
不労所得は名前の通り、労働者として働かなくても所得が入ってくる仕組みのことです。自分は労働しなくてもお金を稼げるため、権利収入などとも呼ばれています。
しかし、中には「不労所得の基本情報や仕組みを知りたい!」「初心者から始めるおすすめの投資方法ってある?」このような疑問を抱く方は多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、「不労所得で月20万円稼ぎたい」という方に向けて、初心者からでも始められるおすすめの投資方法11選を紹介させて頂きますので参考にしてください。

稼ぐおすすめの方法!
Contents
不労所得とは?
不労所得とは、労働者として直接的な対価として得られる報酬以外の所得のことです。自身が何かしらの権利を保有することで、毎回継続して得られる収入源のことをいいます。
不労所得はビジネスから投資まで様々な分野に存在し、コツコツ継続して不労所得の仕組みを構築していけば、将来労働せずとも金が入ってくるので時間が経てば経つほど楽できます。
楽というのは例えば、コンビニで時給1,000円で働くよりも、1日に何もしなくても1,000円入ってくる仕組みを作る方が、長期的に自分の人生の自由度を最大化させることが可能です。

稼ぐおすすめの方法!
不労所得の種類
不労所得の種類は不動産所得・事業所得・配当所得・利子所得・譲渡所得・一時所得・雑所得の合計7種類の所得が存在し、不労所得にはビジネス・投資の2つのタイプで分けられます。
また、不労所得は大きく分けて3つのカテゴリに分けられ、「不労所得の仕組みを作る」「不労所得のビジネスを作る」「不労所得の資産運用を作る」などの選択肢が挙げられます。
不労所得を得るビジネスとしてセオリーなのが、ブログ・アフィリエイト、YouTubeなどは会社員の方でも始めやすくおすすめです。
資産運用では株式投資の配当金、FXのスワップポイント、不動産投資で偉得る家賃収入、自動売買プログラムを利用して機械が利益を上げてくれる不労所得が最適です。

稼ぐおすすめの方法!
不労所得を月20万円以上稼ぐおすすめの方法|投資経験ごとに紹介
投資初心者におすすめの不労所得
FX自動売買
不労所得を形成するなら、投資知識や経験が一切なくても手軽に資産運用できるFX自動売買がおすすめです。
株式投資の場合は1日に5時間しか市場は開いていませんが、為替相場は平日の24時間開いており、いつでも取引チャンスがあるのがメリットです。

口座開設はこちら(無料)
ロボアドバイザー
ロボアドバイザーは名前の通り、あなたの代わりにAI(人工知能)が資産運用をしてくれるので、不労所得形成に最適なサービスの一つです。
また、ロボアドバイザーは一般の取引よりも手数料はかかりますが、思っている以上に手数料は高くないので、少額資金からでも始められるのがおすすめです。

暗号資産(仮想通貨)
最近は暗号資産(仮想通貨)のブームで、多くの人が投資をされています。“億り人”という言葉があるくらい人気で、年々取引高と共に口座数開設数も増えています。
今もなお人気で今後はさらにビットコイン(BTC)以外の暗号資産である、イーサリアム、リップル、モナコインなどのアルトコインが台頭してくると言われているので期待大です。

口座開設はこちら(無料)
投資中級者におすすめの不労所得
株式投資
不労所得形成をするには、株式の配当金を得ることを目的に投資することをおすすめします。配当金は年間に1.2回得ることができ、継続的に利益を見込める投資方法の一つです。
また、株式の配当金はインカムゲイン(資産収入)です。資金を応援している企業へと投資していれば、継続的に収入は得られるので、資金に余裕がある投資中級者におすすめです。

口座開設はこちら(無料)
投資信託
投資信託は多くの投資家から集めた資金を利用して、ファンドのプロの投資家が代わりに資産運用をしてくれる金融商品の事を言います。
また、株式投資などは最低でも数十万円程度の資金が必要になりますが、投資信託は口座によっては100円程度から投資を始められるのも嬉しいポイントです。

口座開設はこちら(無料)
投資上級者におすすめの不労所得
不動産投資
不労所得の鉄板が不動産投資です。自身が投資して購入した不動産に人が住めば家賃収入が発生するため、毎月定期的な収入が見込めるのがメリットです。
最近は都内で人気のワンルームマンション投資や、古い民家を買い取り、リノベーションした後で貸し出す不動産ビジネスも人気が出てきています。
コインパーキングの設置
コインパーキングの設置はニッチですが、不労所得形成に最適な投資先です。特に大きな駅周辺や都会の駐車場は需要が高いので、安定して利益を出すことが可能です。
不動産投資や自販機の設置同様、コンパーキングはビジネスなので経営手腕が問われます。初期投資は200〜300万円程度かかるので抑えておきましょう。
コインパーキングは立地が全てだと言われているので、初期費用が安いからという理由で住宅街や商店街など、主要駅から離れている場所は利用者が減るので注意してください。

自販機の設置
最近は自動販売機の設置で、不労所得形成ができると人気の投資方法となっています。不動産投資よりも資金を必要とせず、リスクを抑えて投資が可能です。
どちらの経営方法も一長一短があるので、それぞれのメリットとデメリット、自身が準備できる資金量などを考慮して検討することをおすすめします。

不労所得を得るメリットと魅力
自由な時間が増える
不労所得は労働者として働かずしてお金を稼ぐことができるので、会社などの組織に縛られず、自由な生き方ができるのがメリットです。
空いた時間を利用して、新しい事業を作ってみたり、世界中に旅行に行ってみたり、今までやってみたかったけど時間がなくて諦めていたことなどに着手できたりします。
不労所得で得られる時間は、自分が本当にやってみたいことや、これからさらに収入を上げていく機会を手に入れられるので、不労所得はメリットだらけと言えるでしょう。

興味のある方はこちら
お金の悩みが減る
今現在本業で稼ぎながらビジネスや投資などで徐々に不労所得を形成していけば、2つの収入を確保できるようになり、お金の悩みが減るメリットがあります。
昨今の日本は不景気の影響から年々給与が減少しており、特に20代30代の貧困化が進んでいます。そのため、少しでもお金を稼ごうと副業や投資を始める方が増えています。
ですが、ビジネスや投資を頑張って構築すれば本業と不労所得の2つの収入源を獲得できるので、贅沢ができたり、我慢することなく節約せずに済んだりとお金の悩みが減ります。
コツコツと不労所得を形成していけば、大きな金額となって自分に返ってくるので、不労所得が欲しい方は一歳でも若いうちから取り組むことが需要なポイントになってきます。

興味のある方はこちら
リスクヘッジができる
昨今は相次ぐ黒字リストラや給与減少など、以前よりも増して仕事やお金の面で危機感を抱く方が増えている現状があります。
これは仕事面だけではなく、交通事故や病気になって働けなくなってしまうなど健康面でも言えることです。保険金は貰えますが収入が減ってしまうのが現実です。
仕事をしなくても不労所得が一定の金額はその仕組みが運んできてくれるため、不測の事態に備えることができるのです。
今の時代は本業に加え、2つ3つと収入源を確保することが当たり前の時代になっているので、不労所得に興味がある方は1日でも早く取り掛かりましょう。

不労所得を得る際の注意点
詐欺に気をつける
不労所得と聞くと中には「ちょっと怪しいイメージがあるかも」「詐欺師がよく使う言葉じゃないの?」このような疑問を抱く方は多いのではないでしょうか。
実際に副業が解禁されて以降、副業と偽った詐欺が横行しており、特にマルチ商法ビジネスやネズミ講と呼ばれる詐欺行為が年々増えているので注意してください。
例えば、疎遠だった友達から急にLINEメッセージが来てネットワークビジネスに勧誘してきたり、SNSなどでダイレクトメッセージを送ってきたりする方には細心の注意を払いましょう。
実際に2021年の特殊詐欺の認知件数は1万4461件と前年比6.7%と増えています。特に詐欺が増えるのは不景気が多いので覚えておきましょう。

興味のある方はこちら
会社が副業を禁止している場合がある
企業の副業が解禁されたにも関わらず、就業規則で副業を禁止している日本企業が多く存在しています。
というのも、従業員が副業を始めると企業としては、社内の仕事を疎かにされたり、社内の重要データなどを流出されたりと、コンプライアンス的にもリスクが高い理由があります。
ただ、今の時代は柔軟性が求められる時代であり、働き方改革も進んでいます。就業規則は規則なので守らなければいけませんが、法律的には副業をしても大丈夫です。
なので、副業で不労所得を形成したいと考えているなら、会社にバレないようにやる。もしくは、就業規則に違反しないように副業をすることが大切なポイントになります。

年間利益20万円以上で確定申告
本業以外のビジネスや投資などで年間20万円以上の不労所得を稼げるようになったら、税務署への確定申告を忘れずに提出しましょう。
年間20万円の利益が上がっているにも関わらず、確定申告をしないと納税額の14.6%の延滞税が課される可能性があるので気をつけてください。
ちなみに確定申告は、毎年2月16日~3月15日までの1か月の間に提出しなければならないので、予め準備しておくことが大切です。

興味のある方はこちら
不労所得で20万円を得るためのポイント
不労所得で20万円を得るためには、押さえておくべきポイントがあります。ここでは、不労所得で20万円得るためのポイントについて解説します。
- 不労所得を得るために使える金額を把握する
- 不労所得を得る目的を明らかにする
- 目的・目標に合った方法を探す
不労所得を得るために使える金額を把握する
まずは、不労所得を得るために使える金額を把握しましょう。不労所得を得るために株式や投資などを始めたのはいいけれど、生活に必要なお金を使ってしまい、家計に負担をかけるようでは本末転倒です。
始める前に、月給-月にかかる生活費=残額を計算し、生活に無理のない範囲で株式や投資などに挑戦しましょう。
興味のある方はこちら
不労所得を得る目的を明らかにする
「不労所得で20万円得たい!」と意気込んで始めたとしても、なかなか勉強する時間が取れず、最終的に挫折してしまう方も多いでしょう。
また、「3ヶ月後までに5万円は稼ぐ」など、期間と金額の具体的な目標も決めておくべきです。ブログやYouTubeの広告収入の場合は、「週に3本アップする」などタスク目標も立てることをおすすめします。
興味のある方はこちら
目的・目標に合った方法を探す
目的や目標に合った方法を探しましょう。不労所得を得るための方法は、株式やFXなどの取引、不動産投資、ブログやYouTubeの広告収入など、さまざまです。
例えば、「すぐに成果が出なくても長期的に不労所得で稼いでいきたい」と考えている場合は、利益が出るまで時間がかかるものの資産として残せるブログやYouTubeの広告収入などがおすすめです。

興味のある方はこちら
【不労所得】おすすめFX口座3選
GMOクリック証券
- 業界最小水準のスプレッド!※
- PC・スマホともに充実した取引ツール
- 手数料や金利が比較的安い
GMOクリック証券は、業界最安水準※の取引コストで取引できるFX会社です。取引手数料は0円、スプレッドは原則固定でドル円が0.2銭と狭く設定されています。
※公式サイトより
スマホ・PCいずれも取引ツールが充実しており、チャンスを逃さずに取引できます。さらに、入金はネットバンキング・銀行振込・投資信託から引き落としなど、複数の方法が選択可能です。
会社名 | GMOクリック証券株式会社 |
---|---|
最小取引単位 | 1,000通貨 |
通貨ペア数 | 20種類 |
スプレッド(原則固定) |
ドル/円 0.2銭 |
最短即日取引 | 可 |
デモ取引 | 可 |
※参照 GMOクリック証券 公式サイト
無料口座開設はこちら
DMM FX
- 口座維持手数料など各種手数料無料
- 充実したサポート
- FX口座数が80万口座を突破※
※公式サイトより
DMM FXは、動画やゲームサービスで有名な、DMMグループのFX会社です。口座維持手数料や出金手数料などの、各種手数料が無料な点が魅力的です。
口座開設もスムーズで、スマホから本人確認を完了すると、最短1時間で取引スタート可能です。
さらにサポートも充実しており、営業日は24時間、電話・メールで問い合わせを受け付けています。

DMM FXの基本情報
会社名 | 株式会社DMM.com証券 |
---|---|
最小取引単位 | 10,000 |
通貨ペア数 | 21種類 |
スプレッド |
ドル/円 0.2銭 |
最短即日取引 | 即日 |
デモ取引 | 〇 |
※参照 DMM FX 公式サイト
LINE FX
- 業界最高水準※のスワップポイント
- 経済指標・急変動をLINEで知らせてくれる
- LINEで問い合わせ可能
※公式サイトより
チャットアプリで有名なLINEが提供するFXサービスです。23種類の通貨ペアが用意されており、選択肢が豊富です。
LINE FXでは取引手数料などの各種手数料が無料で取引可能です。取引に発生するコストはスプレッドのみのため、取引コストは低い口座と言っていいでしょう。
また口座開設も非常にスムーズで、スマホ1台で最短3分間で申し込み完了できます。

LINE FXの基本情報
会社名 | LINE証券株式会社 |
---|---|
最小取引単位 | 1000通貨 |
通貨ペア数 | 23種類 |
スプレッド |
ドル/円 0銭 |
最短即日取引 | あり |
デモ取引 | 無し |
※参照 LINE FX 公式サイト
【不労所得】おすすめ仮想通貨取引所3選
Coincheck(コインチェック)
- 暗号資産アプリとしてのダウンロード数415万突破※1
- 取り扱い暗号資産数No.1※2
- 最短10秒で購入可能
コインチェックは、マネックスグループが運営する仮想通貨取引所です。
これらの暗号資産は約500円から購入が可能で、最短10秒でスマホから簡単に取引することができます。
また、暗号資産アプリのダウンロード数は415万突破の実績を誇り、使いやすさが評判のため初心者の方にもおすすめです。
お得なキャンペーンも随時開催しているため、気になる方はチェックしてみてください!

無料口座開設はこちら
Coincheck(コインチェック)の基本情報
取扱暗号資産 |
17種類 BTC(ビットコイン)・XRP・ETH・BCH・XEM・FCT・LSK・LTC・ETC・XLM・MONA・QTUM・BAT・IOST・ENJ・OMG・PLT |
---|---|
最低取引単位 | 取引所:0.005BTC(円建てで500円相当額) 販売所:円建てで500円相当額 |
レバレッジ取引 | なし |
取引手数料 | 取引所:0% |
形式 | 販売所・取引所 |
出典:Coincheck(コインチェック)
※2020年1月〜2021年6月対象。公式サイトより
※2020年12月金融庁暗号資産交換業者登録対象、自社調べ。公式サイトより
無料口座開設はこちら
bitflyer
- 各種手数料が0円なので取引にかかるコストを抑えられる!
- 業界で最長の7年間ハッキング0を達成!セキュリティ面でも安心
- ビットコインが100円から購入できる
bitflyerは各種手数料0円で利用可能な取引所で、取引のコストを抑えることができます。また、3年連続で暗号資産サービス利用経験率日本国内No.1※の実績を誇ります。
また、ある程度取引に慣れていたら中〜上級者向けのbitFlyer Lightningという取引ツールを使ってみましょう。

無料口座開設はこちら
取り扱い暗号資産 |
17種類 BTC・ETH・ETC・LTC・BCH・MONA・LSK・XRP・BAT・XLM・XEM・XTZ・LINK・Polkadot |
---|---|
最低取引単位 |
販売所:0.00000001 取引所:0.001 |
レバレッジ取引 | 2倍 |
取引手数料 | 無料 |
形式 | 販売所・取引所 |
無料口座開設はこちら
BITPOINT(ビットポイント)
- 初心者でも簡単に取引可能
- 使いやすい取引ツールが実装されている
- 取り扱われている資産の信頼性が高い
BITPOINT(ビットポイント)は、初心者でも簡単に取引可能な仮想通貨取引所です。各種手数料が無料であるため、手軽に利用できるのが特徴の1つです。
このように、管理体制が整っているため、初心者でも安心できる環境を提供しています。取り扱い暗号資産は11種類で、BTCやJMYなど豊富な品ぞろえとなっています。

無料口座開設はこちら
BITPOINT(ビットポイント)の基本情報
取扱暗号資産 |
11種類 BTC(ビットコイン)・JMY・DOT・BCH・ETH・LTC・XRP・BAT・TRX・ADA・LNK・DEP |
---|---|
最低取引単位 | 販売所:0.00000001 BTC 取引所:0.0001 BTC |
レバレッジ取引 | - |
取引手数料 | 無料 |
形式 | 販売所・取引所 |
無料口座開設はこちら
DMM Bitcoin(DMMビットコイン)
- 新規口座開設で2,000円プレゼント
- DMMグループによる確かなセキュリティ体制
- 口座開設は無料
DMMグループにより運営されている、セキュリティの優れた仮想通貨取引所です。
取引手数料が無料であるため、初心者にも始めやすいメリットがあります。また、新規口座開設で2,000円プレゼントキャンペーンも実施中。
口座開設は無料なので、少しでもお得に解説したい方におすすめです。

DMM Bitcoin(DMMビットコイン)の基本情報
取扱暗号資産 |
14種類 BTC・ETH・XRP・LTC・BCH・XLM・ETC・XTZ・OMG・ENJ・NEM・QTUM・BAT・MONA |
---|---|
最低取引単位 | 0.0001 BTC |
レバレッジ取引 | 最大2倍 |
取引手数料 | 無料※BitMatch取引手数料を除く |
形式 | 販売所 |
【不労所得】おすすめネット証券3選
LINE証券
- 1株から取引できる「いちかぶ」
- 口座開設&クイズに正解すると最大4,000円プレゼント!
- LINEポイント1P=1円で入金可能
- LINE Pay、LINEポイントにも対応
LINE証券は、1株数百円から投資できる「いちかぶ」や現物取引、信用取引などシンプルで自由な投資が特徴の証券会社です。
通常なら手数料がかかってしまう信用取引売買手数料が無料なのは珍しく、金額が大きい人ほどお得になります。
LINE Pay、LINEポイントにも対応していて、スムーズに取引することが可能。また、1ポイント=1円単位で入金ができ、つみたて投資にもLINEポイントが使えます。

名称 |
LINE証券 |
---|---|
取扱商品 |
|
手数料 |
現物取引
いちかぶ(単元未満株)
|
NISA/積み立てNISA | 積立NISAのみ〇 |
IPO実績 | 〇 |
アプリ | LINE証券 |
最短口座開設 | 最短翌営業日 |
参照:LINE証券
楽天証券
- 投信積立を楽天カードで決済すると、決済額100円につき1ポイント付与される
- 貯まった楽天ポイントで、投資信託の買付が可能
- 個人資産運用顧客満足度ネット証券部門で1位を獲得
- NISA、米国株の取引も可能
楽天証券は、個人資産運用顧客満足度ネット証券部門で1位を獲得した、低コストで投資が始めたい方におすすめの証券会社です。
はじめての投資をコスト負担を抑えて始めることができるため、投資が初めての方、投資デビューをしたい方にも安心です。
また、楽天ポイントで投資信託、国内株式(現物)、米国株式(円貨決済)、バイナリーオプションが購入できます。国内株式(現物)では購入代金と手数料に利用が可能です。

無料口座開設はこちら
会社名 | 楽天証券株式会社 |
---|---|
株式手数料(現物) |
※全て税込み |
株式手数料(信用) |
※全て税込み |
取扱い商品 |
|
参照:楽天証券
無料口座開設はこちら
SBI証券
- 国内株式取引シェアNo.1
- 投資信託は2,633銘柄
- 取り扱い米国株式は5,002銘柄
- NISA、米国株の取引も可能
SBI証券は、国内株式取引シェア率No.1、証券口座開設数720万件突破の信頼のある大手証券会社です。
投資信託は2,633銘柄、国内以外にも、取り扱い米国株式は5,002銘柄と業界トップクラスの取扱数を誇っています。
また、25歳以下の方限定で手続き不要で国内株式現物手数料が0円ととってもお得!

無料口座開設はこちら
会社名 | 株式会社SBI証券 |
---|---|
株式手数料(現物) |
|
株式手数料(信用) |
【通常】
【大口優遇】
|
取扱い商品 | 国内株式 外国株式 投資信託 債券 外国為替保証金取引(FX) 先物・オプション CFD(くりっく株365) 金・銀・プラチナ eワラント iDeCo(個人型確定拠出年金) 保険 |
参照:SBI証券
無料口座開設はこちら
【不労所得】おすすめ不動産投資会社5選
SYLA(シーラ)
- 月1万円の少額からでワンルームマンション投資をスタートできる!
- 入居率99.3%!※1空室のリスクが少なく安心
- 年間400戸近くを販売※2する実績
- 厳しい審査を通過しなければならない「住宅性能表示制度」を導入
- 管理業も行っているなら、購入から運用の流れがスムーズ
※1 SYFORMEの入居率。公式サイトより
※2 公式サイト「販売個数推移」より。2020年度は377戸
SYLAは、デザイナーズワンルームマンション「SYFORME(シーフォルム)」などを開発、販売する不動産会社です。SYLAの魅力は少額から気軽に不動産投資が始められる点です。
複数の投資家から資金を集めて運用を行うSYLAが提供する不動産投資型クラウドファンディング「利回りくん」なら、最低1万円から不動産投資をスタートすることができます。
経験を積んだ後には、入居率が99.3%を誇るSYFORMEで本格的な投資に挑戦できます。駅近の土地にこだわり開発したマンションで、空きが出てもすぐに埋まってしまうほど、魅力のある物件です。
さらに入居者の家賃滞納など、損失のトラブルへのフォローも充実。集金代行の契約システムを利用すれば、様々なリスクを軽減することができます。

無料でセミナーに参加する
企業名 | 株式会社シーラ |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区広尾1-1-39 恵比寿プライムスクエア 7F |
設立 | 2010年9月29日 |
入居率 | 99.3%(SYFORME) |
無料でセミナーに参加する
出典:SYLA 公式サイト
RENOSY
- 資料請求&初回面談でAmazonギフト券50,000円分プレゼント!
- 東京商工リサーチ調べで、2年連続不動産投資売り上げ実績No.1※1
- 入居率99.5%!平均空室期間はたった26日※2
- アプリで簡単に物件管理ができる
- AIが算出した資産価値が高い優良物件を紹介してくれる
- グループ会社が賃貸管理業を行っているから、連携もスムーズ
無料で資料請求する
不動産情報サイトRENOSY(リノシー)は2013年に設立されたGA technologiesが運営しています。
RENOSYは、東京商工リサーチによる投資用中古マンションの売り上げ実績が、2年連続で1位を獲得※1。たくさんの人がRENOSYを通して投資用不動産を購入しています。
また、購入後の管理はグループ会社にお任せできて、プランも充実。リスク許容度と価格に合わせて、3つのプランから選ぶことができます。
集金代行プラン 最低限のサポートで安い |
ワイドプラン 設備リスクをしっかりカバー |
NEOインカム 空室+設備リスクをカバー |
|
---|---|---|---|
設備修理・交換費用 | ✕ | ◯ | ◯ |
空室時の負担 | ✕ | ✕ | ◯ |
滞納時の負担 | ◯ | ◯ | ◯ |
原状回復の費用 | ◯ | ◯ | ◯ |
タテカンさぽーと | ◯ | ◯ | ◯ |
広告費の負担 | ◯ | ◯ | ◯ |
契約期間 (更新) |
3年 (以降は2年で自動更新) |
3年 (以降は2年で自動更新) |
7年 (譲渡対価は1年ごと) |

どのプランを選んでも、入居者とのやりとりや募集はGA technologies側で行ってくれますので、安心です。
無料で資料請求する
企業名 | 株式会社GA technologies |
---|---|
所在地 | 東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー40F |
設立 | 99.5%(2021年2月時点) |
入居率 | 2013年3月12日 |
出典:RENOSY 公式サイト
無料で資料請求する
トーシンパートナーズ
- 入居率97.4%※!安定した家賃収入が期待できる
- 入居者のターゲットを首都圏に住む単身者に絞って、ニーズに合うマンション作りをしている
- マンションクオリティが高いから、築20年越えの物件でも安定した入居率を保っている
- 建物のメンテナンスに細かい配慮をし、長い間綺麗に住み続けられるようにしている
- オーナー専用アプリ「LENZ」を使えば、おうちにいながら契約更新も可能
※2021年6月度 公式サイトより
無料で資料を見てみる
トーシンパートナーズは、1989年設立の不動産会社です。「フェニックス」や「ZOOM」のマンションシリーズを出していることで知られています。
入居者のターゲットを首都圏に住む単身者に絞り、マンションの立地やデザイン性なども計算尽くなので、築20年経った物件でも安定した入居率をキープしています。
マンションの設備は24時間監視、各マンションに清掃スタッフを配置するなどして、安全と清潔感を維持。入居者も安心して暮らるでしょう。

アプリ上での契約更新も可能なので、おうちにいながら簡単に不動産投資ができます。忙しい人にもピッタリです。
企業名 | 株式会社トーシンパートナーズ |
---|---|
所在地 | 東京都武蔵野市吉祥寺本町1-33-5 |
設立 | 1989年2月18日 |
入居率 | 97.4% |
出典:https://www.tohshin.co.jp/
無料で資料を見てみる
FJネクスト
- 創業41年!東証一部上場企業で信頼と実績がある
- 入居率99.0%※1。安定の運用が期待できる
- 都心を中心に315棟、2万1907戸の供給実績※2
- 無料セミナーを随時開催していて、WEBからも聞くことができる
- 98.5%の物件が駅から徒歩10分以内※3で、入居者が決まりやすい
無料で資料を見てみる
FJネクストは、「ガーラマンションシリーズ」でお馴染みの不動産会社です。
創業は41年になり、東証一部に上場。都心を中心に315棟、2万1907戸を供給していて、確かな実績があります。
管理戸数は1万7000戸超え※。経験やノウハウがしっかりあるから、どんなトラブルにも柔軟に対応してくれるでしょう。
※公式サイトより

特にワンルームマンションは、駅から近い方が空室リスクが少なく、すぐに入居者が決まるでしょう。
企業名 | 株式会社エフ・ジェー・ネクスト |
---|---|
所在地 | 東京都新宿区⻄新宿六丁目5番1号 新宿アイランドタワー11F |
設立 | 1980年7月 |
入居率 | 99.0% |
出典:FJネクスト 公式サイト
無料で資料を見てみる
グローバル・リンク・マネジメント
- セミナーはなんと毎日開催!オンラインで参加可能
- 不動産投資初心者でも、不動産投資のノウハウがよくわかるサービス「レイビー」を運営
- 医師向けの不動産投資サービス「ドクターズコンシェルジュ」が注目を集めている
- 相続税の相談などもでき、心強い
- 賃貸管理・建物管理も行っているので、購入後の手続きもスムーズ
無料で資料を見てみる
グローバル・リンク・マネジメントは、渋谷区にある不動産会社。不動産の開発、販売、管理業などを行っています。
セミナーの開催はなんと毎日。開催時間もさまざまなので、ライフスタイルに合わせて、好きな時に受けることができます。
記事はたった5分で読めて、誰でも簡単に理解できるので、不動産投資初心者にとってはありがたいコンテンツです。

医師向けの不動産投資サービス「ドクターズコンシェルジュ」も、不動産投資に興味がある医師たちから注目を集めています。
企業名 | 株式会社グローバル・リンク・マネジメント |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区道玄坂1丁目12番1号 渋谷マークシティウエスト21階 |
設立 | 2005年3月 |
入居率 | 98.42% |
無料で資料を見てみる
よくある質問
まとめ
ここまで本記事では、不労所得におすすめの投資方法や不労所得を形成するメリットや魅力、気をつけるポイントなどについて紹介させていただきました。
不労所得は作りたいと思っても時間と労力、お金がなければ作れないため、長期に渡って継続してお金を運んでくれる仕組みを作るにはいち早く着手することが大切です。
人生は選択肢の幅が広ければ広いほど楽しく生きていけます。不労所得がある方は、働いてもいいし働かなくてもいいという選択をとれるので、自由に生きていけます。
今回紹介した月20万円以上の不労所得を目指せる投資方法を参考にしながら、自身が目指すライフスタイルに応じ、資金量や投資スタイルなどを考慮して取り組みましょう。
