
不動産投資を始めるなら、不動産投資セミナーには積極的に参加しましょう。セミナーはさまざまな情報を得られる貴重な機会。しかも、多くの不動産会社が無料でセミナーを開催しています。

この記事では、不動産投資セミナーに参加するメリットやセミナーを選ぶ際のポイントを紹介します。おすすめの不動産投資セミナーも厳選して紹介しているので、ぜひ参考にしてください。


取り扱い物件数 | - |
---|---|
金融機関提携 | - |
無料セミナー | あり |
最低投資額 | 1口1万円から |
Contents
不動産投資セミナーに参加する3つのメリット
- 不動産投資のプロから話を聞ける
- 最新の情報が手に入る
- 投資家仲間ができる
不動産投資セミナーに参加するメリットは上記の3つです。順番に説明していきます。
セミナーのメリット①不動産投資のプロから話を聞ける
不動産投資セミナーでは、実績のある投資家や有名な不動産オーナーを講師に招いているケースが多くあります。
どのようにして投資してきたかという体験談や不動産に対する考え方、投資戦略などプロの投資家の話は非常に有益です。

セミナーによっては質疑応答の時間を設けているので、もしかしたら不動産投資のプロがあなたの疑問に答えてくれるかもしれません。
セミナーのメリット②不動産投資に関する最新の情報が手に入る
不動産投資セミナーに参加すると、不動産投資についての最新情報が手に入ります。
地域や物件種別ごとの需要、不動産の売れ行きなど、不動産市場は日々変化していくもの。本やインターネットでも不動産に関する情報はたくさん得られますが、セミナーでしか聞けないような情報もあります。

不動産会社が主催しているセミナーでは、非公開物件を紹介することも多くあります。非公開物件とは、一般には情報公開していない不動産のことです。
非公開物件は、レインズに公開する前または何らかの事情で広告ができない物件です。掘り出し物が多いといわれていて、非公開物件の情報が欲しくてセミナーに参加する投資家もいます。

取り扱い物件数 | - |
---|---|
金融機関提携 | - |
無料セミナー | あり |
最低投資額 | 1口1万円から |
セミナーのメリット③投資家仲間ができる
不動産投資では、投資家仲間や不動産会社とのツテはとても重要です。投資で成功するためには新しく精度の高い情報を知っているべきですが、表にはなかなか出ないような情報も少なくありません。

しかし、これだけ投資ブームといわれていても身近に不動産投資している人はそうそういないでしょう。
不動産投資セミナーは、すでに不動産投資している人やこれから始めようとしている人が集まる場所なので、自然と投資家仲間が見つかります。
不動産投資セミナーを選ぶポイント
次に、不動産投資セミナーを選ぶ際のポイントを4つ紹介します。
ポイント①信頼できる会社が開催しているか
第一にチェックするべきなのが、セミナーを開催しているのが信頼できる会社かということです。企業としての信頼性が高ければ、情報の精度も高いでしょう。

事業年数が長いほど不動産会社としての実績と信頼、それに見合った知識があります。

取り扱い物件数 | - |
---|---|
金融機関提携 | - |
無料セミナー | あり |
最低投資額 | 1口1万円から |
ポイント②講師はどんな人か
セミナーの講師は、主催する会社の従業員が担当することもあれば著名な投資家や不動産オーナーをゲストとして招くこともあります。
講師が不動産オーナーや投資家であれば、より実践的な話が多く聞けるでしょう。

どのような講師からどんな話を聞けるのか、自分の関心のある分野についての知見があるか、などを基準として選ぶのも1つのポイントです。
ポイント③セミナー参加者の声
参加者の声がウェブサイトに記載されているセミナーだと、より安心して参加できます。どのような点が評判なのか、どんな成果を得られるのか、実際に参加した人の感想を見てみましょう。
さらに、セミナーに参加して実際にその会社で不動産投資を始めた人がいれば、信頼性がアップします。

ポイント④教材や特典の有無
セミナーを主催する会社によっては、教材や特典を用意しています。
セミナーの内容を資料としてまとめて無料で参加者に配布したり、不動産投資に関する書籍をプレゼントしてくれたり。セミナー後に無料で個人面談を実施している会社もあります。

セミナーの資料があれば、セミナーで学んだことを復習しより知識を深められるでしょう。
ポイント⑤セミナーの開催回数
セミナーの開催回数が多いほど、参加者からの需要が高いことがわかります。
また、何度もセミナーに出席することで、不動産投資に関する知識をより深めることができます。

不動産投資セミナーに参加する際の注意点
不動産投資セミナーを受講することで、「不動産投資仲間が増える」「プロのノウハウが聞ける」などのメリットがありますが、受講することの注意点も確認しておきましょう。
そこで、不動産投資セミナーに参加する際の注意点について解説していきます。
- 強引な営業に注意
- 明確なメリット・デメリットの説明があるか
- 勢い余って物件を購入しない
強引な営業に注意
「無料」で実施されている不動産投資セミナーでは、「不動産投資のノウハウ」と一緒に物件の紹介も実施されていることも。
その際には、営業マンからの強引な営業に注意しましょう。セミナー会場では不動産投資会社の物件をなんとしてでも契約してもらうために、積極的な営業もあるでしょう。
明確なメリット・デメリットの説明があるか
先ほども解説した通り、不動産投資セミナーでは自社の物件の紹介も少なくないです。その際には、物件のメリットだけを解説していないか注意して聞きましょう。
物件のメリットを誇大に宣伝したり、デメリット・リスクの説明がほとんどないような、「必ず儲かる」ような言い回しの物件にも注意です。
営業マンのメリットだけの物件の押し売りに魅力を感じて買付申込するのは避けましょう。
勢い余って物件を購入しない
不動産投資セミナーを受講することで、「不動産投資」への憧れや「自分でもできる」というような感覚になることが予想されます。
さらに、セミナー会場にて優良物件・未公開物件などの情報を提供されると、勢い余って物件を購入してしまう可能性もあります。
家族がいる方であれば、物件の購入には十分協議を重ねて、自分一人の判断で契約しないようにしましょう。

厳選!おすすめの不動産投資セミナー
不動産投資を始めるなら、不動産投資セミナーに積極的に参加しましょう。
セミナーはさまざまな情報を得られる貴重な機会です。また、多くの不動産会社が無料でセミナーを開催しています。

RENOSY
- 中古マンション投資の売上実績No.1※4
-
さまざまなテーマのセミナーを開催
-
オンラインの個別面談を実施
RENOSYは、不動産の売買から賃貸管理までを手がけています。2021年2月に実施された東京商工リサーチによる中古マンション投資の売上実績の調査では、ナンバーワンに輝きました。※4
セミナーは女性向けの内容や建物管理についてなど、さまざまなテーマを取り扱っています。

WEB面談も実施していて、平日の夜や土日祝日でも不動産投資に関する相談を受け付け。資料を画面で共有しながら説明してくれるので、オフラインと同じように面談できます。
企業名 | 株式会社GA technologies |
---|---|
会社所在地 | 東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー 40F |
設立 | 2013年3月 |
SYLA
-
講師は資産運用のプロである中澤晴彦氏
-
ワークショップ形式の投資シミュレーションを実施
-
賃貸運用実績が豊富な株式会社シーラが主催
-
書籍プレゼントの特典付き
SYLAのセミナー講師を務めるのは、金融業界で11年も活躍してきた中澤晴彦氏です。証券会社や不動産投資会社が積極的に話したがらないようなことも話してくれます。

実際の投資物件をもとに、受講者も参加する形式で投資シミュレーションを実施。より実践的な知識を得ることができます。
セミナーを主催するシーラ株式会社は、マンションの入居率99.8%と安定した運用を実現。※1 不動産運用の実績が豊富なので主催者として信頼性もあります。

企業名 | 株式会社シーラ |
---|---|
会社所在地 | 東京都渋谷区広尾1-1-39 恵比寿プライムスクエア7F |
設立 | 2010年9月29日 |
グローバル・リンク・マネジメント
-
初心者向けから経験者向けのセミナーまで開催
-
強引な営業は一切なし
-
主催会社は東証一部上場企業
グローバル・リンク・マネジメントのセミナーは、初心者向けから経験者向けの内容まで用意されているため自分に合ったセミナーが見つかります。
セミナーは平日2回、週末は1日5回ほど開催。強引な営業は一切ないので、「セミナー後に勧誘されたら嫌だな」と不安がある人も、気軽に参加できます。

企業名 | 株式会社グローバル・リンク・マネジメント |
---|---|
会社所在地 | 東京都渋谷区道玄坂1丁目12番1号渋谷マークシティウエスト21階 |
設立 | 2005年3月 |
FJネクスト
-
講師はFJネクストアセット倶楽部セクションリーダー
-
2019年と2020年の首都圏投資用マンション供給ランキング第1位
-
東証一部上場企業の子会社
FJネクストのセミナーは、住宅ローンアドバイザーと宅地建物取引士の資格を保有している「FJネクストアセット倶楽部セクションリーダー」が講師を務めています。
2019年と2020年には、首都圏投資用マンション供給ランキングにて第1位に選ばれています。※2
セミナーを開催している株式会社FJネクストは、株式会社FJネクストホールディングスの子会社です。セミナーでは、FJネクストグループが持つデータをもとに不動産投資の正しい知識を教えてくれます。

企業名 | 株式会社FJネクスト |
---|---|
会社所在地 | 東京都新宿区西新宿六丁目5番1号新宿アイランドタワー |
設立 | 2021年4月 |
日本財託
- セミナーテーマと特別講師が1週間ごとに変わる
- セミナー終了後に個別相談会を実施
- レジュメやebookのプレゼント特典
- しつこい電話営業や勧誘はなし
日本財託は、セミナーのテーマと特別講師が1週間ごとに変わります。
実際に不動産投資で成功している現役サラリーマンオーナーや、日本財託の資産コンサルタントなどが講師として登壇。基礎知識から経験者向けのセミナーも開催しています。

セミナー終了後には、参加者を対象に無料の個別相談会も行っています。しつこい電話営業や強引な勧誘は一切しないと明言しているため、個別相談会も安心です。
企業名 | 株式会社日本財託 |
---|---|
会社所在地 | 東京都新宿区西新宿1-22-2 新宿サンエービル9F・10F・13F |
設立 | 1990年10月 |
出典:公式サイト
日本アセットナビゲーション
- 東京の中古区分マンションに強い
-
全国各地でセミナーを開催
-
セミナー参加者の満足度が100%※5
不動産の買取や賃貸管理、中古マンションのリノベーションまで自社で行っている日本アセットナビゲーション。特に東京の中古区分マンションに強い会社です。
セミナーは北海道から沖縄まで全国各地で開催しています。2020年10月度集計分のセミナー参加者へのアンケートでは、セミナーに対する満足度が100%と高評価でした。※5

企業名 | 株式会社日本アセットナビゲーション |
---|---|
会社所在地 | 東京都千代田区有楽町1丁目6-4 千代田ビル10階 |
設立 | 2015年6月 |
プロパティエージェント
-
セミナー参加者の満足度は98%※3
-
参加者ごとの状況を踏まえたシミュレーションを実施
-
書籍と想定シミュレーションがもらえる
-
東証一部上場企業である
東証一部上場企業であり、不動産の開発から管理まで行っているプロパティエージェント。
2020年にセミナー参加者へ実施したアンケートでは、なんと「満足」または「大変満足」と答えた人が全体の98%でした。※3

参加者それぞれの状況を踏まえた物件購入シミュレーションは特に好評です。また、セミナー参加特典として書籍と想定シミュレーションがもらえます。
企業名 | プロパティエージェント株式会社 |
---|---|
会社所在地 | 東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー41階 |
設立 | 2004年2月6日 |
不動産投資に関する独自のアンケート調査
不動産デジタルでは、不動産投資に関する独自のアンケート調査を実施しました。アンケート項目は以下の通りです。
- 不動産投資の勉強方法を教えて下さい
- 投資物件の購入時に重要視したことはなんですか?
- 不動産投資をするにあたってどの不動産会社を利用していますか?

Q1 不動産投資の勉強方法を教えて下さい。(複数回答可)
勉強方法 | 割合 |
本 | 32.2% |
セミナー | 31.7% |
不動産会社の個別面談 | 25.4% |
不動産メディアなどのコラム | 22.0% |
その他 | 12.2% |
特にない | 36.1% |
アンケートの結果、不動産投資の勉強方法には「本」が32.2%、「セミナー」が31.7%ということがわかりました。
どのようにして投資してきたかという体験談や不動産に対する考え方、投資戦略などプロの投資家の話は非常に有益です。
また、セミナーでしか聞き得ない情報なども入手することができるため、不動産投資が初めての方におすすめでしょう。

Q2 投資物件の購入時に重要視したことはなんですか?
重要視したこと | 割合 |
アクセスの良さや周辺環境 | 24.4% |
物件価格 | 17.1% |
入居率の安定性 | 16.6% |
地理的条件の良さ(接道状況など) | 8.8% |
売却のしやすさ | 8.8% |
物件周辺の再開発情報の有無 | 7.8% |
管理が行き届いているかどうか | 2.4% |
部屋の間取りや設備 | 2.4% |
修繕計画の有無 | 2.0% |
その他 | 9.8% |
アンケートの結果、投資物件の購入時に重要視したことは「アクセスの良さや周辺環境」が24.4%と一番多いことがわかりました。
しかし、アクセスや周辺環境の良い物件を選ぶに当たってコストが高くなる可能性があるため、注意が必要です。

Q3 不動産投資をするにあたってどの不動産会社を利用していますか?
不動産投資会社 を始めたきっかけ |
割合 |
グローバル・リンク・マネジメント | 8.3% |
RENOSY | 7.8% |
SYLA | 7.8% |
日本財託 | 5.9% |
FJネクスト | 4.9% |
利回り不動産 | 3.9% |
トーシンパートナーズ | 3.4% |
その他 | 58.0% |
アンケートの結果、不動産投資をするにあたってどの不動産会社を利用するかの答えに「グローバル・リンク・マネジメント」が8.3%、「RENOSY」が7.8%ということがわかりました。
またセミナーは平日2回、週末は1日5回ほど開催。強引な営業は一切ないので、「セミナー後に勧誘されたら嫌だな」と不安がある人も、気軽に参加できます。

アンケート調査の概要
調査概要 | 不動産投資に関するアンケート |
調査方法 | インターネットリサーチ |
調査対象 | 不動産投資経験のある20〜60代以上の方 |
調査対象者数 | 208名(男性158名 女性50名) |
調査実施月 | 2021年12月 |
調査対象地域 | 日本全国 |
調査実施会社 | 株式会社ジャストシステム ファストアスク にて自主調査 |
詳細はこちら |
不動産投資セミナーについてよくある質問
セミナーを開催しているのが不動産会社の場合、市場に情報を提供する前の非公開物件を紹介しているケースもあります。
しかし、セミナーに参加すると必ず非公開物件を紹介してもらえるわけではありません。
まとめ
不動産投資の知識や最新情報が手に入る不動産投資セミナー。
これから不動産投資したいという人は、投資を成功させるためにもぜひ参加しておきたいところです。

セミナーを選ぶ際のポイントは4つです。どのような会社がセミナーを主催していて講師はどんな人か、特典の有無、セミナー参加者の口コミをチェックしましょう。
本記事で紹介した7つのセミナーはいずれも信頼できる会社が主催しているので、特におすすめです。
