「フィアットと現物」へと進み、XRPを探して「入金」をクリックしましょう。
Coincheckに戻り、「暗号資産の送金」から「送金する通貨をXRP」に先程コピーしたアドレスを「宛先」、メモを「タグ」に貼り付けて、Binanceの送金アドレスを登録しましょう。
そして、送金先に登録したBinanceを設定して、送金額を入力すれば送金が完了します。
購入はこちら
3海外取引所でLUNCを購入する
しばらくするとBinanceにXRPが送金されます。2022年11月現在、BinanceでのLUNCの現物は「LUNC/USDT・LUNC/BUSD」の2種類なので、まずはXRPからUSDTまたはBUSDに換金しましょう。
そして、USDTかBUSDに換金できたら、「トレード」「現物」よりLUNCを購入してください。
ルナクラシック(LUNC)の買い時・タイミングは?
ルナクラシックの購入を考えているならば、そのタイミングは慎重に判断したいところです。ここでは、このコインの買い時・タイミングを解説します。
- Terra(LUNA)のポジティブなニュースが発表された時
- 仮想通貨市場が落ち込んでいる時
- 今後のプロジェクトの具体的な動向がはっきりした時
Terra(LUNA)のポジティブなニュースが発表された時
Terraに関してポジティブなニュースが発表された時が買い時と言えるでしょう。なぜなら、ポジティブなニュースは仮想通貨ユーザーの関心を高めて、一時的に取引量が増える可能性があるからです。
具体的には以下のようなニュースは注視しておきましょう。
- 取引所への上場
- 新規サービスや新機能のアップデート
- 他のプロジェクトや大手企業との提携
ルナクラシックだけでなく仮想通貨全般に言えることですが、取引所への上場は価格が大きく高騰しやすいため、利確するチャンスです。
ルナクラシックの価格高騰の予兆を見極めるためにも、日頃からニュースをチェックするようにしましょう。

購入はこちら
仮想通貨市場が落ち込んでいる時
仮想通貨市場が落ち込んでいる時は、買い時と言えます。なぜなら、購入コストを安く抑えられ、今後の値上がりした際に大きな利益を得られるからです。
例えば、イーサリアムは2021年11月に54万円まで値上がりしました。2022年12月は16万円まで下がっていますが、今後数年で上昇する可能性もあります。
とはいえ、「さらに値下がりするのが怖い」と感じる人はいるでしょう。その場合は、仮想通貨が大きく上昇し始めてから購入することを推奨します。

今後のプロジェクトの具体的な動向がはっきりした時
今後のプロジェクトの動向がはっきりした時にも価格が上がる可能性が高いです。具体的な復興計画は以下のとおりです。
- 新ブロックチェーンの立ち上げ
- 新ブロックチェーンにはUSTの仕組みを引き継がない
- 保有者や開発者に新LUNAを配布する
プランはあるものの、いつ行動するかは明言していません。また、TerraのCEOであるド・クォン氏には厳しい批判が寄せられています。
具体的な行動は明確になっていないことから、さらなる不信感により資産を集めにくくなるかもしれません。
その結果、ルナクラシックの価格が下落してしまう可能性もあることは念頭に置きましょう。

購入はこちら
ルナクラシック(LUNC)を購入する際におすすめの国内取引所2選
現在ルナクラシック(LUNC)を取り扱う国内取引所はありません。そのため、まず国内取引所でXRPを購入し、海外取引所に送金。そこからルナクラシック(LUNC)を購入するという手順を踏みます。
ここではルナクラシック購入におすすめな国内取引所をご紹介します。
Coincheck
- XRPの送金手数料が安い
- 『Coincheckアプリ』はアプリDL数No.1※1
- つみたて投資が簡単にできる
『Coincheck』は、マネックスグループ株式会社の完全子会社「Coincheck株式会社」が運営する暗号資産取引所。2022年11月現在では18種類の銘柄が上場しています。
また、XRPの送金手数料は0.15XRPと2022年11月現在約8円です。コストを気にすることなく海外送金をして、LUNCを購入できる点は魅力と言えます。

取引暗号資産(仮想通貨) |
|
---|---|
販売所手数料 | 取引手数料:無料 手数料相当額:0.1〜5.0%(カバー先又はCoincheck取引所の価格に対して) ※価格の急変時や市場の流動性などにより、上記を超える手数料相当額を含んだ売買価格を提示する場合あり。 |
取引所手数料 | 無料※BTCの場合 |
出金手数料(税込) | 407円 |
取引ツール | PC・タブレット・スマホ |
無料口座開設はこちら
出典:Coincheck
※1 対象:国内の暗号資産取引アプリ、期間:2019年〜2021年、データ協力:AppTweak
DMM Bitcoin
- 送金手数料が無料
- 国内唯一の『BitMatch注文』に対応
- レバレッジ取引の取り扱い数は国内No.1※1
『DMM Bitcoin』は、DMMグループが運営する国内取引所で、BTC・ETHなどを含む24種類のレバレッジ取引が可能。なお、レバレッジ取引の取扱い数は国内No.1です。
さらに、スプレッドを気にせずMid(中値)価格で取引できる国内唯一の機能「BitMatch注文」にも対応しています。

取引暗号資産(仮想通貨) |
|
---|---|
販売所手数料 | 現物取引:無料(BitMatch注文は取引単位あたり2円(BTC/JPY)) レバレッジ取引:無料 |
取引所手数料 | – |
出金手数料 | 無料 |
取引ツール | PC、タブレット、スマホ |
出典:DMM Bitcoin
※1 2022年11月現在、国内暗号資産交換業者及び第一種金融商品取引業者のWEBサイト調べ
ルナクラシック(LUNC)を購入するならBinanceがおすすめ
- LUNCやLUNAを含む350種類以上の暗号資産を取り扱い
- 最大125倍のレバレッジ取引が可能
- 日本人が使いやすい設計
『Binance』は、仮想通貨取引高世界1位の海外取引所※1。ビットコインやイーサリアムはもちろん、LUNCやLUNAなど350種類以上の暗号資産を取り扱っています。
また、最大125倍のレバレッジ取引に対応しており、少額からでも大きな利益を出せる可能性があります。

レバレッジ取引できる暗号資産(仮想通貨) |
|
---|---|
販売所手数料 | – |
取引所手数料 | 0.1% |
出金手数料 | 0ドル〜 |
取引ツール | PC、タブレット、スマホ |
出典:Binance
※1 トップ仮想通貨スポット取引所 -CoinMarketCap 2022年11月20日現在
よくある質問
まとめ
今回の記事は、LUNCの特徴や将来性について解説しました。
現在LUNCは投資家の信頼を取り戻す段階であり、将来性に期待できる通貨とは言い難いです。実際に、長期投資をするなら他にも適した通貨はたくさんあるでしょう。
ただし、今の価格よりも上昇する可能性は高いため、取引する価値は十分にあります。気になる方は国内取引所で口座開設を行い、海外取引所に送金して購入してみてください。

無料口座開設はこちら