
「所有権が家族名義の不動産を売却したい」「住宅ローンが残っている不動産を売却したい」このように不動産を売却したいと思ってはいるものの、さまざまな事情でなかなか行動に移せない人は多いでしょう。
雑誌やインターネット上でも不動産の売却に関する情報を取り扱っていますが、不動産取引はケースバイケースです。
あらゆる条件・状況によって正解は異なるため、見聞きした情報だけで判断すると後々トラブルに発展してしまうかもしれません。
不動産の売却に関する悩みは、それぞれ適した問い合わせ先に相談するべきです。そこでこの記事では、悩み別の問い合わせ先を紹介を詳しく紹介します。

Contents
不動産の売却に関することならまずは不動産会社へ
「不動産の売却に関する相談をしたいけれど、所有権や税金などさまざまな悩みがある」「具体的になにから始めたらいいかわからない」このような場合、まずは不動産会社に相談しましょう。
売却するか迷っている段階でも、不動産会社は無料で相談に乗ってくれる場合が多くあります。
不動産取引では法律や税金も関わってくるため、不動産会社のスタッフなら知識は豊富です。
より専門的な知識が必要となれば、提携している司法書士事務所や税理士、弁護士などを紹介してくれるところもあるでしょう。

不動産売却でよくある6つの悩みと相談先を紹介
不動産売却に関する悩みの多くは、以下の項目に該当するでしょう。
- 不動産の権利や売却価格
- 土地の境界線
- 住宅ローンの残債
- 税金
- 親族や近隣住民とのトラブル
- 資産運用や資産形成全般
それぞれの悩みにおける問い合わせ先について、紹介します。
不動産の権利に関する相談
不動産の権利に関することは、司法書士に相談しましょう。司法書士は国家資格を所持しており、不動産や労働問題、相続などに関する専門的な法律知識に基づいた書類の作成や手続きを代行しています。
不動産の売買では所有権を変更したり抵当権を抹消したりといった手続きが必要になりますが、これらの登記申請は司法書士に依頼するのが一般的です。
日本司法書士会連合会は、全国各地で司法書士による相談窓口を設置しています。基本的には有料での相談となりますが、無料で相談できる相談窓口もあるのでまずは問い合わせてみましょう。

一括査定サイト3選
不動産の価値についての相談
所有している不動産の価値が知りたいという人は、不動産鑑定士に相談しましょう。不動産鑑定士は、あらゆる要素から土地や建物の価値を判定する職業で、国家資格を所有しています。
不動産鑑定士は、民間からの依頼だけではなく公示地価や基準地価などの公的な評価も行っています。不動産鑑定士に査定を依頼すれば、精度の高い査定を行ってもらえるでしょう。
不動産の価値が知りたい人は、不動産会社に査定を依頼するのも一つの方法です。不動産会社はたくさんの不動産取引を取り扱っているので、最新の市場動向についても詳しい情報が聞けるかもしれません。
土地の境界線に関する相談
土地の境界線は面積や所有する範囲を明確にするため、不動産取引において重要な要素です。土地の境界線が分からない場合は、土地家屋調査士に相談しましょう。
土地の境界線を確定する方法は、現況測量と境界測量、確定測量の3種類です。土地を売却する際は、基本的に確定測量を行います。確定測量にかかる費用は、土地の面積や形状にもよりますが、40万円〜100万円ほどが目安です。
境界が明確でなくても売却はできますが、隣地とのトラブルが起きる可能性が高く、購入希望者がつきにくくなります。また、土地を分筆して売却する場合には境界線を確定する必要があります。
一括査定サイト3選
住宅ローンの残債がある場合の相談
転勤や離婚、ライフスタイルの変化によって、住宅ローンが残っているマイホームを売却したいと考えている人は、金融機関に相談するのがベストです。収入、資産、住宅ローンの残高などから最適な返済方法やアドバイスをもらえます。
住宅ローンを完済していなくても売却する方法は、任意売却と住み替えローンの2つあります。任意売却は、抵当権の債権者から許可を得て不動産を売却し、売却益でローンを返済します。
住み替えローンは住宅を買い替えるときに使える融資で、新しく買う物件の住宅ローンに既存の住宅ローンを完済するための資金をプラスして借りられます。
ただし、借入額が大きくなるため審査が厳しく金利も通常の住宅ローンよりも高めなので、利用には注意が必要です。金融機関で相談する際に返済額をシミュレーションしてもらいましょう。

不動産売却での税金に関する相談
不動産を売却する際には、印紙税や登録免許税などのさまざまな税金がかかります。また、利益が発生したら譲渡所得税を支払わなくてはいけません。
譲渡所得税の計算は複雑なので、税の専門家である税理士に相談するのが安心です。
税理士への相談は、税理士会が全国各地で開催している無料相談会を利用するのがおすすめです。税理士事務所に直接行く方法もありますが、有料のケースもあります。
簡単な相談であれば、税務署で対応してもらえる可能性もあるので問い合わせてみてください。

一括査定サイト3選
不動産売却でのトラブルに関する相談
不動産の売却においては、さまざまなトラブルが発生することもあります。
親戚が住んでいる家を売却したいけれど立ち退いてくれない、買主が売買契約締結後に購入をキャンセルした、離婚時の財産分与でもめている、といったケースでは弁護士の力を借りたほうがいいでしょう。
弁護士への相談は無料と有料の場合があり、有料だと1時間につき1万円ほどが相場です。その後、正式に依頼することになれば着手金と報酬金もかかります。
報酬は相談内容にもよりますが、弁護士に相談するなら資金の準備が必要です。

不動産だけではなく資産全般についての相談
「不動産を売却して得た利益で投資したい」など、不動産の売却によって資産運用やライフプランの見直しを検討しているのであれば、ファイナンシャルプランナーに相談するのがおすすめです。
ファイナンシャルプランナーとは、ライフプランニングを実現するための資金計画やアドバイスを行うお金の専門家で、自分がイメージするライフプランを明確にして資金計画のアドバイスをくれます。
ファイナンシャルプランナーの専門サービスや保険会社、金融機関で相談でき、多くの場合は無料です。

一括査定サイト3選
不動産をスムーズに売却するためにできること
不動産の売却は早くても1ヶ月、長いと1年以上かかることもあります。余計な時間や手間をかけずスムーズに売却するためには、あらかじめ書類を準備し売却の流れを把握することが大切です。
書類を準備しておく
不動産の売却ではたくさんの書類が必要になります。しかし、住宅を購入してから時間が経っている場合、書類が見つからないということも珍しくありません。
書類によっては再発行に時間がかかるので、不動産を売却しようと思ったらすぐに書類の準備に取りかかりましょう。
- 売買契約書や重要事項説明書
- 図面や設備の仕様書
- 土地の測量図や境界確認書
- 建築確認通知書
- 管理規約
- 固定資産税納税通知書
- ローン残高証明書
- 身分証明書
- 印鑑証明書
- 登記識別情報
不動産を購入した際の、売買契約書や重要事項説明書は査定の際に使用します。図面、設備の仕様書、土地の測量図や境界確認書、建築確認通知書もあれば、よりスムーズです。マンションなら、管理規約も用意しましょう。
不動産の所有者か身元を確認するために、運転免許証や健康保険証などの身分証明書、印鑑証明書も必要になります。印鑑証明書は、発行から3ヶ月以内のものを用意してください。
毎年春ごろになると自治体から固定資産税納税通知書が郵送されますが、紛失した場合は役所の窓口で固定資産税評価証明書を発行してもらえます。
住宅ローンが残っていれば、ローン残高証明書も用意しましょう。売却価格を決める際の参考になります。売却価格で住宅ローンを完済できないようであれば、自己資金で補うか任意売却を検討しなくてはいけません。

登記識別情報は再発行できないので、紛失したら「事前通知制度」を申請します。事前通知制度は手続きに時間がかかるため、計画的に準備しましょう。
一括査定サイト3選
売却の流れを把握する
- 査定の実施
- 媒介契約の締結
- 売却活動
- 売買契約の締結
- 決済と引き渡し
- 確定申告
不動産を売却するときには、必ず査定を実施します。書類や市場の情報をもとに算出する机上査定と、不動産を実際に見る訪問査定の2種類です。机上査定は申し込みから数日、訪問査定は1〜2週間で査定結果が出ます。
複数の不動産会社に机上査定を依頼してから、1〜2社に訪問査定を依頼するのがおすすめです。
媒介契約を締結すると、不動産会社は売却する物件情報を公開したり問い合わせや内見に対応したりします。
購入希望者が現れたら契約条件を交渉して、売買契約の締結です。買主が住宅ローンを利用する場合、金融機関での事前審査と本審査も同時進行で進めます。

買主が住宅ローンの審査に通ったら代金の決済と物件の引き渡しを同時に行い、取引は完了です。
手順別の相談先
相談先 | 相談・依頼内容 | |
---|---|---|
0.売却前の相談 | 不動産会社 | 1.査定実施~6.売却までの一連を依頼 |
FP | 今後のライフプランニング全般 | |
金融機関 | 住宅ローンの残債 | |
土地家屋調査士 | 土地の境界線調査 | |
1.査定の実施 | 不動産鑑定士 | 不動産の価値を調査 |
2.媒介契約の締結 | 不動産会社 | 売却活動~手続きの仲介 |
3.売却活動 | ||
4.売買契約の締結 | ||
5.決済と引き渡し | 司法書士 | 登記申請を中心とした手続き |
6.確定申告 | 税理士 | 税金に関する相談、手続きのレクチャー |
一連を通して | 弁護士 | 隣人や買主とのトラブル |
不動産売却時に活用しよう!おすすめ一括査定サイト
不動産価格の査定において、まずは相場だけ知りたいという場合は一括査定サイトの活用もおすすめです。ここでは売却時に便利なおすすめ査定サイトを紹介します。
SUUMO売却査定
- 利用者満足度が91%の信頼できるサービス※公式サイトの文言
- 不動産売却に役立つ情報コンテンツが豊富
- アドバイザーが家の買い替えをサポート
SUUMO売却査定は、大手物件情報サイトのSUUMOによる不動産査定サービスです。利用者の満足度は91%と高く、信頼度は高いといえます。
不動産売却・査定のノウハウや売却価格相場、税金など知識を得られるコンテンツが豊富なので、初めて不動産を売却する人でも安心です。
新築マンションの購入や、新築住宅の購入を検討している人向けのサポートサービスも。全国各地にあるスーモカウンターで経験豊富なアドバイザーに相談できるサービスで、料金は無料です。

基本情報
対象エリア | 全国 |
---|---|
提携会社数 | 2,000社以上 |
同時査定依頼数(物件の所在地によって変動あり) | 10社 |
運営会社 | 株式会社リクルート |
無料不動産査定をスタートする
すまいValue
- 高い営業力でスピーディーな成約を実現
- 年間12万件以上の取引実績がある※公式サイトの文言
- 全国各地の900店舗で対面相談が可能※公式サイトの文言
すまいValueは小田急不動産、住友不動産販売、野村の仲介、三菱地所ハウスネット、東急リバブル、三井のリハウスの6社が共同で運営する不動産査定サイトです。
高い営業力でスピーディーな成約を実現し、6社合計で年間12万件以上の取引を成約させています。
店舗が6社合計で900店舗もあるので、全国各地で対面相談もできます。「とりあえず不動産の売却に関する相談から始めてみたい」という人も安心です。

基本情報
対象エリア | 全国 |
---|---|
提携会社数 | 6社 |
同時査定依頼数(物件の所在地によって変動あり) | 6社 |
運営会社 | 小田急不動産、住友不動産販売、野村の仲介、三菱地所ハウスネット、東急リバブル、三井のリハウス |
無料で一括査定を申し込む
イエウール
- 売却成立サポート件数が年間20万件を突破※公式サイトの文言
- 提携不動産会社数1,900件以上※公式サイトの文言
- クレームが多い会社は契約解除、優良企業のみ揃っている
イエウールは公式サイトによると、エリアカバー率1位を獲得しています。※1地方にある物件は査定できないケースも多いですが、イエウールなら対応してもらえる可能性が高いでしょう。
全国で1,900社以上と多くの不動産会社が提携していますが、利用者からのクレームが多い場合は契約解除しているため、安心して利用できます。
利用者は月間1万人、売却成立サポート件数は年間20万件を突破。多くの人が活用していることが分かります。

基本情報
対象エリア | 全国 |
---|---|
提携会社数 | 1,900社以上 |
同時査定依頼数(物件の所在地によって変動あり) | 6社 |
運営会社 | 株式会社Speee |
無料で一括査定を申し込む
出典:イエウール公式サイト
※1 2020年に東京商工リサーチが2発表した「不動産の一括査定サイトに関するランキング調査」
まとめ
今回は不動産売却に関する悩みの相談先を、内容別に紹介しました。
税金の相談なら税理士、売却トラブルに関することなら弁護士が最適ですが、いろいろな悩みがある場合は不動産会社に相談するといいでしょう。
不動産会社は不動産取引に関する幅広い知識を持っていますが、必要に応じて専門家を紹介してくれます。
売却価格に関する相談は、不動産会社によって査定額が違うので、まずは複数社に査定依頼するのがおすすめです。

無料不動産査定をスタートする
関連記事|不動産売却
- 【売却におすすめ】不動産一括査定サイト人気比較ランキング
- 【土地売却】流れやかかる費用・税金は?高く売るためのコツも紹介
- マンションを高く売るコツを徹底解説!注意点や流れ、費用も紹介
- マンション売却の流れを徹底解説!査定額を上げるには?
- 家賃収入を得る方法・手順を徹底解説!必要な税金やリスクも紹介
- 土地の査定方法は?相場を自分で調べる方法・評価項目を徹底解説
- リビンマッチとは?特徴やメリット・デメリット・注意点など徹底解説
- 不動産の仲介手数料とは?基礎知識から相場・計算方法まで徹底解説
- イエイの評判は?メリットとデメリット、実際の口コミを紹介!
- イエウールの口コミ・評判は?特徴やメリット・デメリットを総まとめ
- イエシルの口コミ・評判は?特徴やメリット・デメリットを総まとめ
- 土地売買の流れ一覧|必要書類、手数料や税金はいくらかかる?
- 土地の売却にかかる費用は何がある?税金やより高く売るコツも解説!
- マンションを売却する際の注意点は?ステップごとに紹介
- オウチーノの口コミ・評判は?メリット・デメリットを徹底解説
- 【マンション売却の流れ】仲介・買取の違いや注意点も徹底解説
- 土地の売却にかかる税金は4種類!節税法や計算法などまとめて解説
- 家を査定のコツをまとめて紹介!高く売却するためのポイントや注意点
- 不動産の一括査定ってどうなの?メリットや注意点、利用の流れを解説
- 2021年|マンションの売り時はいつ?築年数は?売却のポイントを解説
- 家売却全体の流れを5STEPで解説!費用や税金、相場の調べ方も紹介
- 不動産の仲介手数料とは?基礎知識から相場・計算方法まで徹底解説