
所有している不動産の売却を考えているなら、まずは不動産一括査定サイトで無料査定をしてみるのがいいでしょう。
しかし、不動産一括査定サイトは数多くあるので、どのサイトを使えばいいのか迷ってしまいますよね。
そこでこの記事では、おすすめの不動産一括査定サイトを14個ご紹介します。不動産売却を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
自分の条件に合った売却をするなら、 不動産会社を見極めることが大事 !
ただ、1社1社見て比較検討するのは時間も手間もかかってしまいます。 そんなときに役立つのが 不動産一括査定サイト です。

完全無料 で利用できるため、不動産の適正価格が知りたい方はぜひ利用しましょう。
Contents
- 1 不動産売却におすすめの一括査定サイト14選
- 2 おすすめの不動産一括査定サイト 提携会社数比較ランキング
- 3 【地方向け】不動産一括査定サイト 対応エリアカバー率ランキング
- 4 【マンション特化】不動産一括査定サイトおすすめ5選
- 5 不動産売却で一括査定サイトを活用すべき理由
- 6 不動産一括査定サイトのメリット・デメリット
- 7 一括査定サイトに登録されている不動産会社の傾向を知る
- 8 不動産売却におすすめの一括査定サイトの選び方
- 9 不動産売却をする手順
- 10 不動産売却前後の注意点
- 11 不動産売却・不動産一括査定に関するアンケート調査結果
- 12 【よくある質問】不動産を早く手放したい時はどうする?
- 13 まとめ
- 14 関連記事|不動産売却
不動産売却におすすめの一括査定サイト14選
・利用者満足度91%(2021年3月時点)
・リクルート運営で知名度の高い信頼できるサービス
・不動産業界トップの大手企業6社が運営
・売却力がある
・国内No.1の不動産一括査定サイト
・地方に強い
仲介実績累計100万件!
・手厚くサポートする「360°サポート」を導入!
・NTTデータグループ運営
・業界最長の実績20年を誇る一括査定サイト
Yahoo!の会員情報をそのまま引き継ぎ
不動産一括査定サイトの老舗
・提携社数最大級
・736万人が利用する知名度の高いサービス
使ってみたい不動産査定サイトNo.1
・売却後に条件達成でギフトカードプレゼント!
個別相談会の満足度93.6%
ビッグデータをもとにリアルタイム査定
出典:各公式サイトより(スーモ売却、すまいValue、イエウール、HOME4U、REGuide、LIFULL HOME’S、イエイ、リビンマッチ、住友不動産販売)
SUUMO売却査定
- 同時査定が最大10社まで可能!
- エリアや路線、駅から売却に頼れる不動産会社を探すことができる
- 店舗ごとに紹介ページがあり、店舗の特徴や売り上げ実績、スタッフ紹介もしているので安心感がある
- 細かいエリアごとの売却相場をすぐに確認できる
- 不動産売却の段取りや流れ、ノウハウがわかりやすいコンテンツが豊富にある
- エリアやマンション名から、購入希望者、予算などを確認できる
SUUMO売却査定は、不動産・住宅サイトのSUUMOが運営する不動産一括査定サイトです。他の査定サイトにおける同時査定可能社数は6社が一般的ですが、SUUMO売却査定ではなんと最大10社まで可能!
査定を依頼できる不動産会社の店舗ごとに紹介ページがあり、売却実績やスタッフも確認することができます。売却を依頼する前に確認できるので、安心ですよね。
また、不動産売却の段取りや流れ、ノウハウなどもわかりやすいコンテンツが豊富にあります。事前に目を通しておけば、スムーズに売却を進めることができるでしょう。

購入者の予算も表示されるので、おおよその売却価格も予想できます。査定前に、ぜひ確認してみてください。
提携会社数 | 約2,000社 |
---|---|
最大一括査定社数 | 10社 |
電話番号 | 0120-070-091(スーモカウンター) |
すまいvalue
- 不動産大手6社が直営する一括査定サイト
- 査定依頼件数40万件突破※1
- 「安心」「安全」に取引できた割合96.3%※2
- 6社合計の店舗数は全国900店舗
- 6社合計の成約件数12万件以上※3で売却力がある!
すまいValueは不動産業界を牽引する大手6社が運営する一括査定サイトです。
・野村の仲介+
・小田急不動産
・三菱地所ハウスネット
・住友不動産販売
・東急リバブル
長年売却活動を築いてきた大手6社だからこそ、適正な査定価格で売却成約まで繋げることができています。

安心・安全に取引できた割合96.3%、2021年度成約件数12万件以上と、利用者からの評価も高く実績も申し分ありません。
提携会社数 | 6社 |
---|---|
最大一括査定社数 | 6社 |
電話番号 | – |
※1 … 2022年4月10日時点(賃貸専門店舗を含む)
※2 … 2016年10月サービススタート時から2020年7月時点までの集計
※3) 2021年度実績
イエウール
- 提携不動産会社は1,974社突破!
- 月間利用者数が1万3千人突破でNo.1※の実績
- 47都道府県で審査対応可能!地方の不動産会社も見つかりやすい
- 売却成立サポート件数は年間20万件以上
出典:公式ページ
※東京商工リサーチ調べ、提携不動産会社数・利用者数・査定対応エリア数No.1, 出典:https://ieul.jp/
イエウールは株式会社Speeeが運営する一括査定サイトで、最大6社に一括で査定を申し込むことができます。提携している不動産会社は1,900社以上と比較的多いため、年間20万件以上の売却成立が実現しています。
全国47都道府県で審査対応しているため、場所に縛りがない点もおすすめできるポイントです。

・一戸建て
・土地
・一棟アパート・一棟マンション
・区分マンション(収益)
・一棟ビル
・区分所有ビル(ビル一室)
・店舗・工場・倉庫
・農地
・その他
査定可能な不動産の種類が豊富な点も、イエウールの利用者が多い理由の1つでしょう。
提携会社数 | 1,974社※2020年7月時点 |
---|---|
最大一括査定社数 | 6 |
電話番号 | – |
出典:イエウール 公式サイト
三井のリハウス
- 仲介実績は累積100万件!
- 不動産一括査定サービス「すまいValue」に参加している
- 売り手・買い手を手厚くサポートする「360°サポート」を導入
- サポートするスタッフは全員、宅建資格を持ったスペシャリスト
- 1分で簡単に査定できる
「三井のリハウス」は三井不動産リアルティによって運営されている、個人向け不動産仲介業者です。
三井のリハウスは仲介実績が凄まじく、売買仲介取り扱い件数が累計100万件という圧倒的な記録を残しています。この記録は今現在も続いており、不動産業界で圧倒的な地位を築いています。

三井のリハウスはサポート体制が充実していることでも有名です。三井のリハウスでは売り手・買い手の双方が安心して取引できるような「360°サポート」という体制を敷いています。
360°サポートでは取引前の建物・設備の調査が無料で利用できます。取引前のメンテナンスとして非常に便利です。
また三井のリハウスは「すまいValue」という不動産一括査定サイトに参加しています。すまいValueを利用することによりスピーディーに、査定金額を確認することができるのです。
すまいValueで査定してもらえる企業は住友不動産販売、東急リバブル、小田急不動産、野村の仲介、三菱地所ハウスネット、三井のリハウスの6社です。
どの会社も大手企業ばかりですので、安心して不動産売買を行えるでしょう。
提携会社数 | 約1,300社 |
---|---|
最大一括査定社数 | 6社 |
電話番号 | 0120-585-331(売却専用コールセンター) |
HOME4U
- 厳選した優良不動産会社1,800社以上と提携
- 業界最長の実績20年
- 売却査定数は累計45万件を突破(2021年6月時点)
- 年間利用者約1,400万人を突破
- お客様満足度97.5%と高評価
- 悪徳な不動産会社は徹底的に排除
HOME4Uでは全国1,800社の優良不動産会社が揃っており、一度で最大6社に一括査定申込ができます。
国内で最も実績年数があるため、査定実績は累計45万件を突破・年間利用者が約1,400万人を突破するなど、実績も申し分ありません。
選んだ企業以外からの連絡は一切なく、HOME4U側で悪徳企業は排除されているため、利用者が安心できる体制が整っています。
提携会社数 | 1,800社以上 |
---|---|
最大一括査定社数 | 6社 |
電話番号 | 0120-245-171 |
出典:HOME4U 公式サイト
REGuide(リガイド)
- 2006年から運営を続ける、不動産一括査定サイトの老舗
- Yahoo!の会員情報をそのまま引き継げるから、入力が簡単
- 独自の審査基準で提携する不動産会社をチェック。優良な会社とだけ提携
- 地価の動向や推移をわかりやすくまとめて、記載している
- 住宅地の地価平均やランキングなどもわかり、参考にできる
REGuideは、株式会社ウェイブダッシュが運営する不動産一括査定サイトです。2006年にサービスが誕生し、16年もの間、多くの人々から利用されてきました。
また、REGuide独自の審査基準で、提携する不動産会社をチェック。審査を通過した優良な不動産会社とだけ提携しているので、どの会社に依頼しても安心です。

とても参考になる情報なので、所有物件の地域をクリックし、ぜひ読んでみてください。
提携会社数 | 800社以上 |
---|---|
最大一括査定社数 | 10社 |
電話番号 | 03-5532-2077 |
LIFULL HOME’S
- 提携会社数が3,221社!※1 より多くの不動産会社と比較することができる
- 利用者数は736万人を突破※2。たくさんの人から支持されている
- 不動産会社の特徴などが詳しく掲載しているから、合う会社を見つけやすい
ホームズ不動産売却は、不動産情報サイトで広く知られている「ライフルホームズ」が運営する不動産一括査定サイトです。
提携不動産会社数は3,000社を超え、利用者数は736万人を突破。たくさんの人から支持されています。

不動産会社の情報も詳しく掲載されているため、事前にどんな会社かわかった上で査定をお願いできるところも嬉しいポイントですね。
提携会社数 | 3,221社(2021年8月15日時点) |
---|---|
最大一括査定社数 | 10社 |
電話番号 | 0120-247-036(東京都にあるマンション限定) |
※1 2021年8月15日時点 公式サイトより
※2 2021年1月時点 公式サイトより
リビンマッチ
- 完全無料&全国対応
- 査定可能な物件の種類が豊富!
- 15年の運営実績があり、信用できる
- 年間12万件※の査定依頼・資料請求の実績
- 売却査定のほかに不動産関連のサービスを数多く提供しているから、知識とノウハウがある
- プライバシーマークを取得しているため、個人情報保護も徹底
- 契約後の電話取材でギフトカードがもらえるなどの特典がある
リビンマッチは、リビン・テクノロジーズ株式会社が運営する不動産一括査定サイトです。運営は15年に及び、年間12万件もの査定依頼、資料請求の実績があります。
どんな困りごとも、専門的な知識を活かして、すぐに解決してくれそうですね。

また、リビンマッチは以下のとおり査定可能な不動産の種類が比較的多い点も特徴です。
- マンション
- 戸建て
- 土地
- 投資物件
- 店舗・工場・倉庫
- 農地 など
契約後に電話取材を受けるだけでもれなくもらえるギフトカードも、お得感があります。
- 不動産会社との契約後、10分程度の電話取材に答えれば2,000円分のギフトカードプレゼント
出典:「売却依頼で2千円分のギフトカードをプレゼント!」-リビンマッチ
最短45秒で簡単に無料査定ができるので、不動産の適正価格を知りたい方はリビンマッチの活用をおすすめします。
提携会社数 | 約1,700社 |
---|---|
最大一括査定社数 | 6社 |
電話番号 | 03-5847-8558 |
ズバット不動産売却
- 最大一括査定社数が6社と査定価格を比較が可能
- 全国から厳選された優良不動産会社
- 利用者数1,800万人突破の安心の実績(比較サイト累計)

提携会社数 | 550社以上 |
---|---|
最大一括査定社数 | 最大6社 |
電話番号 | 0120-829-221(年中無休 10:00~18:00:年末年始・特定日を除く) |
参照:公式サイト
住友不動産販売
- 年間購入相談件数20万件以上※1
- 年間取扱件数3.8万件以上※2
- 顧客満足度94.6%※3
- 広告戦略からアフターフォローまでマンツーマン営業体制
- 全国249店舗のネットワーク※4
住友不動産販売は、大手住友不動産グループが展開する不動産仲介会社です。住友不動産販売の年間取扱件数は3.8万件以上で、年間購入相談件数は20万件以上あります。(2021年度実績)
多くの顧客を抱えているため、早期売却が期待できます。
住友不動産販売のサイトだけでなく「アットホーム」「SUUMO」「健美家」「楽待」など、さまざまなサイトに広告を掲載するため、たくさんの人に物件情報を見てもらえる可能性があります。
Webサイトから「物件種別」「都道府県」「市区町村」「町名」を選択するだけで簡単に査定依頼ができ、電話による依頼・相談は年中無休で24時間対応です。

提携会社数 | – |
---|---|
最大一括査定社数 | 1社(住友不動産販売) |
電話番号 | 0120-566-742 |
※3 2021年度(6月〜3月)中に当社でお取引いただいたお客様を対象に実施したアンケートで、不動産取引の機会が生じた際、再度弊社を利用したいとご回答いただいたお客様の割合
※4 2022年6月1日時点
いえカツLIFE
- 仲介・業者買取・リースバックの3つの査定額を提示
- 売却までの期間の目安がわかる
- 弁護士への無料相談が可能
- 相続・離婚で生じた不動産売却サポートに強み
いえカツLIFEは不動産会社の売却査定額を仲介・業者買取・リースバックの3つのプランで提示してくれる不動産一括査定サイトです。
リースバックは一回持ち家を形式上売却し、その家をリースする形で住み続けることができます。家に住み続けながら売却額を受け取ることができ近年注目されています。
弁護士事務所の紹介も行っており、初回の相談は無料となっています。

提携会社数 | 約500社 |
---|---|
最大一括査定社数 | 6社 |
電話番号 | 03-6775-9800 |
IESHIL(イエシル)
- 個別相談会の満足度93.6%!オンラインで不動産専門家に質問し放題
- 不動産について勉強できるお役立ちコラムを掲載
- 約9,000万件の賃貸情報や売買履歴などのビッグデータをもとにリアルタイム査定!その時々の価値がわかる
- 専任アドバイザーと無料相談可能!不動産会社に行く前の不安を解消できる
不動産売却に関してわからないことがあれば、個別相談会で不動産の専門家(アドバイザー)に質問することが可能です。
さらに、経験豊富なアドバイザーがお客様に合った不動産会社を最大4社まで紹介してくれます。
また、ビッグデータをもとにリアルタイム価格査定を算出しているため、今のマンション価格がすぐに分かる点も特徴です。
従来、物件をフラットに評価するのは難しいものでしたが、イエシルでは”Flat Rating System”によって多角的・客観的な定量評価を実現しています。
提携会社数 | 非公表 |
---|---|
最大一括査定社数 | 4社 |
電話番号 | 03-6417-4091 |
いえうり
- 自分が会いたいと思った不動産会社だけ選べる
- 提携している不動産会社が多いので、広い地域に対応
- 仲介も売買も担当
- 不動産のプロがサポートしてくれるので安心
- 査定申込時は不動産会社に物件情報のみ開示されるので、業者から連絡が来ない
- 税理士を無料で紹介してくれるので、税金の相談や相続した物件の売却でも安心
いえうりは「Non Brokers株式会社」が運営する不動産査定サービスです。2021年に誕生した非常に新しいサービスとなっています。
いえうりではこれまで紹介した不動産一括査定サイトとは異質で、入札競争システムを採用しています。
多くの不動産一括査定サービスが6社程度しか査定額を開示できないのに対して、いえうりは最大10社分の査定を見ることが可能です。

通常不動産一括査定サービスに個人情報を登録すると、電話やメールが頻繁に来るため煩わしく思う方も多いでしょう。その点、いえうりでは査定時に不動産会社に公開されるのは物件情報のみです。
その後会って話したい不動産会社を利用者が選べるようなシステムになっているので、会社から頻繁に連絡が来たりといった心配はありません。
いえうりは営業の電話が煩わしい、短時間でより高く売却したいという方におすすめのサービスです。
提携会社数 | 約1,300社 |
---|---|
最大一括査定社数 | 10社 |
電話番号 | 0120−347−136 |
出典:いえうり公式サイト
アットホーム
- トップページに常に最新の売却事例が表示されているので、実績がわかりやすい
- 簡単な物件情報を入れるだけで、10秒で相場情報がわかる
- 不動産情報サイトのアットホームならではのお役立ちコンテンツがわかりやすい
- 都道府県から不動産会社を探すことができる
- 注目のエリアがピックアップされていて、売り時を逃さない
不動産情報サイトのアットホームが運営する不動産一括査定では、2,045もの不動産会社が提携※し、査定依頼ができます。
※2021年8月15日時点 公式サイトより
アットホームならではのお役立ちコンテンツを豊富に用意。不動産のことがわからない初心者にも、売却の流れなどがわかりやすく説明してくれます。
まずは簡易査定で事前に相場を調べておくと、査定を依頼する際に査定額が適正かどうかがわかりやすいので、おすすめです。

トップページに常に最新事例を更新しているので、「多くの売却をしているんだ」と、実績を確認できるので安心です。
提携会社数 | 2,045社(2021年8月15日時点) |
---|---|
最大一括査定社数 | 5社以上 |
電話番号 | 0120-134-855(アットホームカスタマーセンター) |
出典:アットホーム 公式サイト
すまいステップ
- 年間の利用者数は200万人超え!※確かな実績がある
- すまいステップが厳選した優良な不動産会社100社以上と提携
- トップページに売却事例のランキングがあり、得意な土地がわかる
- 媒介契約を結ぶと、その会社のエース級営業マンが担当。売却力にも期待できる
- 相場情報が初心者でもわかりやすいよう、丁寧にまとめてある
※公式サイトより
すまいステップを運営するのは、東証JQに上場している株式会社Speeeです。Speeeはすまいステップの他に、「イエウール」という不動産一括査定サイトも運営しています。
すまいステップの年間利用者数は200万人超え。確かな実績があるから、安心して利用できます。
相場がわかるページは、初心者でもわかりやすいようにまとめてあり、どんな人にも理解できる優しい作りとなっています。

すまいステップが厳選した優良な不動産会社とだけ提携している結果でしょう。一度、査定してみてはいかがでしょうか。
提携会社数 | 100社以上 |
---|---|
最大一括査定社数 | 4社 |
電話番号 | 03-5114-1943(運営会社Speee代表電話番号) |
おうちダイレクト
- 運営は誰もが知っている「ヤフー、ソニーグループ」
- 都市部のマンション売買を得意としている企業が多く参加
- 「片手仲介」により、SER不動産に一括査定ができる
おうちダイレクトは、ヤフーとソニーグループが共同で運営する不動産一括査定サイトで、都市部のマンション売却をお考えの方には非常におススメです。
提携不動産会社数は少ないですが、都市部のマンション売買を得意にしている企業が多く参加しているため、都市部でマンションを売りたいと考えている方にはぴったりのサービスです。

加えて、おうちダイレクト経由で契約をすれば、ヤフーの超巨大ネットワーク広告を使った査定が出来ることも大きなメリット。
個人間での売買も視野に入れている・仲介手数料を節約したい・価格推移を定期的にチェックしてじっくり売却の計画を立てたいといった人にも非常におすすめなサイトです。
提携会社数 | 複数社 |
---|---|
最大一括査定社数 | 上限なし |
電話番号 | 0120-919-860(YahooJapan、お客様相談室) |
イエカレ
- 仲介売却の査定だけでなく、「不動産会社」への売却査定が可能
- 土地運用や経営プランの見積もりにも対応
- コラムが充実しているため、不動産についての知識も得られる
イエカレは、イクス株式会社が運営しているサイトです。不動産会社で買取をする場合の査定も依頼でき、最大6社で比較することが可能となっています。

また、イエカレは土地活用や賃貸経営を行う上でのプラン形成の見積にも対応しているため、自身が所有している不動産を運用して収益を発生させることを考えている人にもおすすめのサービス。
相続などによって手元にある不動産を有効活用し、アパートやマンションなどの物件を経営したいと考えている人や、売却査定だけでなく不動産会社による買取も検討している人は是非利用してみてください。
提携会社数 | 400社以上 |
---|---|
最大一括査定社数 | 6社 |
電話番号 | 042-320-8111(イクス株式会社) |
おすすめの不動産一括査定サイト 提携会社数比較ランキング
1位|ホームズ不動産売却:3221社
- 提携会社数が3221社!※1 より多くの不動産会社と比較することができる
- 利用者数は736万人を突破※2。たくさんの人から支持されている
- 個人情報を知られたくない場合は、匿名査定も可能
- 不動産会社の特徴などが詳しく掲載しているから、合う会社を見つけやすい
- 国内基準・国際基準でセキュリティ認証を受けているため、情報漏洩の心配なし
※1 2021年8月15日時点 公式サイトより
※2 2021年1月時点 公式サイトより
1位は、提携不動産会社数が3000社を超えている、ホームズ不動産売却です。
全国の大手不動産会社から、地域密着型まで、さまざまなタイプの不動産会社と提携。所有物件の売却に適した会社が、きっと見つかります。

2位|アットホーム:2045社
- トップページに常に最新の売却事例が表示されているので、実績がわかりやすい
- 簡単な物件情報を入れるだけで、10秒で相場情報がわかる
- 不動産情報サイトのアットホームならではのお役立ちコンテンツがわかりやすい
- 都道府県から不動産会社を探すことができる
- 注目のエリアがピックアップされていて、売り時を逃さない
2位は、2045の不動産会社と提携しているアットホームです。
不動産情報サイトとしては、6万店近くの店舗※がアットホームに加盟、利用しています。
※2021年8月1日時点で59,415店 公式サイトより

3位|SUUMO売却査定:約2000社
- エリアや路線、駅から売却に頼れる不動産会社を探すことができる
- 店舗ごとに紹介ページがあり、店舗の特徴や売り上げ実績、スタッフ紹介もしているので安心感がある
- 細かいエリアごとの売却相場をすぐに確認できる
- 不動産売却の段取りや流れ、ノウハウがわかりやすいコンテンツが豊富にある
- エリアやマンション名から、購入希望者、予算などを確認できる
3位は、SUUMO売却査定です。約2000社と提携しているので、2位のアットホームと僅差での3位となりました。
1〜3位まで、全て不動産情報サイトが運営する売却査定サイトです。不動産情報サイトの莫大なデータベースが、この提携会社数の結果となったのでしょう。

※このランキングは各不動産一括査定サイトの提携会社数を比較し作成しています。
※2021年8月時点の情報をもとに作成しています。最新の情報とは異なる場合があります。
【地方向け】不動産一括査定サイト 対応エリアカバー率ランキング
1位|イエウール:1,803エリア
- 提携不動産会社は1,974社突破!
- 月間利用者数が1万3千人突破でNo.1※の実績
- 47都道府県で審査対応可能!地方の不動産会社も見つかりやすい
- 売却成立サポート件数は年間20万件以上
出典:公式ページ
※東京商工リサーチ調べ、提携不動産会社数・利用者数・査定対応エリア数No.1, 出典:https://ieul.jp/
2位|イエイ:1,380エリア
- 創業10年で安心の実績
- 利用者数400万人突破※! 多くの人から利用されている
- 不動産売却に詳しいスタッフが専任でいるから、24時間いつでもフォームから相談可能
- 直接話が聞きたい時は、サポートカウンターで無料相談できる
- お客さまからクレームが多い会社は徹底排除※。常に優良な会社のみと提携している
※公式サイトより
3位|リビンマッチ:1,350エリア
- 15年の運営実績があり、信用できる
- 年間12万件※の査定依頼・資料請求の実績
- 売却査定のほかに不動産関連のサービスを数多く提供しているから、知識とノウハウがある
- プライバシーマークを取得しているため、個人情報保護も徹底
- 契約後の電話取材でギフトカードがもらえるなどの特典がある
※ 公式サイトより
【マンション特化】不動産一括査定サイトおすすめ5選
IESHIL
- リアルタイム査定でマンション相場がすぐにわかる
- 約9,000万件のデータから部屋ごとの売却参考価格を算出
- 不動産仲介経験豊富な専門家からのアドバイスが無料
- 査定見積もりは最大3社まで!量より質重視で面倒な打ち合わせを削減
- マンションに強い不動産を選ぶことができる
IESHILも、マンションに特化した不動産一括査定サイトです。

不動産の専門家によるアドバイスや不安点はすぐに相談できる点等も、同じく高評価を得ています。
査定見積もりは最大3社まで、量より質重視となっているため「査定サイトに見積もりを出すと大量の業者から連絡が来て対応が面倒……」と心配な方にもおすすめのサイトです。
そのため、膨大なデータからリアルタイムでマンション相場が把握したい方や不動産の専門家によるアドバイスや相談がOKなサイトが利用したいという方には、ぜひIESHILをおすすめします。
運営会社 | 株式会社リブセンス |
---|---|
提携不動産会社数 | 非公表 |
同時査定依頼可能会社数 | 最大4社 |
査定に対応する不動産の種類 | 区分マンション |
対応エリア | 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県 |
参照:公式サイト
イエウール
- 査定利用者数は業界No,1※1
- 提携社数全国1,900社以上
- 悪徳業者排除システムで優良業者のみ厳選
- 売却成立サポート件数、年間20万件以上の実績※2
- 最大6社と比較して1番高い価格で売却できる
※1 2020年、東京商工リサーチによる「不動産の一括査定サイトに関するランキング調査」の結果
※2 公式サイトホームページ参考
イエウールの査定利用者は業界トップクラスで、提携社数も全国1,900社以上、加えて悪徳業者排除システムにより安心と信頼が売りのサイトです。
更に最大6社と比較することにより、その中で1番高い価格で売却することができます。

運営会社 | 株式会社Speee |
---|---|
提携不動産会社数 | 1,974社※2020年7月時点 |
同時査定依頼可能会社数 | 最大6社 |
査定に対応する不動産の種類 | 区分マンション、一戸建て、土地 |
対応エリア | 全国 |
参照:公式サイト
マンションナビ
- マンション売却に特化
- AI査定で相場がすぐにわかる
- マンションの売却に強い2,500もの不動産と提携
- 査定価格の推移までわかる
- 売買契約成立で最大10万円分のギフトがもらえる!※
※キャンペーンの終了時期は未定です。
マンションナビは、マンションに特化した不動産一括査定サイトの代表だと言えるでしょう。
またマンションナビがマンションに特化しているといわれる所以は、マンション売却に強い不動産2,500店舗と連携しているため、高い価格で売却できる点です。
せっかく売却するならばやはり1円でも高く売りたいと思うのは当然ですよね。

「マンション売却に特化している不動産を選びたい」「最大10万円のギフトも見逃せない」という方には、マンションナビをおすすめします。
運営会社 | マンションリサーチ株式会社 |
---|---|
提携不動産会社数 | 2,500社以上 |
同時査定依頼可能会社数 | 最大9社 |
査定に対応する不動産の種類 | 区分マンション |
対応エリア | 全国 |
参照:公式サイト
HowMa
- 顧客満足度94%※1
- 日本初!査定から売却までがオンライン完結OK
- 2021年11月時点で約42,00万件以上の物件を査定※2
- リアルタイム査定で時間をかけずに全国のマンション相場がわかる
- How Maサイトから査定結果が届くため、不動産からの営業電話ゼロ!
※1 ※How MaによるHowMaを利用して売買成約されたユーザーへのアンケート調査より(集計期間:2018年1月1日〜2020年11月30日)
※2 How Ma公式サイトより参考
How Maの利用満足度は94%で、日本で初めての査定から売却までがすべてオンラインで完結できる点が特徴的なサイトとなります。
実績に関しても非常に豊富で2021年11月現在で約4,200万件以上の物件を査定しており、AI査定に関しても「実際に不動産屋に行って提示された価格と変わりがなかった」と言われるまで正確なリアルタイム相場を算出してくれます。
そのため、査定から売却までオンラインで解決させたい!満足度や実績が高いサイト、営業電話もゼロなサイトが良い!という方はぜひHow Maの利用をおすすめします。
運営会社 | 株式会社コラビット |
---|---|
提携不動産会社数 | 30社 |
同時査定依頼可能会社数 | 最大6社 |
査定に対応する不動産の種類 | 区分マンション、戸建て |
対応エリア | AI査定は全国、オンライン売却は東京23区・神奈川県 |
参照:公式サイト
すまいステップ
- イエウール運営会社Speeeが2020年4月1日に立ち上げた新しい不動産一括査定サイト
- 提携不動産の数ではなく質を重視で優良不動産に特化
- すまいステップの担当者は厳しい条件をクリアした不動産の専門家が集結
- マンションマーケットと提携し、マンション売却を強化している
- 同時見積もりは最大4社まで!少数精鋭でマンション売却を考えたい人におすすめ
すまいステップは「イエウール」の運営会社Speeeが2020年4月1日に立ち上げた新しい不動産一括査定サイトで、イエウールと比べて量より質重視のサイトになります。
加えて、すまいステップの担当者は厳しい条件をクリアした不動産の専門家のみとなっており、対応から情報力まですべてがプロと言っても過言ではないでしょう。
見積もりは最大4社までとイエウールと比べると少ないですが、イエウールが明言している不動産ですから優良不動産であること間違いなしです。

運営会社 | 株式会社Speee |
---|---|
提携不動産会社数 | 1,000社以上 |
同時査定依頼可能会社数 | 最大4社 |
査定に対応する不動産の種類 | 区分マンション、戸建て、土地、ビル |
対応エリア | 全国 |
不動産売却で一括査定サイトを活用すべき理由
簡単に査定ができる
不動産一括査定サイトはわざわざ不動産会社に足を運ばなくてもネットで簡単に査定をすることができます。
最近でさまざまな事情で外出が難しい状況が続いているため、不動産一括サイトを利用することで手軽に査定ができる点は不動産一括サイトを活用すべき理由の1つです。

手軽に複数の査定価格を比較できる
不動産によって売却価格は違うため、1つに絞って査定をお願いしてしまうと後々「あっちの不動産の方が安かった」という可能性もあります。
そのため、初めて売却を考えている方は複数の査定依頼をすることで自分に合った不動産を選ぶことができるという利点があるでしょう。

適正価格がわかる
1つの不動産にのみ査定依頼をすると、その1つの不動産で提示された価格しかわかりません。
ですが、不動産一括サイトを利用することで複数の査定価格から適正価格を知ることができます。

相性の良い不動産を見つけることができる
売却以外にも、家を探すときに「ここは担当者の態度が悪い」「ここは親身に対応してくれた」等、不動産と相性の良し悪しを感じたことのある方も多いのではないでしょうか。
悪徳業者に出会わないためにも、不動産の一括サイトを利用すればご自身と相性の良い不動産を見つけることもできます。

無料で利用できる
不動産一括査定サイトは、提携する不動産仲介会社から利益を得ているため、無料でサービスを利用することが可能です。
少しでも利益を大きくして売却したいと考えている方には、一括査定サイトは無料で利用できメリットと言えるでしょう。

不動産一括査定サイトのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
不動産一括査定サイトの大きなメリットは一括で複数の査定額を知ることができる点やその査定額を比較して適正価格を知ることができる点です。
また不動産会社が多ければ多いほど、良い条件を提示される可能性も高くなります。
このようなデメリットには「連絡方法はメールを指定」「査定額の根拠をしっかりと説明してくれる不動産を選ぶ」「全国に対応しているサイトを選ぶ」などで対策ができます。

一括査定サイトに登録されている不動産会社の傾向を知る
- 知名度が高い
- 実績がある
- 口コミ評価が高い
一括査定サイトを登録されている不動産の仕組みは「不動産を売却する見込みがある人を不動産会社に紹介する」ことで紹介料を得る仕組みです。

しかし、提携不動産会社を増やせば良いということでもなく、一括査定サイトでは、実績や口コミ評価が高いなど、自信を持って紹介できる不動産会社と提携しています。
ただし、優良不動産が揃っているとはいえ、不動産との相性は人によりけりとなるため、複数の不動産から自分に合った不動産を選ぶことが大切です。
不動産売却におすすめの一括査定サイトの選び方
不動産一括査定サイトを11個紹介しましたが、実際に利用するにはどのサイトがいいのか迷ってしまいますよね。
自分の重視するポイントで選べば、ピッタリな不動産一括査定サイトを見つけられます。
多くの会社と比較したいなら、提携会社数で選ぶ
より多くの会社と比較したいのであれば、提携会社が多い不動産一括査定サイトを選びましょう。
例えばホームズ不動産売却は、提携不動産会社数が3221社と多く、他サイトより多くの不動産会社と比較することができます。

個人情報漏洩が心配なら、セキュリティ認証で選ぶ
「一括査定サイトで査定を行ったら、どこかに個人情報が流出しないか不安」という方は、セキュリティ認証を受けている不動産一括査定サイトを選びましょう。
基本的に個人情報が外に流出する可能性は低いですが、セキュリティ認証を受けていると、その可能性はゼロに近いものになります。
セキュリティ認証を受けているのであれば、公式サイトに記載があるはずなので、確認してから査定依頼をしましょう。

それでも不安なら、実績で選ぶ
セキュリティ認証があっても、「やっぱり不動産一括サイトを使うのは怖い」と思うのであれば、実績があるサイトを選びましょう。
サービスが悪かったり、提携している不動産会社の対応が酷かったら、口コミなどですぐに広がり、長年サイトの運営を続けられません。
短期間でも多くの人が利用していれば、サービスがいい証拠です。安心して利用していいでしょう。

不動産売却をする手順
不動産売却をする際は、何から手をつければいいのかわからない方もいますよね。
こちらで、不動産売却をする際の手順を4ステップに分けて詳しく説明いたします。
STEP①必要書類を手元に用意する
まずは、不動産売却をする際に必要な書類を手元に用意しましょう。先に準備しておくことで、その後の手続きがスムーズに行えます。
・固定資産税評価証明書もしくは固定資産税納税通知書
・都市計画税納税通知書
・ローン残高証明書もしくはローン返済予定表
・マンションの維持管理費、修繕積立金、町内会費などが示された書類
・マンションの管理規約やパンフレット
・その他設備表など、物件に関する書類があれば全て
・身分証明証(運転免許証など)
・住民票
・3ヶ月以内に取得した印鑑証明書
・実印
・銀行口座書類
一戸建てを売却する場合は、これに加えて土地測量図や境界確認書、建築確認済証や建築設計図などが必要です。
意外と用意する書類は多いので、事前に準備しておけば、契約時に焦ることなく進めることができますよ。

STEP②不動産一括査定サイトで査定を依頼する不動産会社を探す
書類が準備できたら、不動産一括査定サイトを使って、不動産会社を探しましょう。
書類によっては、査定と媒介契約の間に用意しても間に合うものもあります。
売却を依頼する不動産会社を決めたら、本格的に査定をする「訪問査定」があります。その際に書類があると、スムーズに手続きできます。

STEP③媒介契約をし、売却活動をスタート
査定額に納得ができたら、不動産会社と媒介契約を交わします。媒介契約の種類は、3種類あります。
契約の種類と契約内容の違いを、表にまとめました。
一般媒介契約 | 専属媒介契約 | 専属専任媒介契約 | |
---|---|---|---|
不動産会社との契約 | 複数社と契約して良い | 1社のみ | 1社のみ |
買手探し | 自分で見つけてもOK | 自分で見つけてもOK | 自分で見つけられない |
契約期間の定め | 定めなし | 最長3ヶ月 | 最長3ヶ月 |
レインズ登録義務 | なし | 契約から7日以内 | 契約から5日以内 |
販売状況の報告義務 | なし | 14日に1回以上 | 7日に1回以上 |
「一般媒介契約」「専属媒介契約」「専属専任媒介契約」から選ぶことができます。
『レインズ』とは、国土交通省が指定する不動産流通機構です。ここに登録することで、全国の不動産仲介会社が物件情報を閲覧することができます。
不動産会社からの説明をよく聞いた上で、自分に合った媒介契約を交わしましょう。

STEP④買主が決まり入金があったら、引き渡し
無事に買主が決まり、売買契約を取り交わした後、期日までに契約金額の入金が確認できたら物件の引渡しです。
引渡し時には、不動産仲介会社と買主、全員で立ち会い、家の中をチェックするようにしましょう。
契約不適合責任とは、物件の設備などに不具合などの瑕疵(かし)があったときの責任です。契約後に瑕疵が発覚した場合、トラブルに発展しやすいです。

不動産売却前後の注意点
「不動産売却前」「不動産売却時」など、それぞれのタイミングで注意点が異なります。不動産売却にあたり、どのような点に気をつけるべきか把握しておきましょう。

ここからは、不動産売却前後の注意点を紹介します。
不動産売却前の注意点4つ
これから不動産売却を行うという方は、不動産売却前の注意点4つについて見ていきましょう。
- 時間に余裕を持つ
- 事前に売却相場や費用を調べる
- 複数の業者に査定依頼を出して比較する
- 不動産売却は費用が発生する
不動産売却は時間に余裕を持って行う
マンションやアパートなど不動産売却を行う場合は、時間に余裕を持つようにしましょう。

売り出し〜売却完了までは、Webサイトや不動産情報誌に売却物件の情報掲載、問い合わせ、内覧対応、交渉、売買契約、引き渡しなどの過程があります。
売り出し後、数日で買主が見つかるようなことは稀です。
「主要駅の近くで利便性が良い」「人気のエリアにある物件」などの人気物件の場合はありえますが、一般的な物件であれば、買主が見つかるまでに数週間〜数ヶ月かかります。
「来月までに売却してまとまったお金が必要」「再来月までに絶対に売らないといけない」など時間に余裕がないと、「良い条件で売る」ことより「早く売る」ことを優先しなければいけないためです。
たとえば、売却希望価格3000万円、希望期間1ヶ月で売り出す場合、購入希望者が1組しか現れず、希望価格が2300万円だとしたら、その金額まで値下げをするか期間内の売却を諦めなくてはなりません。

売却期間に余裕があれば、早く売る必要がないため売主の希望の条件で購入する買主が現れるのを時間をかけて待つことができます。

査定前に売却相場を調べておく
不動産を売却する場合は、査定前に売却相場を調べておきましょう。
売却相場を調べる方法には、次のようなものがあります。
- レインズマーケットインフォメーションで調べる
- 土地総合情報システムで調べる
- 不動産ポータルサイトで調べる
レインズは、国土交通大臣指定の不動産流通機構が運営・管理する不動産流通標準情報システムです。マンションと戸建ての直近1年の不動産売買情報を確認できます。

土地総合情報システムは国土交通省が運営するサイトで、不動産取引価格や地価公示・都道府県地価調査の価格を調べられます。マンションと土地などの取引価格を確認できます。
これら、レインズと土地総合情報システムでは、実際に取引が成立した金額を知ることが可能です。
また、不動産ポータルサイトでは、現在売出し中の物件価格を調べられます。売却不動産と条件が似た物件が、どれくらいで売り出されているかわかります。

査定は複数社に依頼する
不動産売却をするときは、複数社に査定を依頼するのが基本です。

複数の不動産会社に査定依頼を出せば、査定金額が高い不動産会社がわかります。査定金額が高い業者に依頼をすれば、高値での売却が可能です。

他社と比較をすることで、「A社はスタッフの質が高い」「B社は顧客が多く早期売却が期待できそう」「C社は実績豊富で頼りがいがある」など、それぞれの不動産会社の特徴を確認できます。
優秀な不動産会社を見つけることができれば、安心して売却を任せられるので、満足度の高い売買が可能です。
逆に、優秀でない不動産会社に依頼すると「売却金額が安い」「売れるまでに時間がかかる」「対応が悪い」など満足度の低い売買となるでしょう。

不動産売却は費用が発生する
不動産売却はお金が入ってくるだけではありません。さまざまな費用や税金が発生しますので、どのような費用がかかるのか知っておく必要があります。
不動産売却にかかる主な費用や税金は、次のとおりです。
項目 | 内容 |
---|---|
仲介手数料 | 売却が成功したら仲介する不動産会社に支払う手数料。 金額は「売買金額×3%+6万円+消費税」で計算。 |
印紙税 | 売買契約書に貼付する収入印紙代。売買金額に応じて印紙税額は変わる。 売買代金1000万円超5000万円以下の場合は1万円。 |
登録免許税 |
抵当権の抹消登記をする際に支払う。建物、土地それぞれ1つ1000円。 |
譲渡所得税 |
不動産売却をして利益(課税所得)が出ると課される税金。不動産の所有期間によって税率が異なる。 所有期間5年超は20.315%、5年以下は39.63%。 |
司法書士報酬 |
抵当権抹消手続きを司法書士に依頼する場合は1万〜5万円程度の報酬支払いが発生。 |
上記以外にも、さまざまな費用がかかります。

事前にどれくらい費用がかかるのかシミュレーションを行うことが大切です。
不動産売却時の注意点2つ
不動産売却時の注意点は、主に以下の2点です。
-
査定金額は口頭ではなく査定書をもらうこと
-
売り出し価格は少し高めに設定すること
これらの注意点を知っておくことで、信頼できる不動産会社選びや売却がしやすくなります。
査定書をもらう
売却不動産を業者に査定してもらうときは、査定書をもらうようにしましょう。

口頭だけであれば、意図的に実際より高い金額を伝え、契約を結んだ後にいろいろな理由をつけて査定金額を減らしていく可能性があります。
何も問題がなければ、査定書はすぐに提示できるものです。

売り出し価格は少し高めにする
不動産を売却する際は、売り出し価格を少し高めに設定しておきましょう。中古の不動産売買は価格交渉が行われることが多いです。

たとえば、売主の希望価格が3000万円とします。
売り出し価格が3000万円で価格交渉を受けても値下げしないよりは、売り出し価格3200万円で価格交渉により「特別に200万円値下げします!」としたほうが多くの買主には好印象です。
同じ価格で売れるのであれば、売り出し価格は少し高めに設定して、値下げ幅を設けていたほうが売却しやすいでしょう。

特に注意が必要な2つのケース
- 住宅ローンが残っている不動産を売却する
- 相続した不動産を売却する
上記2つのケースでは特に注意が必要です。ここで紹介する注意点を踏まえて、資金計画や売却計画を立てるようにしてください。
住宅ローンが残っている不動産を売却する場合
住宅ローンが残っている不動産を売却する場合は注意が必要です。住宅ローン利用中は、不動産に金融機関の抵当権が設定されているからです。

売却して手元に入るお金が住宅ローン残高より多ければ、住宅ローンを完済できるため問題ありません。
しかし、手元に入るお金が住宅ローン残高より少なければ、足りない分を自己資金で補い、ローンを完済する必要があります。
不足分を補う自己資金がない場合は、住み替えローンや任意売却などの方法もあります。ただし、住み替えローンは、一般的な住宅ローンより金利が高く、審査ハードルは高い傾向にあります。

住宅ローンが残っている不動産を売却する場合は、ローン残高と売却で手元に入るお金を確認し、事前にシミュレーションをするようにしましょう。
相続した不動産を売却する場合
親や祖父母から相続した不動産で、兄弟や姉妹と共有名義になっている場合は、共有持分者全員の同意がないと売却することはできません。
そのため、売却前に共有持分者である兄弟や姉妹と話し合い、売却について同意を得る必要があります。

不動産売却・不動産一括査定に関するアンケート調査結果
Q1: 直近の不動産売却時に何社の査定額を比較しましたか?
パーセンテージ | 表(390) | |
2社 | 15.6% | 61 |
3社 | 17.4% | 68 |
4社 | 5.4% | 21 |
5社 | 3.8% | 15 |
比較していない | 57.7% | 225 |
アンケートの結果、1社のみ査定を行っている人が57.7%と半数以上を締めていることがわかりました。
複数社利用することで、複数の査定価格から適正価格を知ることができます。少しでも高く売りたいという方には、複数を比較することをおすすめします。

Q2:直近の不動産売却の際に最も利用した一括査定サイトはどれですか?
パーセンテージ | 表(390) | |
SUUMO売却 | 10.8% | 42 |
HOME4U | 2.3% | 9 |
イエウール | 2.1% | 8 |
すまいValue | 1.5% | 6 |
REGuide | 1.0% | 4 |
LIFULL HOME’S | 1.0% | 4 |
イエイ |
0.3% | 1 |
リビンマッチ | 1.8% | 7 |
住友不動産販売 | 8.7% | 34 |
イエシル | 0.0% | 0 |
その他 | 13.6% | 53 |
利用していない | 56.9% | 222 |
アンケートの結果、一括査定サイトを利用していないと答えた人が全体の56.9%と半数以上を締めていることがわかりました。

不動産一括査定サイトのメリットは、わざわざ不動産会社に足を運ばなくてもネットで簡単に査定をすることができることです。
なかなか不動産会社に足を運べない方におすすめです!
Q3: 査定を複数社に依頼した際、査定額にいくらの差がありましたか?
パーセンテージ | 表(390) | |
50万円未満 | 12.7% | 21 |
50万円~100万円未満 | 15.8% | 26 |
100万円〜300万円未満 | 24.2% | 40 |
300万円〜500万円未満 | 15.8% | 26 |
500万円〜1,000万円未満 | 7.3% | 12 |
1,000万円以上 | 5.5% | 9 |
覚えていない | 18.8% | 31 |
アンケートの結果、査定を複数社に依頼した場合100万円〜300万円未満ほど査定額に差があったと答えた人が、24.2%で一番多いということがわかりました。
100万円以上高く査定できたはずが、チャンスをのがしてしまうのはもったいないですよね。

不動産売却・不動産一括査定に関するアンケート調査の概要
アンケート調査の概要 | |
調査目的 | 不動産売却に関するアンケート |
調査対象者数 | 403 |
調査方法 | インターネットリサーチ |
調査実施会社 | |
調査実施機関 | 2022年1月 |
アンケート調査の詳細はこちら |
【よくある質問】不動産を早く手放したい時はどうする?
SUUMO売却査定がおすすめです。同時査定可能社数は最大10社まで可能であり、より多くの査定金額を比較することができます。また、トップページから売却相場をすぐに確認できるのも特徴の一つです。
本記事で紹介している『SUUMO売却査定』は長年培ったノウハウのもと、適正な価格ベースで査定してもらえます。
まとめ
不動産を売却するなら、まずはホームズ不動産売却で不動産一括査定を無料で行いましょう。
一括査定なら、複数の不動産会社の査定額を一度に比較することができます。
また、不動産売却を考えているのであれば、事前に必要書類を準備しておくと、その後の手続きがスムーズに行うことができます。
