
近年、さまざまな方法で収入を得る方が増加傾向にある中で、企業に在籍せず収入を得られる不労所得で生計を立てようと考えている方が、特に増加していると言えるのではないでしょうか。
とはいえ、不労所得で収入を得るということは、初心者には難しいのも事実です。
そこで今回この記事では、不労所得で月10万円を稼ぐために、不労所得の種類ごとに難易度を分け、シミュレーションをしていきます。

Contents
不労所得で月10万稼ぐシミュレーション14選!
以下では、月10万円を不労所得で稼げるようになるためのシミュレーションを行います。

ロボアドバイザー|難易度【低】
- まずは無料診断
- 口座を開設
- 入金
- 運用開始
特別な知識がなくても始められる点が最大の特徴で、運用や銘柄の選択も自動で行うため、初心者の方におすすめです。

利子・利息|難易度【低】
- 銀行口座の開設
- 預金する
たったこれだけの手順で始められるため、最も簡単に不労所得を得られる手法と言えるでしょう。
ほぼリスクがない手法でもあるため、まずは不労所得がどういったものか触れる意味で始めてみるのも良いかもしれません。

投資信託|難易度【中】
- 口座開設
- 購入申し込みと支払い
- 取引報告書を受け取る
- 取引残高報告書を受け取る
- 換金を申し込む
- 分配金を受け取る
株式などの運用をご自身で行うわけではないため、手間をかけずに運用できるのがメリットです。

株式投資|難易度【中】
- 講座の開設
- 売買注文
- 取引報告書の内容確認
- 売買金の精算
- 配当金の受け取り
不労所得の場合、インカムゲインと呼ばれる配当金を狙うのが一般的です。

暗号資産|難易度【低】
- 口座を開設
- 対象サービスから日本円での入金する
- 入金したい金額を選択し、指定口座へ入金する
暗号資産は購入がしやすく、価格の変動も大きいことから比較的難易度の低い不労所得であると言えます。

FX自動売買|難易度【低】
- FX用の口座へ入金
- 通貨の交換を行う
- 口座から引き出し
手順が非常に簡単であるため、初めての不労所得として行うのにおすすめの手法です。
また、株価の変動など、常に意識しておかなければならないネックを、自動販売により解消できるメリットもあります。

イラストの販売|難易度【中】
- 不動産に関する知識の習得
- 目標金額・投資金額の設定
- 物件・土地探し
- ローン審査後に物件を購入
- 管理会社を選択後に運用開始
近年では、LINEスタンプやAC素材といった手軽な媒介を使用することで、比較的広い範囲のユーザーにご自身のイラストを届けられるようになっています。
また、オークションサイトやフリマアプリなどを活用することで、不特定多数のユーザーにアプローチできるため、直接的な購買につながりやすいという点もメリットです。

太陽光発電|難易度【中】
- 設置計画を立てる
- 施工業者と販売店に見積もりを取る
- 補助金の申請とプランの確定
- 事業計画認定の申請を経済産業省へ依頼
- 設置完了度、運用開始

不動産投資|難易度【高】
- 不動産に関する知識の習得
- 目標金額・投資金額の設定
- 物件・土地探し
- ローン審査後に物件を購入
- 管理会社を選択後に運用開始
物件の購入自体はローンを組めるため比較的簡単なものの、住人が集まらなかったり、退去したりすることによる収入への影響が大きい側面があります。

書籍の出版|難易度【高】
- 出版する書籍の内容を企画
- 原稿を出版
- デザインワークや調整
- 入稿
- 校正・校閲
- 校了・印刷
- 製本
流れとしてはシンプルですが、出版社への依頼であったり、ヒットにつながる方向性の企画など、アイデアやセンスが問われるため、非常に難しい手法であると言えるでしょう。
特に無名である場合は印税も低い傾向にあるため、いわゆる「下積み期間」を長く要する不労所得の手法です。

楽曲制作|難易度【高】
- 楽曲のコンセプトを決める
- メインメロディーの制作
- コード進行の制作
- サブメロディー制作
- レコーディング
- ミックスとマスタリング
- 配信サービスや店舗などへリリース
近年では、サブスクやSNSといった手法で音楽を広めやすくなっているため、書籍よりは難易度は低いものの、やはりセンスやスキルなどの基準が高くなければ商品としては成立しないでしょう。

自動販売機の設置|難易度【高】
- 希望する会社に設置に関する問合わせ
- 訪問でのヒアリングとコンサルティング
- 設置期間の設定
- 商談成立後に契約
- 自動販売機の設置
- 適宜メンテナンス
設置までの流れは簡単ではありますが、取り扱う商材が少額であるため「稼ぐ」といった視点での難易度は高いと言えます。

コインパーキングの経営|難易度【高】
- 土地の活用に関する相談
- 希望の業者と契約
- 対象の土地をコインパーキングにするための工事
- 完成後に運用開始
土地さえあればあとは業者に依頼できるため、コインパーキングを用意する手順自体は難しくありません。
また、ニーズの少ない土地を購入してしまうと、駐車場として利用されることが少なくなるため、利益につながりません。

YouTubeの運営|難易度【高】
- チャンネルを開設
- Googleアドセンスの審査
- 審査完了後、広告設定
- 口座を設定
YouTubeはチャンネル開設から口座設定までの手順はそこまで複雑ではありません。
トレンドなどにも常に目を向けていなければいけないため、合間に稼ぐといった考えでは長続きしないかもしれません。

不労所得で10万円を得るためのポイント
- まずは少ない金額設定から、目的を明確にしていく
- リスクが高い投資は期間を設定する
- 安全性に配慮しつつ大きな収入源を確保する
以下では、それぞれのポイントについて詳しく解説します。
まずは少ない金額設定から、目的を明確にしていく
「そもそもなぜ不労所得を得たいのか」というところがブレてしまうと、一度つまづいてしまった時にそこから浮上することが難しくなってしまいます。
「毎月いくら稼げるようになりたい」という目標を、まずは少額から設定してコツコツ取り組んでいく姿勢も大切です。
不労所得はあくまで企業に属さない働き方であるため、負担になるような取り組み方をしてしまうと継続することが困難になるため、注意しましょう。
無理なく継続させるためにも、明確な目標設定が重要です。

リスクが高い投資は期間を設定する
FXや仮想通貨など、高額の所得を狙える不労所得は、一度大きな金額を取得できたからといって次月以降にその金額が担保できるかというと疑問です。
相場の動きを把握することが困難であることも配慮し、リスクの高い投資に関しては無理なく取り組める期間を設定しつつ、その代わりになる収入源も同時に確保しておくことをおすすめします。

安全性に配慮しつつ大きな収入源を確保する
FXや不動産投資などは高額所得を狙える反面、リスクが高い方法としても知られているため、より安心して不労所得を得るためには、資産運用などリスクの低い方法を選択することもおすすめです。
リスクの高い投資を行いつつ、それらの手法で出てしまったマイナスなどを補填できるよう、低リスクの投資を行うなどの2本柱で不労所得を準備しておくと安全でしょう。

不労所得で月10万円を得るメリット
月に10万円分の不労所得が確保できれば、生活にさまざまな余裕をもたせることが可能です。ここでは、不労所得で月に10万円を得る5つのメリットについて解説します。
- お金の悩みが少なくなる
- 節税対策になる
- 老後資金を貯められる
- 収入源を分散できる
- 自由な時間を確保できる
お金の悩みが少なくなる
会社の給料だけでは節約が必要な人や買いたいものを我慢している人なども、不労所得で10万円得られれば生活にゆとりをもたせられます。
また、会社への経済的に依存していて退職を申し出られない人や、会社の今後の業績が不安な人にとっても有利に働きます。

節税対策になる
不労所得で月10万円を確保している場合、節税できる可能性が高いです。例えば、不動産投資の場合、物件の選定に注意すれば、税金の一部免除されたり割安になったりする場合があります。

- 所得税・住民税の節税
- 固定資産税・都市計画税の減免
- 相続税の節税
老後資金を貯められる
現在は、年金の受給額の減少、受給年齢の引き上げなどが起きています。
そのため、年金だけだと老後が心配だと感じる人も多いでしょう。不労所得で月10万円得ていれば、老後資金として貯蓄することが可能です。

収入源を分散できる
不労所得は、生活の質がアップしるだけでなく、万が一の際の備えとして利用できるメリットもあります。不労所得が確保できれば、会社員として得る「勤労所得」と「不労所得」の2つの収入源を得られます。

自由な時間を確保できる
不労所得で月10万円確保できれば、会社で働く時間を減らして、自由な時間を作れます。
自由に使える時間が増えることで、新しいことに挑戦もできます。例えば、広告収入を得るためにブログやYouTubeを立ち上げたり、不動産投資の勉強をしたりすることなどに時間を割けます。

不労所得で月10万円稼ぐ注意点
不労所得で月に10万円稼ぐのはメリットがある反面、注意すべき点もあります。ここでは、不労所得で月に10万円を稼ぐ際の注意点について解説します。
- 不労所得にも税金はかかる
- 勤務先が副業を禁止している場合がある
- 詐欺・マルチ商法に要注意
不労所得にも税金はかかる
不労所得にも税金がかかるため、注意が必要です。不労所得は働いてもらった所得ではないとはいえ、課税対象になります。
不労所得にかかる税金は、下記の通りです。不労所得を得る予定がある人は、税金利子所得を覚えておきましょう。
- 利子所得
- 配当所得
- 不動産所得
- 事業所得
- 譲渡所得
- 一時所得
- 雑所得
勤務先が副業を禁止している場合がある
不労所得を得る副業を行いたくても、勤務先の会社が副業を禁止している場合があるため、確認が必要です。
会社として全面的に禁止としている場合や、上長から許可を得る必要がある場合など、会社によって規定は異なります。

詐欺・マルチ商法に要注意
不労所得を利用した詐欺やマルチ商法があるので、注意しましょう。「スマホで簡単に儲けられる」「不労所得で生活できる」などと謳って、高額な情報商材を購入させるビジネスが存在します。
このような詐欺やマルチ商法に引っかかると、多大な借金を背負ったり、人生を棒に振ったりする可能性があるので、注意が必要です。

【不労所得】初心者の方におすすめのネット証券3選
LINE証券
- 1株から取引できる「いちかぶ」
- クイズに正解すると最大3株分の代金プレゼント!
- LINEポイント1P=1円で入金可能
- LINE Pay、LINEポイントにも対応
LINE証券は、1株数百円から投資できる「いちかぶ」や現物取引、信用取引などシンプルで自由な投資が特徴の証券会社です。
通常なら手数料がかかってしまう信用取引売買手数料が無料なのは珍しく、金額が大きい人ほどお得になります。
LINE Pay、LINEポイントにも対応していて、スムーズに取引することが可能。また、1ポイント=1円単位で入金ができ、つみたて投資にもLINEポイントが使えます。

名称 |
LINE証券 |
---|---|
取扱商品 |
|
手数料 |
現物取引
いちかぶ(単元未満株)
|
NISA/積み立てNISA | NISAのみ〇 |
IPO実績 | 〇 |
アプリ | LINE証券 |
最短口座開設 | 最短翌営業日 |
参照:LINE証券
楽天証券
- 投信積立を楽天カードで決済すると、決済額100円につき1ポイント付与される
- 貯まった楽天ポイントで、投資信託の買付が可能
- 個人資産運用顧客満足度ネット証券部門で1位を獲得
- NISA、米国株の取引も可能
楽天証券は、個人資産運用顧客満足度ネット証券部門で1位を獲得した、低コストで投資が始めたい方におすすめの証券会社です。
はじめての投資をコスト負担を抑えて始めることができるため、投資が初めての方、投資デビューをしたい方にも安心です。
また、楽天ポイントで投資信託、国内株式(現物)、米国株式(円貨決済)、バイナリーオプションが購入できます。国内株式(現物)では購入代金と手数料に利用が可能です。

会社名 | 楽天証券株式会社 |
---|---|
株式手数料(現物) |
※全て税込み |
株式手数料(信用) |
※全て税込み |
取扱い商品 |
|
参照:楽天証券
SBI証券
- 国内株式取引シェアNo.1
- 投資信託は2,633銘柄
- 取り扱い米国株式は5,002銘柄
- NISA、米国株の取引も可能
SBI証券は、国内株式取引シェア率No.1、証券口座開設数720万件突破の信頼のある大手証券会社です。
投資信託は2,633銘柄、国内以外にも、取り扱い米国株式は5,002銘柄と業界トップクラスの取扱数を誇っています。
また、25歳以下の方限定で手続き不要で国内株式現物手数料が0円ととってもお得!

会社名 | 株式会社SBI証券 |
---|---|
株式手数料(現物) |
|
株式手数料(信用) |
【通常】
【大口優遇】
|
取扱い商品 | 国内株式 外国株式 投資信託 債券 外国為替保証金取引(FX) 先物・オプション CFD(くりっく株365) 金・銀・プラチナ eワラント iDeCo(個人型確定拠出年金) 保険 |
参照:SBI証券
【不労所得】おすすめFX口座4選
GMOクリック証券
- 業界最小水準のスプレッド※1
- 取引手数料、口座維持手数料を無料
- スマホアプリで最先端の取り引きツールが使える
- 高金利のスワップポイント※1
GMOクリック証券は、業界最小水準のスプレッドを誇る証券会社です。
また、「はっちゅう君FX」は、個人の取引に合わせた機能を自由にカスタマイズすることができます。全決済注文をワンクリックで注文できる「スピード注文」機能も搭載。
初心者の方でも使いやすい内容となっています。
新規FX口座開設と取引で最大30万円キャッシュバック特典も実施中。気になる方は公式ページをチェックしてみてください!

会社名 | GMOクリック証券株式会社 |
---|---|
最小取引単位 | 1,000通貨 |
通貨ペア数 | 20種類 |
スプレッド(原則固定) |
ドル/円 0.2銭 |
最短即日取引 | 可 |
デモ取引 | 可 |
出典:GMOクリック証券公式サイト
※1 公式サイトの文言による
外為どっとコム
- 高水準のスワップポイント
- 業界最狭水準スプレッドで提供!
- 各種手数料が無料
- 口座開設数57万突破!(2022年7月現在)
また、外為どっとコムではFX積立では1通貨単位から手軽に始められます。FXの場合も少額の資金から始めれるので、初心者の方におすすめです。
公式サイトより基礎から学べるFX情報・セミナーも利用することが可能。FXを始めたい方の学びの場にもなっています。

会社名 | 株式会社外為どっとコム |
---|---|
最小取引単位 | 1000通貨 |
通貨ペア数 | 30通貨ペア |
スプレッド |
ドル/円 0.2銭 |
最短即日取引 | 可 |
デモ取引 | 可 |
出典:外為どっとコム公式サイト
LINE FX
- 業界最狭水準のスプレッド
- 新規口座開設・取引で55,000円相当お得に!
- アカウント連携で口座開設もかんたん
- 少額から取引可能

会社名 | LINE証券株式会社 |
---|---|
最小取引単位 | 1000通貨 |
通貨ペア数 | 23種類 |
スプレッド |
ドル/円 0.2銭 |
最短即日取引 | あり |
デモ取引 | 無し |
DMMFX
- FX口座80万講座突破の安心の実績
- 最短1時間で取引がスタート
- 各種手数料が無料
- LINEからカスタマーセンターへのやり取りが可能

会社名 | 株式会社DMM.com証券 |
---|---|
最小取引単位 | 10,000 |
通貨ペア数 | 21種類 |
スプレッド |
ドル/円 0.2銭 |
最短即日取引 | 可 |
デモ取引 | 可 |
【不労所得】おすすめ仮想通貨取引所3選
コインチェック
- ダウンロード数No.1を獲得
- 取引所の取引手数料無料
- 500円からビットコインが貰える
- スマホで最短1日で取引開始可能
コインチェックはスマートフォンから取引できるCoincheckアプリのダウンロード数No.1を獲得した、取り扱い通貨数国内最大級の仮想通貨取引所です。
また、東証一部に上場しているマネックスグループが親会社なので、安全性の高い仮想通貨取引所なのも安心です。
少額から取引も可能で、500円から購入できるビットコインも取り扱っています。

取引所手数料 | 無料 |
---|---|
レバレッジ取引 | なし |
取り扱い通貨 |
|
運営会社 | コインチェック株式会社 |
参照:コインチェック公式サイト
bitpoint
- 500円以下の少額から取引できる
- 使いやすい取引ツールが実装されている
- 信頼性の高い暗号資産を取引可能
- 現物取引にかかる手数料がすべて無料
ビットポイントは、1000種類以上もの暗号資産(仮想通貨)の中から、ビットコインはもちろん人気のアルトコインなどの信頼性の高い暗号資産(仮想通貨)を取り扱っています。
また、暗号資産交換業者だけでなく金融商品取引業者にも登録されているため、管理体制が整っており初心者でも安心できる環境を提供しています。
暗号資産(仮想通貨)の取引は、500円以下という少額からでも始めることができます。

取引所手数料 | 無料 |
---|---|
レバレッジ取引 | ー |
取り扱い通貨 |
|
運営会社 | 株式会社ビットポイントジャパン |
参照:ビットポイント公式サイト
DMMビットコイン
- 暗号資産(仮想通貨)の種類が豊富
-
口座開設手数料などその他8種類の手数料が無料
- 土日祝も含めた365日対応サポートで安心
- 最短1時間で取引可能
DMMビットコインではビットコインを含めた、15種類の暗号資産(仮想通貨)の取引が可能で、レバレッジ取引の取扱い暗号資産種類は、国内 No.1を獲得しています。※
初心者からデイトレーダーまで、手数料を気にせず、安心して取引を行えます。
また、土日祝も含めた365日対応のサポート体制が充実。安心・安全のセキュリティを求めている方におすすめです。

取引所手数料 | – |
---|---|
レバレッジ取引 | 2倍 |
取り扱い通貨 |
|
運営会社 | 株式会社 DMM Bitcoin |
※2022年3月現在、国内暗号資産交換業者WEBサイト調べ
【不労所得】不動産投資を始めるならまずは不動産投資会社に相談!
不動産投資は不動産投資会社のセミナーや無料相談を利用するのがおすすめです。不動産初心者でもわかりやすく説明してくれますので、安心してスタートすることができますよ。
SYLA(シーラ)
- 月1万円の少額からでワンルームマンション投資をスタートできる!
- 入居率99.3%!※1空室のリスクが少なく安心
- 年間400戸近くを販売※2する実績
- 厳しい審査を通過しなければならない「住宅性能表示制度」を導入
- 管理業も行っているなら、購入から運用の流れがスムーズ
※1 SYFORMEの入居率。公式サイトより
※2 公式サイト「販売個数推移」より。2020年度は377戸
SYLAは、デザイナーズワンルームマンション「SYFORME(シーフォルム)」などを開発、販売する不動産会社です。SYLAの魅力は少額から気軽に不動産投資が始められる点です。
複数の投資家から資金を集めて運用を行うSYLAが提供する不動産投資型クラウドファンディング「利回りくん」なら、最低1万円から不動産投資をスタートすることができます。
経験を積んだ後には、入居率が99.3%を誇るSYFORMEで本格的な投資に挑戦できます。駅近の土地にこだわり開発したマンションで、空きが出てもすぐに埋まってしまうほど、魅力のある物件です。
さらに入居者の家賃滞納など、損失のトラブルへのフォローも充実。集金代行の契約システムを利用すれば、様々なリスクを軽減することができます。

企業名 | 株式会社シーラ |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区広尾1-1-39 恵比寿プライムスクエア 7F |
設立 | 2010年9月29日 |
入居率 | 99.3%(SYFORME) |
出典:SYLA 公式サイト
RENOSY
- 資料請求&初回面談でAmazonギフト券50,000円分プレゼント!
- 東京商工リサーチ調べで、2年連続不動産投資売り上げ実績No.1※1
- 入居率99.5%!平均空室期間はたった26日※2
- アプリで簡単に物件管理ができる
- AIが算出した資産価値が高い優良物件を紹介してくれる
- グループ会社が賃貸管理業を行っているから、連携もスムーズ
不動産情報サイトRENOSY(リノシー)は2013年に設立されたGA technologiesが運営しています。
RENOSYは、東京商工リサーチによる投資用中古マンションの売り上げ実績が、2年連続で1位を獲得※1。たくさんの人がRENOSYを通して投資用不動産を購入しています。
また、購入後の管理はグループ会社にお任せできて、プランも充実。リスク許容度と価格に合わせて、3つのプランから選ぶことができます。
集金代行プラン 最低限のサポートで安い |
ワイドプラン 設備リスクをしっかりカバー |
NEOインカム 空室+設備リスクをカバー |
|
---|---|---|---|
設備修理・交換費用 | ✕ | ◯ | ◯ |
空室時の負担 | ✕ | ✕ | ◯ |
滞納時の負担 | ◯ | ◯ | ◯ |
原状回復の費用 | ◯ | ◯ | ◯ |
タテカンさぽーと | ◯ | ◯ | ◯ |
広告費の負担 | ◯ | ◯ | ◯ |
契約期間 (更新) |
3年 (以降は2年で自動更新) |
3年 (以降は2年で自動更新) |
7年 (譲渡対価は1年ごと) |

どのプランを選んでも、入居者とのやりとりや募集はGA technologies側で行ってくれますので、安心です。
企業名 | 株式会社GA technologies |
---|---|
所在地 | 東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー40F |
設立 | 99.5%(2021年2月時点) |
入居率 | 2013年3月12日 |
出典:RENOSY 公式サイト
トーシンパートナーズ
- 入居率97.4%※!安定した家賃収入が期待できる
- 入居者のターゲットを首都圏に住む単身者に絞って、ニーズに合うマンション作りをしている
- マンションクオリティが高いから、築20年越えの物件でも安定した入居率を保っている
- 建物のメンテナンスに細かい配慮をし、長い間綺麗に住み続けられるようにしている
- オーナー専用アプリ「LENZ」を使えば、おうちにいながら契約更新も可能
※2021年6月度 公式サイトより
トーシンパートナーズは、1989年設立の不動産会社です。「フェニックス」や「ZOOM」のマンションシリーズを出していることで知られています。
入居者のターゲットを首都圏に住む単身者に絞り、マンションの立地やデザイン性なども計算尽くなので、築20年経った物件でも安定した入居率をキープしています。
マンションの設備は24時間監視、各マンションに清掃スタッフを配置するなどして、安全と清潔感を維持。入居者も安心して暮らるでしょう。

アプリ上での契約更新も可能なので、おうちにいながら簡単に不動産投資ができます。忙しい人にもピッタリです。
企業名 | 株式会社トーシンパートナーズ |
---|---|
所在地 | 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-33-5 |
設立 | 1989年2月18日 |
入居率 | 97.4% |
出典:https://www.tohshin.co.jp/
FJネクスト
- 創業41年!東証一部上場企業で信頼と実績がある
- 入居率99.0%※1。安定の運用が期待できる
- 都心を中心に315棟、2万1907戸の供給実績※2
- 無料セミナーを随時開催していて、WEBからも聞くことができる
- 98.5%の物件が駅から徒歩10分以内※3で、入居者が決まりやすい
FJネクストは、「ガーラマンションシリーズ」でお馴染みの不動産会社です。
創業は41年になり、東証一部に上場。都心を中心に315棟、2万1907戸を供給していて、確かな実績があります。
管理戸数は1万7000戸超え※。経験やノウハウがしっかりあるから、どんなトラブルにも柔軟に対応してくれるでしょう。
※公式サイトより

特にワンルームマンションは、駅から近い方が空室リスクが少なく、すぐに入居者が決まるでしょう。
企業名 | 株式会社エフ・ジェー・ネクスト |
---|---|
所在地 | 東京都新宿区⻄新宿六丁目5番1号 新宿アイランドタワー11F |
設立 | 1980年7月 |
入居率 | 99.0% |
出典:FJネクスト 公式サイト
グローバル・リンク・マネジメント
- セミナーはなんと毎日開催!オンラインで参加可能
- 不動産投資初心者でも、不動産投資のノウハウがよくわかるサービス「レイビー」を運営
- 医師向けの不動産投資サービス「ドクターズコンシェルジュ」が注目を集めている
- 相続税の相談などもでき、心強い
- 賃貸管理・建物管理も行っているので、購入後の手続きもスムーズ
グローバル・リンク・マネジメントは、渋谷区にある不動産会社。不動産の開発、販売、管理業などを行っています。
セミナーの開催はなんと毎日。開催時間もさまざまなので、ライフスタイルに合わせて、好きな時に受けることができます。
記事はたった5分で読めて、誰でも簡単に理解できるので、不動産投資初心者にとってはありがたいコンテンツです。

医師向けの不動産投資サービス「ドクターズコンシェルジュ」も、不動産投資に興味がある医師たちから注目を集めています。
企業名 | 株式会社グローバル・リンク・マネジメント |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区道玄坂1丁目12番1号 渋谷マークシティウエスト21階 |
設立 | 2005年3月 |
入居率 | 98.42% |
よくある質問
少し難易度を上げることを想定すると、株式投資や投資信託などがおすすめです。
当然確定申告も必要になるので、漏れがないように注意しましょう。
場合によっては利息所得や不動産所得などの税金がかかることもあります。
まとめ
今回は、新しい働き方として注目されている不労所得で、月10万円を稼ぐためのシミュレーションをしてきました。
また、不労所得を始めるうえで押さえておきたいポイントを、よくある質問への回答も交えて掲載しています。
不労所得は、企業に所属せず収入を得られるため、自由度の高い生活を送りたいという方におすすめの方法です。
とはいえ、不労所得の種類によっては収入を得ることが難しいため、今回紹介した内容を基に、どの方法が一番ご自身にフィットするか考えてみてください。
