
マンションの売却を考えている人であれば、「できるだけ高く売りたい」「手間をかけずに手放したい」と考えるケースが多いでしょう。
マンションの売却方法には「買取」と「仲介」があり、売却価格や手間に違いがあります。納得してマンションを売却するには、違いを把握し目的に合った方法を選ぶ必要があるでしょう。
また、買取を依頼する不動産会社によっても売却価格は異なります。そこで今回は、マンション買取の特徴について解説します。

おすすめ3選はこちら
Contents
マンションの売却方法は「買取」か「仲介」
マンションの「買取」とは?
マンションの買取とは、不動産会社に物件を直接売却する方法です。不動産会社は、買い取ったマンションをリフォームなどにより、商品価値を高めて再度売却します。
買取を希望する不動産会社が見つかれば、仲介よりも短期間で売却できます。マンションの買取は他にも、「業者買取」「買取再販」「即時買取」と呼ばれる場合があります。
おすすめ3選はこちら
マンションの「仲介」とは?
仲介とは、不動産会社に支援してもらいマンションを売却する方法です。マンションの売買は買い手と売り手で成立しますが、不動産会社が仲介に入ります。
不動産会社が買い手を探し、売却時には契約書類などの作成なども行います。このような支援により、買い手探しの選択肢が広がり、効率良い売却が実現しやすいです。
おすすめ3選はこちら
買取と仲介の違い
買取は不動産会社が直接買い取ってくれるため、業者が見つかれば短期間で売買契約を行えます。仲介による売却であれば、買い手が見つかるまでに時間がかかりやすいです。

他にも、マンションの買取は仲介手数料や契約不適合責任が発生しません。中古物件を売却したとき、一定期間内に瑕疵が見つかると売主が責任を取らなければなりません。
ただし、マンション買取は仲介よりも売却価格が安くなる傾向があります。買い取った不動産会社が売却益を得るために安く購入する必要があるためです。一般的に買取価格は相場の7割程度です。
仲介の場合は、買取よりも高額で売却しやすいですが、売れるまでに時間がかかりやすい点や、仲介手数料が発生する点がデメリットです。
買取 | 仲介 | |
---|---|---|
特徴 |
|
|
メリット |
|
|
デメリット |
|
|
おすすめ3選はこちら
マンション買取が向いているケース4つ
-
売れにくいマンションの場合
-
短期間で売却したい場合
-
相続したマンションを手間なく売却したい場合
- 売却を周囲に知られたくない場合
1.売れにくいマンションの場合
マンション買取は室内の状態が悪いなど、一般的に「売れにくい」とされるマンションを売却したいときに適しています。
例えば天井・壁・床が汚れているなど、内装の状態が悪いと内覧でネガティブなイメージがつきやすいです。そのため、仲介での売却は不利になるでしょう。
もし内装の状態が悪いマンションを仲介で売る場合、なかなか買い手がつかず、自分でリフォームした方が良いケースもあります。

おすすめ3選はこちら
2.短期間で売却したい場合
マンションをなるべく早く売りたい場合も買取がおすすめです。例えば、「急にまとまった資金を用意する必要がある」「離婚や転勤でマンションを早く手放したい」というケースです。
買取業者が見つかればマンションを売り、仲介よりも短い期間で現金を用意し、物件を手放せます。
離婚によってマンション買取で売却する際は要注意です。離婚時の財産分与のためにマンションの買取を選択すると、住宅ローンの残債や売却価格によっては条件が悪くなる場合もあります。
マンションを売却する際に、住宅ローンも完済しなければなりません。しかし、マンション買取の場合、売却額が7割程度になるため住宅ローンの残債の方が高くなるケースがあります。

おすすめ3選はこちら
3.相続したマンションを手間なく売却したい場合
マンション買取は、相続したマンションを手間なく売却したい場合にもおすすめです。一般的に住宅ローンを組む際には団信保険(団体信用生命保険)に加入します。
つまり、相続によりマンションを得た場合、団信保険が適用されているためローンを返済する必要はありません。
しかし、相続したマンションであれば高く売る必要性はそこまでないでしょう。買取は仲介よりも売却額は小さくなりますが、大きな手間はかかりません。

おすすめ3選はこちら
4.売却を周囲に知られたくない場合
マンションの売却を周囲に知られたくない場合も、買取がおすすめです。
その点、マンション買取であれば売却情報は不動産会社のみ把握できるため、マンションの売却を周囲に知られたくない人に有効です。
おすすめ3選はこちら
マンション買取のメリット3つ
-
すぐに売れる可能性あり
-
契約不適合責任なし
-
特別な要望がない限り内見が不要
1.すぐに売れる可能性あり
マンション買取の場合、仲介よりも比較的短期間で売買契約が締結できるため、すぐに売れる可能性があります。買取と仲介の主な流れは以下の通りです。
買取 | 仲介 | |
---|---|---|
かかる期間の目安 | 1~2ヶ月 | 3~6ヶ月 |
主な流れ |
|
|
このように、買取は仲介よりも必要なフローが少ないです。仲介は査定依頼から売買契約の締結までに、複数の段階があり、売りに出しても購入希望者がすぐに現れるとは限りません。
場合によっては1年以上かかるケースもあるでしょう。買取の場合は不動産業者が直接購入するため、マンションを素早く売りたいときにおすすめです。
おすすめ3選はこちら
2.契約不適合責任なし
マンションを売却する際には「契約不適合責任」が生じますが、買取であれば不要です。
たとえ部屋を綺麗に管理していても、見えないところでシロアリの被害に遭っていたり、配管に不具合が出ていたりする可能性があります。
マンション買取であれば、不動産会社に所有権が移るため契約不適合責任は免除されます。建物の状態に不安がある場合は、仲介よりも買取で売却した方が良いでしょう。
おすすめ3選はこちら
3.特別な要望がない限り内見が不要
仲介によりマンションを売却する際、購入検討者に向けて物件を解放し内見の対応が必要です。
買取の場合であれば、特別な要望がない限り内見は不要であり、買取希望の不動産会社が確認すれば済みます。そのため、内見希望者の都合に合わせ対応するなどの手間もかかりません。
おすすめ3選はこちら
マンション買取のデメリット2つ
- 売却価格が安くなる傾向
- 相手を選べない
1.売却価格が安くなる傾向
マンション買取の最大のデメリットは、売却価格が安くなる傾向がある点です。物件を購入した不動産会社は、売り出す際に市場価格の相場を参考にします。
マンション買取の場合は不動産会社が利益を出すために市場の相場よりも低く提示され、一般的には相場の7割程度の価格になります。
それに対し仲介の場合は、不動産会社ではなくエンドユーザーにマンションを売るため、市場の相場価格に近い金額で売却できます。

おすすめ3選はこちら
2.相手を選べない
マンション買取では最終的な買主を自分で選べません。買い取った不動産会社が再度マンションを販売するため、売主側は購入者について把握できない点もデメリットの1つです。
もし売主にとって不都合な相手が買主になる場合でも、不動産会社が販売するため「この人には売らない」という選択肢はありません。

おすすめ3選はこちら
マンション買取の流れ
マンションを売却する際には、まずは買取の流れについて把握しましょう。ここでは、マンション買取の流れについて解説します。
-
1.買取の査定依頼をする
-
2.机上査定を受ける
- 3.訪問査定を受ける
-
4.売買契約のすり合わせを行う
-
5.買取業者と売買契約を結ぶ
-
6.買取業者にマンションを引き渡す
-
7.確定申告を行う
1.買取の査定依頼をする

マンションの買取対応をしている不動産を探す際には、買取実績はあるか、資本力の高い会社かどうかを参考にすることをおすすめします。
複数の業者に査定を依頼したい場合は、一括査定サイトを活用しましょう。一括査定サイトを活用した場合、大量の営業電話がかかってくる可能性があるので、注意は必要です。

おすすめ3選はこちら
2.机上査定を受ける
3.訪問査定を受ける

訪問査定とは、業者が実際に物件を訪問して、室内や周辺の環境を踏まえたうえで価格を算出する方法です。訪問査定にかかる時間は部屋の広さにもよりますが、30分〜1時間程度です。
おすすめ3選はこちら
4.売買契約のすり合わせを行う

売買する価格をはじめ、マンションの引き渡し日程やどのような状態で引き渡すのかなどを決めます。
5.買取業者と売買契約を結ぶ

契約書にサイン・捺印をし、収入印紙を貼ります。売買契約を結んだら、手付金として売却額の10%程度の金額をもらいます。手付金の金額は、買取業者によって異なります。
おすすめ3選はこちら
6.買取業者にマンションを引き渡す

引き渡し時には、売却額の残りの金額をもらったり、マンションの名義変更をしたりする手続きが必要です。
名義変更に関しては、多くの場合司法書士が代行してくれるので、必要書類を準備するのみで大丈夫です。
7.確定申告を行う

マンションを売却したときに購入額よりも売却額が上回った場合、譲渡所得税の支払い義務が発生します。
おすすめ3選はこちら
マンション買取相場の調べ方3つ
-
固定資産税課税明細書を参考にする
-
簡易シミュレーションサイトを利用する
-
都道府県別の売却相場を参考にする
1.固定資産税課税明細書を参考にする
マンションの名義人であれば固定資産税を支払う必要があり、「固定資産税課税明細書」が届きます。この課税明細書には、課税対象の土地面積に対する評価額が記載されています。
この固定資産税課税明細書に記載されている評価額は、公示価格の7割を目安に設定されています※。
手元に固定資産税課税装置明細書があれば、すぐにマンションの買取相場が分かるでしょう。市場相場を知りたい場合は、評価額に1.43をかけると計算できます。
※総務省 固定資産税の概要 固定資産評価基準による資産別評価方法
おすすめ3選はこちら
2.簡易シミュレーションサイトを利用する
手元に固定資産税課税装置明細書がない場合や、自身で固定資産税を支払っていない場合は、簡易シミュレーションを使えるサイトの利用がおすすめです。
簡易シミュレーションであれば、物件種別・土地面積・マンションの名前・間取り・階数・方角などの情報を入力するだけで、想定売却価格が表示されます。
おすすめ3選はこちら
3.都道府県別の売却相場を参考にする
マンションの市場相場は都道府県によって異なるため、それぞれの地域の売却相場からも調べられます。
このデータによると、2022年6月度の中古マンションの首都圏の市場価格は以下の通りです
●首都圏の中古マンションの市場価格(2022年6月度)
土地単価(㎡) | 価格 | |
---|---|---|
茨城県 | 31.41万円 | 2,294万円 |
栃木県 | 26.87万円 | 1,921万円 |
群馬県 | 27.97万円 | 1,954万円 |
埼玉県 | 39.78万円 | 2,664万円 |
千葉県 | 33.97万円 | 2,499万円 |
東京都 | 90.27万円 | 5,271万円 |
神奈川県 | 53.37万円 | 3,553万円 |
山梨県 | 25.29万円 | 1,644万円 |
ただし、このデータでわかることは各地域の平均相場であるため、詳しい金額は分かりません。あくまでも目安として利用すると良いでしょう。
※出典:レインズデータライブラリー Market Watch 2022(令和4)年6月度
おすすめ3選はこちら
マンション買取を依頼する不動産会社の選び方3つ
- 複数の会社に査定を依頼する
- すぐに売りたいなら「即時買取」の不動産会社を選ぶ
- マンション売却に強い不動産会社を選ぶ
1.複数の会社に査定を依頼する
マンション買取で少しでも売却価格を上げたい場合は、複数の不動産会社への査定依頼がおすすめです。複数の不動産会社に査定を依頼すれば、その中から最も高い金額の会社を選べます。
ただし、複数の会社に査定を依頼すると、マンションを見てもらう手間が都度発生するため注意が必要です。マンションを早く手放したいときは、2社ほどに限定して査定を依頼すると良いでしょう。

おすすめ3選はこちら
2.すぐに売りたいなら「即時買取」の不動産会社を選ぶ
すぐに売りたい場合、数ある不動産会社の中でも「即時買取」に対応している会社かどうかを確認します。即時買取とは買取価格の交渉が完了次第、すぐに買い取ってもらえる方法です。
ただ、短期間でマンションを手放し現金化できる点はメリットですが、複数の会社に査定を依頼するなど、時間をかけたときよりも買取価格が低くなりやすいため注意が必要です。
おすすめ3選はこちら
3.マンション売却に強い不動産会社を選ぶ
不動産会社によって物件の販売実績など得意分野や強みは異なります。マンションを売却する際は、販売実績が豊富な不動産会社を選ぶと安心しやすいです。
マンション売却の実績が豊富であれば、その地域の情勢について詳しく適正価格で買い取ってもらいやすいです。
マンション買取をしてもらう際の注意点
マンションを売却する際には、気をつけるべき点について把握しておきましょう。ここでは、マンション買取をしてもらう際の注意点について解説します。
- マンションのローン残高を調べておく
- 買取を依頼する前に仲介による売却も検討する
- 引き渡し条件を確認する
- 必要書類を早めに準備しておく
マンションのローン残高を調べておく
買取業者にマンションを買取してもらう際には、ローン残高を調べておきましょう。ローンが残っている場合、売却する際に一括返済する必要があるためです。
おすすめ3選はこちら
買取を依頼する前に仲介による売却も検討する
マンションの買取を依頼する前に、仲介による売却も検討しましょう。買取の場合、仲介手数料がかからず素早く売却できますが、多くの場合仲介よりも安値で売却することになります。

引き渡し条件を確認する
マンションの買取業者を決める際には、引き渡し条件を確認する必要があります。引き渡し条件とは、買取業者にマンションを引き渡す際にどのような状態であるのかを定めたものです。
おすすめ3選はこちら
必要書類を早めに準備しておく
マンションをなるべく早く売却したい場合は、必要書類を準備しておきましょう。マンション買取の際に必要な書類は、以下の通りです。
- 印鑑証明書
- 本人確認書類(免許証・パスポートなど)
- 住民票

ただし、書類を準備するのが早すぎると、契約時に有効期限が切れてしまう可能性があるので注意が必要です。
おすすめ3選はこちら
マンション売却におすすめの不動産一括査定サイト3選
SUUMO売却
- エリアや路線、駅から売却に頼れる不動産会社を探すことができる
- 細かいエリアごとの売却相場をすぐに確認できる
- エリアやマンション名から、購入希望者、予算などを確認できる
- 不動産売却の段取りや流れ、ノウハウがよく分かるコンテンツが豊富
- 必要事項の入力は最短60秒程度であっという間に完了!簡単に申し込める!
- 10社の一括査定が可能※
無料不動産査定をスタートする
SUUMO売却は、不動産・住宅サイトのSUUMOが運営する不動産一括査定サイトです。
査定を依頼できる不動産会社の店舗ごとに紹介ページがあり、売却実績やスタッフも確認することができます。売却を依頼する前に確認できるので、安心ですよね。
また、不動産売却の段取りや流れ、ノウハウなどもわかりやすいコンテンツが豊富にあります。事前に目を通しておけば、スムーズに売却を進めることができるでしょう。

購入者の予算も表示されるので、おおよその売却価格も予想できます。査定前に、ぜひ確認してみてください。
無料不動産査定をスタートする
SUUMO売却での一括査定の流れ
スーモ売却では基本わずか1分程で無料一括査定の申込ができます。
物件の種別と所在地を選択し、無料査定スタートのボタンを押したら以下の質問に回答するだけでOK!
- 物件の詳細情報(間取り・専有面積・築後年数)
- 個人情報(氏名・住所・連絡先・問い合わせ内容)
物件の間取りや専有面積などは、おおよそでも大丈夫です。「試しに簡易査定からしたい」という方も気軽に申し込めます。

提携会社数 | 約2,000社 |
---|---|
最大一括査定社数※ | 10社 |
電話番号 | 0120-070-091(スーモカウンター) |
出典:SUUMO売却査定 公式サイト ※物件の所在地によって査定できる会社数に変動があります
無料不動産査定をスタートする
HOME4U
- 厳選した優良不動産会社1,800社と提携
- 業界最長の実績20年
- 売却査定数は累計45万件を突破(2021年6月時点)
- 年間利用者約1400万人を突破
- お客様満足度97.5%と高評価
- 悪徳な不動産会社は徹底的に排除
- 査定依頼をした方限定でスピード売却のノウハウ本がもらえる!
無料で一括査定を申し込む
HOME4Uでは全国1,800社の優良不動産会社が揃っており、一度で最大6社に一括査定申込ができます。
国内で最も実績年数があるため、査定実績は累計45万件を突破・年間利用者が約1400万人を突破するなど、実績も申し分ありません。
選んだ企業以外からの連絡は一切なく、HOME4U側で悪徳企業は排除されているため、利用者が安心できる体制が整っています。
提携会社数 | 1,800社以上 |
---|---|
最大一括査定社数 | 6社 |
電話番号 | 0120-245-171 |
出典:HOME4U 公式サイト
無料で一括査定を申し込む
イエウール
- 提携不動産会社は1,974社!
- 月間利用者数が1万3千人でNo.1の実績
- 47都道府県で審査対応可能!地方の不動産会社も見つかりやすい
- 売却成立サポート件数は年間20万件以上
無料で一括査定を申し込む
イエウールは株式会社Speeeが運営する一括査定サイトで、最大6社に一括で査定を申し込むことができます。提携している不動産会社は1,900社以上と比較的多いため、年間20万件以上の売却成立が実現しています。
47都道府県で審査対応しているため、場所に縛りがない点もおすすめできるポイントです。

- 分譲マンション
- 一戸建て
- 土地
- 一棟アパート・一棟マンション
- 区分マンション(収益)
- 一棟ビル
- 区分所有ビル(ビル一室)
- 店舗・工場・倉庫
- 農地
- その他
査定可能な不動産の種類が豊富な点も、イエウールの利用者が多い理由の1つでしょう。
提携会社数 | 1,974社※2020年7月時点 |
---|---|
最大一括査定社数 | 6 |
電話番号 | - |
出典:イエウール公式ページ
無料で一括査定を申し込む
よくある質問
まとめ
この記事では、マンション買取の特徴について解説しました。マンション買取は不動産会社に直接買い取ってもらう方法であり、仲介よりも短期間で手放せる点がメリットです。
他にも、仲介手数料がかからない点や、売却後の契約不適合責任を負う必要がない点も魅力ですが、市場価格の相場よりも安くなるため注意が必要です。
マンションを売却する原因・目的・価格・手間など、その状況に応じて適切な売却方法は異なります。知識が乏しい人は、不動産会社への依頼も頭に入れておきましょう。
