
暗号資産の関連技術を応用した、今までにない新しい種類である「NFTゲーム」。ゲームで遊びながら、暗号資産であるゲーム内通貨を稼げるため、人気があります。
また、近年ではNFTの注目度が高まっているため、興味を持つ人は多いでしょう。しかし、資産としてのNFTや、NFTゲームについて「よく分からない」という人は少なくありません。
適切にゲームを楽しむためにも、NFTゲームの大まかな特徴を把握する必要があります。そこで今回は、NFTゲームの特徴について紹介します。

Contents
NFTゲームとは
NFTゲームとは、暗号資産のブロックチェーン技術を基盤に開発されたものです。
ゲーム内のアイテムやキャラクターはNFT(Non Fungible Token)であり、クエストやイベントをクリアして入手できるだけでなく、マーケットでも購入できます。
また、同一のアイテムに見えても、識別番号が割り振られているため別物です。また、NFTゲームのアイテムを購入する際は、対応する暗号資産を用意する必要があります。

NFTゲームの特徴
ブロックチェーン技術を利用している
NFTにはブロックチェーン技術が使われているため、NFTゲームも同様の仕組みが使われています。NFTを保管するためのウォレットを使用し、ゲーム内では暗号資産を利用します。
ゲームの内容は種類によってさまざまであり、一般的なものと同様にプレイできるため楽しみやすいです。
例えば、ゲーム内に登場するレアアイテムの中には、ネットワーク内の上限数が設定されているため希少価値が高くなりやすいです。

ゲームをプレイして利益が出せる
NFTゲームは、プレイして利益が出せる点も大きな特徴です。ゲーム内で入手したアイテムは、NFTのマーケットプレイスに出品し、売れることで利益が出ます。
ゲームによっては、NFTのキャラクター・モンスター・アイテムなどを合成し、レア度を高められるものもあります。
他にも、ゲームバトル・試合・レースの成績により報酬を得られるものもあり、上手くプレイすることで稼ぎやすくなります。
基本的に初期費用が必要
NFTゲームをプレイするためには、必要なアイテム(NFT)を用意するために初期費用がかかるものが多いです。
例えば、モンスターを育成・バトルするゲームであれば最初のモンスターを、土地開拓系のゲームであれば土地を用意します。
ゲームの種類によって、必要な暗号資産の種類は異なるため注意してください。基本的に、NFTゲームが採用しているブロックチェーンの暗号資産を用意します。
オリジナルのキャラクター・アイテムを作成できる
NFTゲームの中には、ゲーム内で自分だけのアイテムやキャラクターを作成可能です。クラフト系のゲームの場合、プレイ中にキャラクター(アバター)やアイテムを作成できます。
このタイプのNFTは、アート作品のような特性があり、思いがけず高く売れることもあります。

データの改ざんリスクが少ない
NFTには暗号資産のブロックチェーン技術が利用されているため、データの改ざんリスクが少ないです。
ブロックチェーンとは、ネットワーク上の取引履歴をブロックに保存し鎖のように連結させることで、正確な取引履歴を維持しようとする技術のことを言います。
もし取引内容を改ざんする場合、その取引よりも新しく連結したブロックの内容も全て改ざんしなければなりません。
NFTの資産データはブロックチェーン上に保存されているため、改ざんされることは非常に稀でしょう。ただし、NFTの扱い方を間違うと盗難の被害に遭う可能性があるため注意が必要です。
大手企業が参入している
2021年の終盤からNFTの注目度が高まり、現在では多くの企業がNFT関連事業に参入しています。NFTゲームにもさまざまな大手企業が参入・提携しており、今後も注目度は高まりやすいです。
例えば、国内の大手暗号資産取引所である「コインチェック」は、「The Sandbox」というNFTゲームと提携しています。
コインチェックはゲーム空間内の土地を所有しており、近未来都市を開発するプロジェクトを発表したことで話題になりました。

NFTゲームの稼ぎ方・コツを紹介
※本記事の内容は、必ず利益を生む方法を紹介するものではありません。本記事で紹介しているサービスは、ご自身の責任におきましてご利用くださいますようお願いいたします。
- ゲーム報酬を得る
- NFTアイテムを入手して売却する
- NFTアイテムを購入し、売却する
NFTゲームの稼ぎ方は、そのゲームによって変わります。例えば、バトルや試合などで一定以上の成績を達成したり、ゲーム内のクエストをクリアしたりすると報酬を得られます。
このタイプではゲームをやり込み、レベルや技術を上げることで稼ぎやすくなります。また、対戦形式ではゲームの情報を集めて研究し、戦略を練ることで勝率が高まりやすいです。
このケースでも同様に、ゲームをやり込み多くのアイテムを獲得した方が、出品できる量が増えて利益が生まれやすくなります。
他にも、NFTアイテムは時間の経過により、マーケット内での価格が変わります。

日本でプレイできるおすすめNFTゲーム4選
Axie Infinity
Axie Infinityはモンスターを育成して戦わせる「育成対戦ゲーム」です。対戦成績に応じてゲーム内通貨であるSLPを獲得できます。
入手したモンスターやアイテムはマーケットに出品でき、売れると収入を得られます。
ゲームの概要 |
|
---|---|
ゲーム内の通貨(トークン) | SLP・AXS |
必要な暗号資産 | ETH(イーサリアム) |
Crypto Spells
Crypto Spellsは、日本で初めて誕生したNFTのカードゲームです。基本的な対戦カードであり、各カードには役割や効果、レア度などが割り振られています。
レアカードは高値で取引されており、「誰でもカードを売買できる」ため国内で人気です。
ゲームの概要 | 日本初のNFTカードゲーム |
---|---|
ゲーム内の通貨(トークン) | SLP・MCH |
必要な暗号資産 | ETH(イーサリアム) |
Sorare
Sorareはサッカーと野球をテーマにしたNFTゲームであり、選手のカードを組み合わせてゲームを進めます。
実際の試合の結果が、ゲームのスコアに影響しているため、スポーツに詳しくなることが攻略のカギといえるでしょう。
公式サイトでは、近日中にバスケットボール(NBA)が追加されるアナウンスがされており、今後が期待されています。
ゲームの概要 | サッカー・野球・バスケの試合をもとに、スコアを競うカードゲーム |
---|---|
ゲーム内の通貨(トークン) | ETH |
必要な暗号資産 | ETH(イーサリアム) |
出典:Sorare公式サイト
The Sandbox
The Sandboxは、仮想空間であるメタバース上を自由に移動する「サンドボックスゲーム」であり、クエストのような明確な目標はありません。
自分が作成したゲームを有料公開すると、他のプレイヤーが遊んだときに収入を得られます。
ゲームの概要 |
|
---|---|
ゲーム内の通貨(トークン) | SAND・LAND |
必要な暗号資産 | SAND(サンド) |
NFTゲームの将来性・今後の見通し
NFTゲームは、今後も発展していくと見込まれています。「ゲームで稼げる」という要素により、将来的なNFTゲームの認知度上昇に比例し、市場全体のユーザー数は増えていくでしょう。
また、大手企業が進行しているNFT関連プロジェクトは、まだ完了していないものも多いです。そのため、各プロジェクトが続々とリリースされるようになると注目度は増すと予測できます。
近年では、NFT関連の市場が拡大したり、注目を集めていたりすることも、NFTゲーム業界にとっては追い風と言えるでしょう。
そのため、将来的には「お気に入りのアイテムを別のゲームでも使える」という、今までのゲームにはない新しい楽しみ方が実現する可能性もあります。
ブロックチェーンの中には、異なるブロックチェーン同士をまたぐ「クロスチェーン」機能を持つものもあります。ブロックチェーンの技術も日々進歩しているため、それを応用してNFTゲームも今より進化するでしょう。

NFTゲームの口コミ・評判の傾向
良い口コミの傾向
- 少額でも稼げたので良かった
- 普通にゲームが楽しい
- 新しいゲームの形だと思う
NFTゲームの良い口コミでは、やはり「少しでも稼げて良かった」という内容が多いです。遊びながら稼げる可能性があるため、積極的にプレイし続けたいと考えるユーザーは少なくありません。
また、人気のNFTゲームは細部まで作りこまれているものが多く、「純粋にゲームとして楽しい」と感じる人の意見も目立ちます。
NFTを利用しているため、既存と同じような仕組みのゲームでも違った楽しみ方ができ、「新しいゲームの形」と評価する声も複数あります。
イマイチな口コミの傾向
- 初期費用が高い
- 稼げる暗号資産が下落した
- 始めるまでに手間がかかる
NFTゲームのイマイチな口コミには、「初期費用が高い」というものが目立ちます。確かに人気ゲームの場合は、プレイするために数万円以上必要になるものもあります。
プレイしていたゲームの通貨価値が下落した人の中には、大きなショックを受けた人は多いでしょう。

NFTゲームの始め方
- 暗号資産(仮想通貨)取引所の口座を開設
- 暗号資産(仮想通貨)を購入
- NFTゲーム用のウォレットを用意
1:暗号資産(仮想通貨)取引所の口座を開設
NFTゲームを始める際には、まずそのゲームをチェックして何が必要なのかを把握しましょう。ゲームによって必要な暗号資産の種類が異なります。
既に暗号資産取引所の口座を持っている人でも、必要な通貨に対応していない場合は、取り扱っている取引所の口座を開設しなければなりません。
また、国内の取引所が必要な暗号資産を取り扱っていない可能性があります。このような場合は、国内取引所を経由して海外取引所を利用する必要があります。
2・3:暗号資産(仮想通貨)を購入~NFTゲーム用のウォレットを用意
口座を開設した後は、必要な金額を入金して暗号資産を購入しましょう。

NFTゲームを遊ぶためには、ゲーム内通貨やNFTを保管するウォレットも必要です。ゲームをインストールした際に、連動したウォレットが作成されます。
しかし、ゲームによっては、自分で汎用性の高いウォレットを作成する必要があります。
暗号資産とウォレットを用意した後は、取引所の口座からウォレットに通貨を移動させ、ゲーム内のマーケットにて必要なアイテムを購入すると完了です。
NFTゲームをスタートする時の注意点
NFTゲームを始める際には、注意点を把握することが大切です。ここでは、NFTゲームをスタートする時の注意点について解説します。
-
偽サイトには注意する
-
高いアイテムが見つけられるとは限らない
-
ウォレットの管理には注意が必要
-
ハッキングには気をつける
-
ラグプル(資金の持ち逃げ)に注意する
偽サイトには注意する
NFTゲームをスタートする際には、偽サイトには注意しましょう。NFTゲームや暗号通貨などでは偽サイトが横行しているため、個人情報や投資した資産を盗まれるリスクがあります。

高いアイテムが見つけられるとは限らない
NFTゲームを始めたからといって、高いアイテムが見つけられるとは限りません。特に始めたばかりに手に入るアイテムは、基本的に安いものばかりです。
ウォレットの管理には注意が必要
NFTゲームをプレイする際には、暗号通貨ウォレットの管理には注意しましょう。NFTゲームは、暗号通貨ウォレットと紐づけてプレイするため、暗号通貨ウォレットが必要になります。

- 送金する宛先を間違える
- シードフレーズ(ウォレットの秘密鍵)を紛失する
- パスワードやメールアドレスを紛失する
- スマートフォンを紛失して、二段階認証ができない
ハッキングには気をつける
NFTゲームを始める際には、ハッキングには気をつけましょう。NFTゲームがハッキングされて、暗号通貨が盗まれるという被害が発生しています。
ラグプル(資金の持ち逃げ)に注意する
NFTゲームをスタートする際には、ラグプルに注意しましょう。ラグプルとは、プロジェクトは詐欺目的であり、運営者が集めた資金を持ち逃げする行為を指します。
ラグプルを避けるためには、ある程度知識が身につくまで、マイナーなゲームを避けるのがポイントです。

NFTゲームをプレイしたい方におすすめの仮想通貨取引所3選
NFTゲームを楽しむには、それぞれのゲームで使用する暗号資産を購入する必要があります。
ゲームによって使用通貨は異なりますが、今回は記事内でご紹介したNFTゲームで使用する暗号資産を購入できる国内暗号資産取引所を3つご紹介します。
Coincheck(コインチェック)
- 暗号資産アプリとしてのダウンロード数415万突破※1
- 取り扱い暗号資産数国内最大級
- 最短10秒で購入可能
コインチェックは、マネックスグループが主要株主の仮想通貨取引所です。
これらの暗号資産は約500円から購入が可能で、最短10秒でスマホから簡単に取引することができます。
また、暗号資産アプリのダウンロード数は415万突破の実績を誇り、使いやすさが評判のため初心者の方にもおすすめです。
お得なキャンペーンも随時開催しているため、気になる方はチェックしてみてください!

Coincheck(コインチェック)の基本情報
取扱暗号資産 |
21種類 BTC(ビットコイン)・XRP・ETH・BCH・XEM・LSK・LTC・ETC・XLM・MONA・QTUM・BAT・IOST・ENJ・OMG・PLT・SAND・DOT・FNC・TETC・CHZ・LINK |
---|---|
最低取引単位 | 取引所:0.005BTC(円建てで500円相当額) 販売所:円建てで500円相当額 |
レバレッジ取引 | なし |
取引手数料 | 取引所:0% |
形式 | 販売所・取引所 |
出典:Coincheck(コインチェック)
※2020年1月〜2021年6月対象。公式サイトより
bitFlyer
- 各種手数料が0円なので取引にかかるコストを抑えられる!
- 業界で最長の7年間ハッキング0を達成!セキュリティ面でも安心
- ビットコインが1円から購入できる
bitFlyerは各種手数料0円で利用可能な取引所で、取引のコストを抑えることができます。また、3年連続で暗号資産サービス利用経験率日本国内No.1※の実績を誇ります。
また、ある程度取引に慣れていたら中〜上級者向けのbitFlyer Lightningという取引ツールを使ってみましょう。

取り扱い暗号資産 |
21種類 BTC・ETH・ETC・LTC・BCH・MONA・LSK・XRP・BAT・XLM・XEM・XTZ・LINK・Polkadot・MATIC・MKR・ZPG・FLR・SHIB・PLT |
---|---|
最低取引単位 |
販売所:0.00000001 取引所:0.001 |
レバレッジ取引 | 2倍 |
取引手数料 | 無料 |
形式 | 販売所・取引所 |
※bitflyer公式
※暗号資産(仮想通貨)取引サービス利用者 20-59歳男女1,000人を対象に、インターネットによるアンケートを実施。調査実施日は2021年6月11-14日。調査機関:(株)インテージ
BITPOINT(ビットポイント)
- 初心者でも簡単に取引可能
- 使いやすい取引ツールが実装されている
- 取り扱われている資産の信頼性が高い
BITPOINT(ビットポイント)は、初心者でも簡単に取引可能な仮想通貨取引所です。各種手数料が無料であるため、手軽に利用できるのが特徴の1つです。
このように、管理体制が整っているため、初心者でも安心できる環境を提供しています。取り扱い暗号資産は11種類で、BTCやJMYなど豊富な品ぞろえとなっています。

BITPOINT(ビットポイント)の基本情報
取扱暗号資産 |
11種類 BTC(ビットコイン)・JMY・DOT・BCH・ETH・LTC・XRP・BAT・TRX・ADA・LNK・DEP |
---|---|
最低取引単位 | 販売所:0.00000001 BTC 取引所:0.0001 BTC |
レバレッジ取引 | - |
取引手数料 | 無料 |
形式 | 販売所・取引所 |
よくある質問
まとめ
この記事では、NFTゲームの特徴について紹介しました。NFTゲームは、暗号資産で利用されているブロックチェーン技術を採用しており、ゲーム内で換金可能な通貨を入手できます。
ゲームの内容は種類によってさまざまですが、一般的なゲームと変わりません。モンスターを育成して対戦するゲームや、カードゲームでバトルするものなどがあります。
そのため、ゲームを楽しみながら収入を得られるチャンスがあります。ただし、NFTゲームを始める際に、初期費用が必要なケースがあるため注意してください。

『不動産デジタル』では、不動産にまつわる「不安」に対して、多様な情報を発信し、ひとりひとりにとって最良な選択を手助けする情報を提供するために、有益なコンテンツ制作を日々行っています。
※詳しくはコンテンツポリシーをご覧ください。